スピッツの曲

スピッツの「孫悟空」の魅力を語る。歌詞の意味も独自解釈

an image of the monkey in the song
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回ご紹介する「孫悟空」は、スピッツの隠れた名曲シリーズの一員。「隠れた名曲部」という組織があるとしたなら、孫さんは経験豊かな係長クラスと言ったところでしょうか(笑)

この記事では、そんな「孫悟空」の魅力を語っていきます。いつも通り、演奏そのもの魅力に加え、歌詞の世界を妄想するトリップツアーもご用意しました。楽しんでいただけると幸いです!

「孫悟空」とは

「孫悟空」は、2002年に発売されたスピッツのシングル「水色の街」のカップリング曲です。「水色の街」は、かなりしっとりしたバラードですから、疾走感を感じる「孫悟空」は、ペアの曲として良いアクセントになっていると言えるでしょう。

「孫悟空」は、印象的な二つのパート、曇天を思わせるようなメロと、筋斗雲に乗って風を切るような疾走感のあるサビからなる曲。個人的お気に入り度は、星4.5としました。スピッツの隠れた名曲を探している方に、是非おススメしたいですね!

曲名コメントお気に入り度
1孫悟空気品あるロック
the image of the moonlight night that this song brings up

 

「孫悟空」の印象

アルバム「色々衣」にも収録されているこの曲は、知らないでいるのが勿体ないほどの良曲だと思っています。スピッツのメンバーからも、お気に入りの曲という扱いを受けているようですね。そんな本曲の魅力を、以下の3点から語ってみます

1. 演奏について

全体として、スピッツの力強い演奏が楽しめる楽曲だと言えるでしょう。軽快な曲の知名度が高すぎるがゆえに、スピッツにポップなイメージを持っている方も多いと思いますが、こういった重厚なサウンドもスピッツの魅力の一つです。

メロから感じるイメージは、「生ぬるい風の吹く夜」といったところでしょうか。特徴的なリズムを刻むエレキギターと、重低音を響かせるベースが創り出す雰囲気は、明るい快晴の青空ではなく、少しだけ陰鬱とした曇天の夜空です。

しかし、サビに入ると気怠さに変わって、疾走感が曲のあるじとなります。軽快なリズムを叩くドラムと、連打されるベースがその疾走感を支えています。サビから感じるイメージは、「雲間から僅かに覗いた月を見た高揚感」といったところです。

やや気怠い感じが漂うメロ部分と、疾走感が生まれたサビ部分。二つのパートの演奏の差別化が、曲中のストーリー展開を際立てています。また、少し妖しい雰囲気を持ったギターソロも素晴らしいですね。
an image of the moon that looks kind of scary

一覧に戻る

2. ボーカルについて

魅力的な声を持つボーカリストは、わざわざ雰囲気を作らなくても良いのです。ただ歌うだけで、それが個性あるスタイルなのですから。そんなシンプルな歌唱が楽しめるのが、「孫悟空」なのです。見事なスピッツ・ワールドがこの曲には広がっています。

メロでは、草野さんのハスキーな中音域が楽しめます。1番メロの終わりの「く」の声も凄くいいですね。草野さんのボーカルには珍しく、感情の色が表に出ている声に聴こえます。とはいえ、一音だけなので、くどいと感じることはありません。

また、この曲のボーカルのハイライトは、間奏前の大サビ。草野さんの高音域の美しさ、力強さ、ノビを漏れなく楽しめる部分です。歌詞では、「魔法が消える」と歌われますが、草野さんの声は魔法以上の力を持って、聴き手に迫ってきます。

全体的に使用音域は高めの曲ですから、草野さんのようにサラリと歌うためには、ミックスボイスなどの特別な歌唱テクニックが必要でしょう。草野さんの歌唱は、能ある鷹は何とやらですがね。
an image of hawk I mentioned above

一覧に戻る

3. 歌詞について

この曲の歌詞を考える前に気になったのが、この曲のタイトルです。「孫悟空」と聞けば、頭に浮かぶのは「西遊記」か「ドラゴンボール」でしょうか。この曲の展開としては、「西遊記」の方がハマりやすいかなと思っています。

私が「孫悟空」から感じる全体的なテーマは、「不器用な成長」でしょうか。この曲の歌詞からは、目標に向かって表面的には一途ではなく、回り道や息抜きをしつつも、心の芯では決意を持って前進しようとする主人公の姿を感じました。

西遊記のストーリーは詳しくないのですが、西遊記の孫悟空は喧嘩っ早い猿でありながら、同時に三蔵法師を守る守護者でもあったはずです。この曲は、西遊記の孫悟空のように、強い決意を持った誰かを描いているのかもしれませんね。

モチーフがあるとした場合、ドランゴンボールの孫悟空よりは、「西遊記」の孫悟空の方が悩みを含む歌詞との相関性がありそうです。カカロットの場合、なんでも「でぇーじょぶだ」で終わりそうです(笑)
the image of Songoku that is related to the DragonBall

一覧に戻る

 

歌詞の世界を妄想する

ここからは、「孫悟空」の歌詞を読み、曲で描かれる世界を妄想してみます。なお、今回の妄想では、「西遊記」のストーリーを参考にします。あくまで参考なので、ご都合主義はお許しください!そんな妄想は、以下の4段落からなります!

曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!

1. 妄想の前提

主人公は、出来るだけ単純かつ頑丈なスキームを好むとされているように、行動原理がシンプルな存在だと分かります。これは、「力が正義。障害は力でねじ伏せる」という、「西遊記」の孫悟空の姿と共通項があると言えるでしょう。

また、2番メロの快楽に関する歌詞からは、誘惑に簡単に目移りする自制心が足りないタイプにも思えます。「西遊記」の物語には詳しくありませんが、天界でやりたい放題だった孫悟空の姿と重ね合わせることは出来るでしょう。

また、2番の歌詞には彼が「狂ってしまいそうな時」を引きずっているという描写があります。このことも、主人公と「西遊記」の孫悟空を重ね合わせる根拠になるでしょう。孫悟空は、何百年もの間、罰として岩の下に封印されていたのですから。

これらの事から、この曲のモチーフは「西遊記」の孫悟空であるという設定をベースに妄想します。ただし、歌詞の内容を当てはめることを優先するので、必ずしも「西遊記」通りの展開にはなりません(笑)
an image of Son Goku who is the protagonist of the song

一覧に戻る

2. 罰の始まり

悪さが過ぎた孫悟空は、お釈迦様の手によって五行山に封印され、そこから動くことも出来ずに月だけを見上げる日々を送っています。既に、何百年かは経っているでしょう。流石の彼も、これには参りました。とほほ、と言った心境です。

彼は、岩の下敷きとなって過ごす年月の中で、過去の行いに想いを馳せます。「今までは、力が正義と言うやり方ばかりだったが、その結果、俺はこんな境遇に置かれている。俺の生き方は何かが間違っていたかもしれない」と。

彼の身を縛る魔法は、彼の思考までは止めない中途半端なものです。勿論、それは狙い通りでした。悟空に必要なのは、まさに考える事なのですから。暗すぎる夜、月を見上げながら、今日も彼は思うのです。明日こそ何かを掴んで見せる。

彼は、サビで自問します。大切なのは、力ではなく心なのではないか。俺に足りない物とは、自分の在り方を考える力ではないのか。彼はそう考え、今まで知らなかった、はじめての何かを探しているのです。
an image of the light that he would see in the darkness

一覧に戻る

3. 自問する日々

自分が大切にするべき物は、一体何か。何百年もの間、自問を続けた彼ですが、まだ答えは分かりません。色々な言葉を並べてみますが、やはりダメです。ずっと続けているとはいえ、元来得意ではない分野ですから、無理もないのかもしれません。

しかし、焦ることはありません。彼には、時間はたっぷりありますし、考えること以外にすることなどありません。ざっと見積もって、三蔵法師なる人物がここを通るまで、まだ100年はあるはずです。自問は、終わることはありません。

ただ、ずっと真面目に考え続けるのは、彼の性格的に難しい部分もあります。だから時々、好き勝手していた昔の想い出に浸ることもあります。彼は、たびたび休憩を挟みながら、自分なりの答えを見つける旅を続けるのです。

過去に悪さをしたときに天界で受けた刑罰は、てんでへっちゃらでした。しかし、今回の「考えること」は、とても大変です。ただ、心の中に温かい物が生まれるような感覚は、悪くありませんでした。
the image of the moon the protagonist looks at

一覧に戻る

4. 魔法が消えた世界

そして、ついにその時がやってきます。三蔵法師が五行山へと差し掛かり、悟空の封印を解いたのです。その瞬間、悟空の体を縛っていた全ての偉大な力が消え去り、彼は500年ぶりにその身を起こすことが出来ました。

結局のところ、彼は考え続けたものの、答えそのものを得ることは出来ませんでした。しかし、彼はこうも考えるようになっていました。大切なのは考えるというより、ただ生まれてくる感情を素直に受け止めることなのかもしれない、と。

そんな彼はもはや、大切な答えは得ていなくとも、ただの暴れざるではありません。何故なら、彼はこう思ったからです。「力自慢として好き放題してきたが、結局この岩から逃れることは出来なかった。力だけの自分では、能無しだ」、と。

500年の魔法が消え去ったとき、自分が一番と考える傲慢な気持ちも消えていました。彼は、三蔵法師のお供として旅する決意をします。自分一人では得られなかった何かを見つけるため、今動き始めよう
the image of beautiful sky that the protagonist might haves seen

一覧に戻る

 

さいごに

我儘な乱暴者であるはずの悟空が、色々と悟りすぎだなと思いましたが、曲の歌詞を無理やり当てはめることで妄想してみました。これはただの妄想ですから、最大でも流し読みの価値しかないという事をご承知おきください(笑)

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!