「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回ご紹介する「渚」は、スピッツの7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲。幻想的な雰囲気を持った曲の完成度は、まさに圧巻。草野さんもこの曲を作ったとき、自分を天才だと思ったとか。
この記事では、そんな「渚」の魅力を語りつつ、歌詞の意味を考えます。渚は、曲中の二人にとって、一体どんな存在なのでしょうか?
「渚」とは
「渚」は、スピッツが1996年に発売した7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲。前曲の「インディゴ地平線」には壮大な世界観を感じましたが、この「渚」もその雰囲気こそ違えどスケールは大きく、私のスピッツベスト10に確実に入る傑作です。
曲名 | コメント | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 渚 | 至極の傑作 |
---|
「渚」の印象
「渚」は、私にとってスピッツの魅力が詰まった傑作。「ロビンソン」などの超有名曲に比べると、知名度は一歩及ばないでしょうが、曲の完成度は全く遜色ありません。以降では、そんな「渚」の魅力を次の3つの視点から語っていきます!
1. 演奏について
「渚」では、演奏、ボーカル、歌詞など、曲の構成要素が見事に調和している印象があります。そんな完成度の高い曲の一要素として、演奏も魅力的です。また、曲の途中で雰囲気を作る楽器が交代するため、曲の展開を強く感じる一曲でもあります。
1番は、イントロで印象的なシーケンサーが中心となった幻想的な雰囲気を感じます。また、渚とは、陸・海・空の全てが交じり合い、しかもそのどれでもない掴み処のない場所とも言えるでしょうが、そんな渚が持つ幻想的な浮遊感も感じています。
2番からは、その幻想的な雰囲気が後ろに下がり、力強いドラムビートが雰囲気の中心となります。そのビートは、しなやかな生命の脈動を表しているかのよう。2番の演奏からは、生命が旅する二つの世界の境界としての「渚」を強く感じています。
(一覧に戻る)
2. ボーカルについて
「渚」のボーカルは、スピッツの至極の世界を堪能できる最高のテイク。草野さんは、自分の音楽を聴き返したりしないそうですが、この曲は初めて何度も聴き直したたとのこと。天才をも満足させた完成度の大切な要素の一つが、このボーカルなのです。
個人的には、「渚」という言葉に、その定義にも、その漢字にも、その音の響きにも、その水のイメージにも、美しさを感じています。そして、その言葉の雰囲気を保つためには、ボーカルのスタイルにも力感などに関し、多くの制限がかかるでしょう。
その点において、草野さんのボーカルテイクは、パーフェクトだと感じています。爽やかに伸び、美しく輝き、純粋な光を帯びた力みのない声。「渚」という場所が持つ美しい雰囲気を体現するのに、これ以上のボーカルはないと確信しています。
(一覧に戻る)
3. 歌詞について
「渚」の歌詞には、全体として水の流れを感じています。水は高きから低きへと流れるものですが、それは自然の流れの中で淡々と行われること。水が流れたくないと思っても留まることは出来ませんし、もちろん水がそう願うこともありません。
この「水の定め」は、悲しい事とも取れますし、不可避なものとして諦めることもできますし、出会いの連続という美しい側面を見出すことも出来るでしょう。そして、そんな水の流れは途絶えることなく、脈々と続いていくものでもあります。
そして、「渚」の世界では、こんな水の流れと生命の旅路とが結びつけられていると感じています。人も水と同じように、一方通行の生を全力で生きる。個々には終わりがあれど、その終わりは誰かの始まりでもあり、輪廻の渦は続いていくのです。
(一覧に戻る)
歌詞の世界を考える
ここからは、「渚」の歌詞を見つつ、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察のテーマは、「飾らぬ心で流れゆく」とします。なお、そんなテーマを補足するためのトピックとして、以下の5つを準備してみました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!
1. 考察の前提
今回の考察では、私が「渚」に抱いている儚くも力強い印象を大切にしながら、「渚」の歌詞が描く物語を考えていきます。まず、曲中の二人は、青年期の若い男女。その関係は友人同士としますが、彼は君に対して恋心を抱いているものとします。
また、1番のメロで彼が届けようとする物は、彼が抱く君への恋心であり、サビでの幻の描写は、君と過ごす日々が幻であると疑ってしまうほどに美しいものとの示唆と考えます。二人は恋人ではありませんが、美しい日々を送っているということです。
また、個人的な解釈の軸としたい要素が、「野生」の扱いです。歌詞によれば、主人公は、忘れかけていた野生の心を抱き直すことで、サビの日々を感じることが出来たのです。以下では、君との恋が彼に与えた好影響を野生と結びつけ、解釈を進めます。
(一覧に戻る)
2. ぼやけた光
君と出会う前の彼は、世界が自分に期待する役割を的確にこなし、その世界への効率的な貢献を続けてきました。その姿は、知恵ある合理的な立派な人間の姿そのものでありましたが、そんな彼の心の内には、いつも色のない世界が広がっていました。
そんなある日、彼は君と出会います。君と出会った彼の世界には、微かな変化が起こります。彼の胸の内に、ぼやけているとは言え、確かに輝く光を感じ始めたのです。彼は、その光こそが自分の世界を変えるものだと決めつけ、その光を追い始めます。
彼には、その光の力に確信があったわけではありません。しかし、乾いた彼の世界には、何かしらの助けが必要だったのです。彼は、藁にも縋る思いでその光を見つめ、懇願にも似た思い込みとともに、その光を放つ源である君へと近づいていきます。
(一覧に戻る)
3. 野生の心
君と出会って、心に生まれたぼやけた光を追いかけ始めた彼。そんな日々を過ごすうち、彼に大きな変化が起こります。彼の中心にある物が、一人前の掟ではなく、君と交わした冗談交じりの会話や、そこで感じた君との心の共鳴に変わったのです。
一人前の掟を中心に据える日々は、完璧であり続けることを目指す日々だったとも言えます。その日々の中では、合理的で賢い行動を選択することが当然でした。そして、その推奨行動と対極に位置する概念が、もっと直情的な心、野生の心でした。
一人前を目指してきた彼は、野生の心を忘れかけていました。しかし結局、人間はどう取り繕っても動物に過ぎず、その根幹には必ず直情的な心があるのです。彼は、掟に覆われていた野生の心を、僅かながらも取り戻し、心のままに君を追いかけます。
(一覧に戻る)
4. 想像の世界
君への想いにもっともらしい解釈をつけることもなく、ただ心が命ずるままに君を追いかける彼。そんな彼に対し、君はいつでも好意的な態度を取ってくれますが、彼にはそれが君と言う女性が持つ、温かな性格によるものだと分かっています。
そんな彼は、君との交流の日々を振り返って、君の態度に自分が望む感情が含まれていたとする罪のない妄想の領域にも足を踏み入れてきました。彼には、それが真実ではないと分かっていますが、その安らぎをくれる妄想を捨てることは出来ないのです。
根拠のない、何より真実ではないと分かっている妄想に身を委ねるなど、一人前の掟からは程遠い行為で、高尚な人間としてあるべき姿ではありません。ただ彼には、そんな自分はもう必要ありません。彼は、飾り立てない素足の心で君を想い続けます。
(一覧に戻る)
5. 渚
自分の心を君に打ち明ける決心をした彼。そんな彼は、君を誘って海を訪れました。彼の心など露知らず、彼の隣で優しく微笑む君。彼は、心に穏やかな気持ちが湧き上がるのを感じています。そして、そんな二人を優しい波の音が包み込みます。
砂浜に並んで座り、渚に佇む二人。優しい波の音に誘われるように、彼の心には、君と過ごしてきた美しい日々が浮かんできます。やがて彼の想い出も、全てが溶け合う渚の一部となり、渚の不思議な力を受けて美しい幻のように輝き始めました。
心のままに流れた先にあるのは、その美しい幻の終焉かもしれません。しかしそれでも、彼は、純情の歌を君に届けたいと感じています。彼は、心が流れるまま、一歩踏み出していきます。美しい幻が消えてしまわないことを、強く願いながら。
(一覧に戻る)
さいごに
私にとって「渚」は、今まで聴いてきた全てのジャンルのあらゆる曲の中で、確実にベスト10に入ってくる超名曲です。これほどの楽曲を生み出してくれたスピッツというバンドに心からの感謝と賞賛を向けたいですね。本当に、ありがとうございます!