スピッツの曲

スピッツの「ほのほ」の感想を語る。「人生の意義」を軸に、歌詞考察

心に燃える「ほのほ」のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「ほのほは、スピッツの11thアルバム「スーベニア」の収録曲。力強い雰囲気を放つ、カッコいいロックバラード曲ですね。

この記事では、そんな「ほのほ」の魅力を語り、歌詞の意味も考えます。今回は、自分なりに生命と向き合う主人公の物語を考えました!

「ほのほ」とは

「ほのほ」は、スピッツが2005年に発売した11thアルバム「スーベニア」の収録曲。前曲の「正夢」は眩しい世界を思わせる曲でしたが、この「ほのほ」は、同じロックバラードでも曲の持つ色感は対照的。闇の中の赤い炎を感じる一曲ですね!

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1ほのほ闇と炎
闇の中で燃える「ほのほ」のイメージ

1. 演奏への印象

「ほのほ」の演奏には、暗い闇の広がりが感じられます。ただし、この曲で際立っているのは、その闇ではなく闇の中で映える、小さな、ただ決して消えない「ほのほ」。タイトルの通り、闇の中で静かに揺れる「ほのほ」こそが主役の曲です。

イントロから、印象的な悲し気なギターアルペジオと重厚なベースの演奏が闇を思わせます。また、曲のアウトロでは歪んだギター凛としたピアノが印象的です。ギターには苦難の日々の存在を、ピアノにはそれでも折れない意志を感じています。

サビでは、ドラムのリズムパターンが変わることもあって、雰囲気が少し変わっていますが、草野さんのボーカルの高音の輝きが特に素晴らしい。ポップなボーカルというイメージを覆す、ハスキーかつ深みのあるボーカルになっていますね。

曲が持つ凛としたイメージ

2. 個人的な想い

「ほのほ」という曲に、ダークな世界の広がりを感じるのは間違いないのですが、この曲をダークロックと形容するのには違和感があります。やはり、「ほのほ」の中心にあるのは「ほのほ」、即ち闇の中でも輝こうとする熱い意志の炎なのです。

「ほのほ」という古風な言葉遣いにも、特別な雰囲気を感じています。それは、臥薪嘗胆を誓った武士のように、困難に毅然と立ち向かう強さといったところ。私の好きな小田和正さんも時折こういった歌詞を使いますが、やはり独特の魅力がありますね。

また、「ほのほ」には、次の曲「ワタリ」と雰囲気が似ているとも感じています。それぞれテンポは違いますが、夜の闇を思わせる演奏と、闇に飲まれずに意志を貫徹する姿勢。これらを感じる二つの曲は、私の中で兄弟分的な感覚がありますね。

曲に感じる夜空のイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「ほのほ」の歌詞を追いながら、歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「魂の炎を燃やして」としました。また、そのテーマを補足するために、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

自分らしく輝くイメージ

1. 考察の前提

タイトルの「ほのほ」は、主人公の意志と情熱の炎はもちろん、その生命そのものをも表していると考えています。また、歌詞では主人公の旅の様子が描かれていますが、この描写はそっくりそのまま、彼の人生を表した比喩であると感じています。

ところで、主人公は君を求めて旅を続けています。この「君」は大切な異性を指しているとも解釈できるでしょうが、スピッツに自身の人生観を重ねる私にとって、この曲での「君」とは、恋人ではなく人生の意義を指していると感じています。

古風なタイトル「ほのほ」にも、世界の現状と対比を感じています。彼が大切にするのは、現代的な知恵ではなく、原始的な情熱の「ほのほ」なのです。以降では、自分の魂が輝く日々を求め、暗中模索で苦難の日々を渡る主人公の物語を考えます。

「ほのほ」は、スピッツが良く扱うテーマ「自分らしさの追求」を扱っていると感じますが、曲の精神性には変化球ではなく、武骨な雰囲気を感じています。彼は、苦難を知りながらも、それを黙々と受け入れ魂を磨きます。いつか来る、本当の自分自身との出会いを固く信じながら。
彼が燃やす魂のイメージ

一覧に戻る

2. 徒労などなく

今日も、彼の一日は空振りに終わりました。世界には、冷たい風と雨が吹き荒れています。厳しく冷え込んだ昨日など、雨がみぞれ混じりになったほど。しかし、雨やみぞれは彼の体を冷やしても、彼の心の輝きまで消し去ることは出来ないのでした。

彼の旅の目的は、人生を捧げるに値するの何かを見つけること。空振り続きの日々でも、彼は諦めてはいません。世界に膝を屈して首を垂れることは、彼には出来そうにありません。彼は、自分らしさを探すためなら、どんな苦難も厭わないのです。

安穏の中に溶け込めば、風や雨から身を守ることが出来るでしょう。しかし彼にとって、みぞれに打たれて傷を増やすことこそが、生きようとする証。彼の今日が空振りだったことは、問題ではありません。彼は今日も、志を追ったのですから

安穏を捨てた彼には、多くの困難が待ち構えています。彼は野を越え山を越え、人生の意義を追い求めています。危険な道と知っていても、彼は構わずに進みます。何かがある気がして進み、結局何もない。彼が繰り返すそんな失望さえも、彼の歩みを止めることは出来ませんでした。
彼が歩む困難の道のイメージ

一覧に戻る

3. 未だに至らず

凍える冬はとうに過ぎ去り、彼は今、灼熱の炎天下の中を進んでいます。見上げた視界の先には、何処までも青い空が広がるだけ。彼が追い求める自分の存在意義はまだ見つかってはいませんが、それがこの空の下にあることは間違いありません。

世界にとっては、それなりの日々が正解であり、人生の意義など戯言。しかし、彼にとっては違います。彼は、その戯言によって魂を熱くしているのですから。彼は、この戯言が嘘ではないと身をもって証明するまで、この嘘を追う旅を続ける覚悟です。

その旅は、決して楽な旅ではありません。吹き荒れる嵐や、身を焦がす熱、そして人々からの嘲笑。全てが彼の意志を削ごうと襲い掛かってきます。しかし、心が押されがちな時も、嘘を想った魂の熱に触れれば、たちまち気力が戻ってくるのでした。

世界の声に身を屈したとしたら、彼は彼らしく生きていくことが出来なくなるのです。そうなったなら、たとえ身を凍えさせることが無くなったとしても、彼の心は凍え、命が丸まってしまいます。生きている実感も失われるでしょう。だから彼は今日も、彼は苦難の道を進むのです。
熱い太陽と道のイメージ

一覧に戻る

4. ほのほ

彼の旅は、まだ続いています。未だに、探し求めるものは見つかってはいません。しかしそれでも、彼は旅を止める気はありません。彼にとって自分らしさを見つけることは、彼が生きる意味。そのためならば、苦難の日々もまた一興ではありませんか。

世界が何と言おうと、彼の歩みを止めることは出来ません。世界が妥協の産物としてちらつかせる栄達にも、興味はありません。彼はただ、心が望むがままに「ほのほ」になります。生きることは、魂を燃やすこと。それが、彼の生き様です。

世界に膝を屈した生ぬるい日々ではなく、身を痛めても魂の「ほのほ」を燃やして生きる日々。この「ほのほ」を燃やし続ければ、いつか彼の人生の意義も見えてくるはずです。身に受ける傷もまた、生きた証。彼の旅は、これからも続きます。

私にとっての「ほのほ」は、安穏に逃げ込むことなく、あえて厳しい世界に身を晒して、自分らしく生命を輝かせようと挑戦する青年の物語。世界の風雨に身を晒すことは、決して楽なことではありません。ただ彼は、自分らしさへの憧れを想うことで歩き続けることが出来るのです!
限りある命を燃やして生きるイメージ

一覧に戻る

さいごに

「ほのほ」は、恋愛の歌と捉えるのが常道でしょう。ただ、人にはそれぞれの人生と感性があります。私にとっての炎とは生命の象徴の一つであり、それを燃やすことは自分の魂が望む道を往くこと。故に、「ほのほ」も内省的な歌に聴こえるのです。

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!