
スピッツの「愛のしるし」の感想。「いつの日か」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月22日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「愛のしるし」とは
「愛のしるし」は、1998年にPUFFYに提供されたのち、1999年発売のスペシャルアルバム「花鳥風月」にも収録さ …
スピッツの「流れ星」の感想。「消えた君」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月21日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「流れ星」とは
「流れ星」は、1991年のデビュー前から存在した曲でしたが、長年オリジナルアルバムには収録されず、1999年に発売され …
【アルバム感想】スピッツの「色々衣」を独自目線で全曲レビュー!
2022年3月19日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
収録曲一覧
「色々衣」には、私がスピッツ全曲レビューをやろうと決めてから手始めに取り掛かった楽曲が含まれています。そのため、幾つかの曲 …
スピッツの「春夏ロケット」の感想。「青きこころ」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月18日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「春夏ロケット」とは
「春夏ロケット」は、シングルのカップリングペアである「ムーンライト」が持つ奥深い雰囲気とは対照的な、猪突猛進的な …
スピッツの「SUGINAMI MELODY」の感想。「ちっぽけ」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月16日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「SUGINAMI MELODY」とは
「SUGINAMI MELODY」は美しく穏やかなバラード曲で、「色々衣」にも収録されました。 …
スピッツの「青春生き残りゲーム」の感想。「独自のゲーム」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月14日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「青春生き残りゲーム」とは
「青春生き残りゲーム」は、1999年に発売された「99ep」の収録楽曲の一つ。その後、2004年発売の「色 …
スピッツの「ハイファイ・ローファイ」の感想。「上下動」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月9日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「ハイファイ・ローファイ」とは
「ハイファイ・ローファイ」は、1999年に発売された、セルフプロデュース楽曲が集まった「99ep」の収 …
スピッツの「僕はジェット」の感想。「自分らしさ」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月7日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「僕はジェット」とは
「僕はジェット」は、スピッツのデビュー前から存在した楽曲で、2004年発売の「色々衣」にてアルバム初収録となった …
スピッツの「夢追い虫」の感想。「輝く」を軸に、その歌詞の意味も考察
2022年3月7日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「夢追い虫」とは
「夢追い虫」は、スピッツの骨太ロックを感じる一曲で、映画の主題歌としても起用されています。発売時期だけを見れば「三日 …
スピッツの「魚」の感想。「本来の姿」を軸に、歌詞の意味も考察
2022年3月2日 すけまろ管理人 スピッツ漫遊記。スピッツファンの徒然ブログ
「魚」とは
「魚」は、1999年に発表された「99EP」に収録され、その後スペシャル・アルバム「色々衣」にも収録されています。正直なと …