ミックスは、楽に出しながらも美しく響く声。そうでないなら、発声が間違っている。それだけがミックスボイスでしょうか?
いえ、未熟だが、基本路線は正しいは、往々にしてあります。間違っていないけれど、少し足りないという事があるという事です。
ローマの道も一歩から。コツコツと努力を積み重ねることが出来る人にのみ、ミックスボイスという声の深淵が見え始める事でしょう。
結論
ミックス習得は、急に実現できるものではありません。基礎練習を怠り、コツや感覚だけを求めるのは、時間の無駄です。
ミックスを習得する唯一の道は、地道な鍛錬。貴方が望む魔法の様な声は、弱い声に地道に向き合う事で姿を現すのです。
二元論はNG
ミックスボイスの音色が一定の水準に達した瞬間に初めてミックスが出来るといえる。こう考えることは、成長の指針としていく上では危険性を孕んでいると言えます。
その危険性
この考え方では、弱い声を徐々に積み上げて成長させていくことが難しくなります。弱い声もミックスボイスだと信じることができないからです。
そして、地声っぽい声を体に負担を強いながら出そうという試行に陥りやすくなります。ミックスボイスは雄々しく響き、その声は地声だと考えてしまうからです。
発声指導者の見解
高名な声楽指導者であるコーネリウス・リード氏もその著書の中で以下の様に述べています。地声を持ち上げる練習は、殆ど無意味であり、危険です。
コーネリウス・リード著 「ベルカント唱法~その理論と実践~」p111より引用
「胸声の機能を無理なく出せる音域以上に高く押し上げるどんな試みも許されない」
では、私たちは一体、ミックスボイスをどう考えれば良いのでしょうか?私の考え方は、「定規」です。以降で詳しく説明していきます。
「定規」としての発声
ミックス習得プロセスは、定規の様なものだと考えています。それぞれの習熟度によって、1cmのところにいたり、10cmのところにいたりするわけです。
・ミックスボイスは定規のようなもの
・美しく響くミックスも、息漏れミックスも同じ定規の上にある
・定規の目盛は、0cmがビギナーレベル、10cmがプロレベル
・正しい努力を積み上げる事だけが、立ち位置をスライドさせる
大事なのは、1cmの場所にいる人も、10cmの場所にいる人も、ミックスボイスという同じ定規の上に立っていて、異なるのはその習熟度だけという点です。
定規の上に立つために
弱いミックスもミックスボイスに含まれるというお話ですが、では、どうすればその定規の上に立つことが出来るのでしょうか?
定規の左端部分に立つことは、正しい知識があればそれほど難しいことではありません。つまり、「裏声の重要性」を認識できているか、です。
「別記事:裏声とミックスボイスの密接な関係」についても、ぜひご覧ください!
吹けば飛ぶようなミックス、カラオケで賞賛されるミックス、不世出のミックス。全て、ミックスボイス。等しく定規の上にあります。
近道すれば、蛇が出る
一方、リード氏が警鐘を鳴らしているように、地声を持ち上げることで問題を解決しようとした場合、大空を舞う様な開放的なミックスボイスは習得できません。
コーネリウス・リード著 「ベルカント唱法~その理論と実践~」p111より引用
「胸声の機能を無理なく出せる音域以上に高く押し上げるどんな試みも許されない」
強い声に憧れているからと言って、自由に歌える見込みのない地声に頼ってはいけません。自由な声を手に入れるためには、裏声としっかり向き合う必要があります。
定規の上を動くために
定規の上に立つことが出来たら、あとはその定規の上を移動することを目指すだけです。しかし、ここからは簡単な道のりという訳にはいきません。
練習法はシンプル
練習方法はシンプルです。「声帯フォーム」を習得することでヘッドボイスを覚え、その声で、声帯交錯筋を目覚めさせるべく、ひたすら歌い込むだけです。
「別記事:ミックスボイス習得に関するロードマップ」についても、ぜひご覧ください!
しかし、定規の上を動く速度は、正しく努力を積み重ねた場合でも大変遅いです。満足感のある場所まで移動するには、数年は必要です。
さいごに
ミックスボイスは魔法の様に習得できる声ではありませんが、魔法の様な声ではあります。声を育てていくために必要なポイント、以下に整理しました。
・ミックスは魔法の様に習得できない「魔法の様な声」
・弱い裏声と地道に向き合う事だけが、声を成長させる
・声の成長には、最低でも数年はかかると覚悟しよう
長く、果てしない道のりではありますが、ミックスボイスの精度は、積み重ねた努力によってのみ向上します。ミックスボイス習得に魔法などないのです。