「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「花と虫」は、スピッツの16thアルバム「見っけ」の収録曲。真面目で爽やかで、どこか切ない。そんな完成度の高い一曲ですね。
この記事では、そんな「花と虫」の魅力を語りつつ、歌詞も考察します。好奇心に導かれて旅をしてきた虫が抱える罪とは、いったい?
「花と虫」とは
「花と虫」は、スピッツが2019年に発売した16thアルバム「見っけ」の収録曲です。前曲の「ラジオデイズ」は爽やかさとノスタルジーを感じる興味深い一曲でしたが、この「花と虫」は真摯な雰囲気を前面に感じる、ドラマティックな一曲ですね。
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 花と虫 | 真摯な想い |
---|
1. 演奏への印象
「花と虫」の演奏には、真面目で真摯な雰囲気を感じています。その雰囲気は、例えば「SJ」などが持つシリアスな雰囲気とは、やや異なる印象です。それは恐らく、私が「花と虫」に、希望の光に繋がる真摯な想いを感じているからでしょう。
そう、「花と虫」には、泣けてくるほどに真摯で儚い想いを感じるのです。だから、深刻さを主成分とするシリアスという形容は完全にはハマらない気がしています。また、どの過去曲と比しても、特別な雰囲気を持った曲だという感覚もあります。
そんな「花と虫」での一番お気に入りは、そのボーカル。幅広い音域を使う楽曲ですから、草野さんのハスキーで切なげなボーカルの粋を存分に楽しむことが出来ますね。全体として、「花と虫」はアルバムの雰囲気を引き締める良曲だと感じています。
2. 個人的な想い
私にとって「花と虫」は、唯一無二の雰囲気を持つ曲です。そんなわけで、この曲をカラオケで歌うときも、普段のスピッツ曲とは少し違う感じで特別な感情移入をしてしまいます。それこそまさに、主人公の虫になったような気分になるのですね。
スピッツの曲を歌う時は、嬉しさや喜びを滲ませて歌うことはあっても、どちらかというと淡々と歌うことが多い私ですが、この「花と虫」は例外です。どうしても、懸命に歌詞の世界を飛ぶ虫になり切って、その魂の声を再現したくなるのですね。
そのボーカルにも、強い感情が込められているように感じています。いわゆる感情表現の「技法」を強く感じるわけではないのですが、メリハリのある演奏の中で切なく、そして力強く輝くボーカルは、「技法」を越えた何かを私に届けるのです。
歌詞の世界を考える
ここからは、「花と虫」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「気づいていた罪」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!
解釈は私の感想の言語化であり、他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、独自の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスをまとめています!
1. 考察の前提
歌詞中の花は、虫にとって大切な存在ですが、虫はその花から離れていきます。スピッツの歌詞には大切な存在に向かう描写が多いので、これはやや例外的です。そして彼が花を離れていくのは、彼がまだ見ぬ世界への憧れを抑えきれなかったからです。
昔の彼は、花を想う気持ちより、世界への憧れの方が強かったのす。それに彼は、花が咲いている場所、彼の生活圏であったジャングルは、退屈な場所だと考えていたようです。ただ、曲の物語が進むにつれ、彼は花や故郷への想いを強めていきます。
私がそんな「花と虫」に感じる軸は、「青い憧れ」と「純情の花」といったところですね。また、「独立」と「愛情」を描いた曲とも感じています。虫は、憧れた鮮やかな旅の途中で多くを得ますが、同時に花との日々を振り返って、後悔も覚えるのです。
(一覧に戻る)
2. 新世界へ
ジャングルで暮らしていた頃の彼は、いつも刺激に飢えていました。ジャングルは、彼にとって穏やかな場所でしたが、同時に全てを知り尽くした場所でもあったのです。何せ彼は、生まれてからずっと、あのジャングルで生活してきたのですから。
ジャングルでの唯一の楽しみは、いつでも優しく穏やかな笑みを浮かべる花との交流でした。彼にとって花は、心を通わせる大切な友でした。花は彼に刺激をくれるわけではありませんが、彼の話を穏やかな様子で聴いて、優しく揺れていたものです。
花がいてくれたから、彼は一度だって孤独を感じることはありませんでした。しかし当時の彼は、花が自分にとってどれだけ大切なのか、理解していませんでした。だからこそ彼は、軽い気持ちでジャングルの外へ飛び出してみることにしたのでした。
(一覧に戻る)
3. 青き真理
ジャングルという退屈な世界に比べ、この新世界の鮮やかさと言ったら。少し味見をするだけのつもりだった彼も、すぐにその鮮やかさに夢中になったのでした。花に別れも告げずにジャングルを飛び出してから、既にそれなりの時間が経っていました。
花のことを想い返すことは、殆どありませんでした。彼の関心は、小さいころからずっと一緒の見知った友ではなく、知らないことだらけの青空に向けられていたのです。彼は、青空に身を溶かしては、自由の息吹と生きる意味を強く感じるのでした。
時々耳に入る風たちの噂によると、故郷は危機に瀕しているよう。その噂は、彼を微かに動揺させましたが、それもつかの間のこと。彼の心はすぐに、深き青へと引き戻されたのでした。この青空の中、一体ほかの何に心を向けることが出来るでしょうか?
(一覧に戻る)
4. 花と虫
空の青さに魅せられて、無数の朝を越えた彼。彼はもう、あのジャングルに戻れない場所まで飛んできました。そして、もう戻れないと感じたときから、彼の心境には変化がありました。無限を感じた青の世界に、限界を感じるようになったのです。
青の世界は確かに刺激に満ちた世界ですが、青のために全てを投げ打ったのは、本当に正しかったのでしょうか。そして花は今、元気なのでしょうか。彼に怒っているなら、それでいい。しかし、彼の脳裏に浮かんだ花は、悲しげに微笑むだけでした。
彼は、本当は分かっていました。彼は、友情を踏みにじったのだと。そしてそれは、青の興奮でも上書きしきれなかった罪であり後悔だと。ただいつの日か、積み重なった青き朝は、今の感情を消し去るのでしょう。心に刻むべき、彼の罪と後悔さえも。
(一覧に戻る)
さいごに
「花と虫」の主人公の心情には、思春期の少年のそれを重ねる部分があります。その場合、花は少年を見守る母親と言ったところ。憧れに魅せられて、自分本位にならないように気を付けるべきか。はたまた、それは苦くも意味ある若さでしょうか?