スピッツの曲

スピッツの「漣」の感想を語る。「自分なり」を軸に、歌詞の意味も考察

漣という楽曲が持つイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「漣」は、スピッツの12thアルバム「さざなみCD」の収録曲。馴染みの薄い難しい漢字ですが、その読み方は「さざなみ」。つまり「漣」は、この「さざなみCD」のタイトルナンバーですね。

この記事では、そんな「漣」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考察。不格好でも、素直な心で生きようとする青年の物語を考えました!

「漣」とは

「漣」は、スピッツが2007年に発売した12thアルバム「さざなみCD」のタイトルナンバー。前曲の「ネズミの進化」は反骨心を感じるロック曲でしたが、この「漣」に広がる世界は、爽やかで美しく、気高い。スピッツの最高傑作の一つだと感じています!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1最高傑作の一つ
美しい漣のイメージ

「漣」の印象

「漣」は、私の魂を震わせる楽曲。完成度のわりに知名度は低い気もしますが、「漣」という優しい曲に人格があるなら、自身の不遇も意に介さず、他曲が浴びる賞賛に優しい微笑みを向けているでしょう。以下では、そんな「漣」の魅力を語ります!

1. 演奏について

「漣」の演奏には、強い気品を感じています。ただしその気品とは、息苦しさや固さを伴うものではなく、温かな光に包まれた天国にいるかのように柔らかな雰囲気を感じるものです。柔らかく美しく、そして気高い。これだけで、もう名曲確定です

そんな「漣」の柔らかい雰囲気には、ストリングスの演奏が大きいですね。曲の全体に寄り添うように演奏されるストリングスには、柔らかく優しい雰囲気とともに、壮大な雰囲気も感じます。奥行きのある世界も、「漣」の演奏の魅力の一つですね。

また、スピッツの楽曲での「水」には、生命の象徴的な印象を受けることが多いですが、この「漣」にも、同様の感覚があります。「漣」のバンド演奏にも、瑞々しい生命が持つ強さを感じるのです。総じて、生命の力と輝きを感じる演奏ですね!

気品と強さ、そして輝きを感じる「漣」の演奏は、聴き手の心に沁み渡って潤いをもたらすとともに、何とも言えないワクワク感を運んでくれるものです。全体としてポジティブなエネルギーを発する曲は、私たちに優しく寄り添い、背中を押してくれます。まさに、人生の栄養曲です!
天国的な雰囲気のイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

「漣」のボーカルは、私の夢。初めて「漣」を聴いたとき、そのあまりの美しさに魂を鷲づかみにされて以来、ずっと私の憧れであり続けています。爽やかで広がりがあり、深みもあって、優しく強く光り輝く。まさに、唯一無二のボーカルですね!

デビュー初期の少年のような声も好きですが、この「漣」のハスキー度が増した、深みのある声も素晴らしい。イメージ的に、初期の声は直線的な輝きを強く感じますが、中期以降の声には、輝きはもちろん、包み込むような響きも感じますね。

そして、この「漣」のボーカルは、その二つの声の特徴、即ち「輝き」と「広がり」を同時に味わうことが出来ます。「漣」というタイトルが連想させる、美しさと優しさ、そして力強さ。これら三要素全てとの繋がりを感じさせる、最高のボーカルです!

サビのメロディーは、高音と中音が入れ代わり立ち代わり登場し、ボーカルも輝いたり深くなったり忙しいです。輝く高音が素晴らしいのは当然ですが、中音域の深みも最高です。サビでは、声の響きが集まっては広がり、集まっては広がり。その様はまるで、寄せては返す漣ですね!
寄せては返す漣のイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「漣」の歌詞も、曲の柔らかさを構成する大きな要素です。「さざなみCD」では、いつもより多用されているイメージがありますが、少し口語的な歌詞を織り交ぜることで、曲の印象を柔らかくするとともに、曲の前向きな雰囲気が演出されていますね。

ところで「漣」とは、小さな波のことを指します。また、「心の内に漣が立つ」のように、内心の動揺を比喩的に示す際にも使われたりしますね。そして、この曲での「漣」は、海に立つ漣と、主人公の内心という二つの示唆を持っていると感じています。

また、歌詞中では「さざ波」としながらも、曲タイトルには「漣」という漢字を選択している所にも、興味を惹かれます。最も、曲の雰囲気を表すには「漣」が妥当だとは感じます。「さざ波」では印象が柔らかすぎて、曲の気品を表し切れませんね。

また、歌詞に直接的な励ましの言葉はありませんが、曲全体には「人生応援歌」という印象を持っています。少し言葉を変えて、「生命賛歌」と言っても良いでしょう。色々ある人生でも、繰り返し挑戦してみようという意志を呼び起こす、ポジティブなエネルギーに溢れた歌詞ですね!
輝く歌詞で前向きな気持ちを持つイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「漣」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の歌詞考察のテーマは、「不格好でよいのだ」としました。なお、そんなテーマを補足するためのトピックとして、以下の4つを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

「漣」という楽曲が持つイメージ

 

1. 考察の前提

私が「漣」に感じる対比の一つが、2番のメロの「街」と「月」。光り輝く街と、その光にかき消されてしまう月。彼が本来心惹かれるのは「月」なのですが、世界を覆う欲望の輝きによって、その「月」の輝きは殆ど打ち消されてしまっています。

そこで彼は妥協して、街の光との同化とぬるま湯の安定を望みましたが、欺瞞に満ちたその試みは失敗に終わりました。ただ彼には、夢を一直線に追う勇気もありません。彼が姿見を見ようとしないのは、自身の中途半端さを見たくなかったからでしょう。

彼は、現実に溶け込むことも、夢に生きることも出来なかったのです。ただラスサビにある通り、夢の香りは完全に消え去ってはいません。やがて彼は、空も飛べず地べたを駆けるしかない至らない自分のままで、新たな日々に飛び出していくのです。

主人公の最大の関心事は、「君」に会いに行くこと。ここでの「君」は、恋人、夢、本当の彼自身などが当てはまるでしょうが、今回は「夢」を採用します。2番のサビの通り、彼は現実にも折り合いをつけるつもりです。以降では、自分らしく生き始めた青年の物語を考えます!
夢に向かって走り出した主人公のイメージ

一覧に戻る

2. 変わり始めて

この世界で生きるためには、妥協が必要。そう自分に言い聞かせていたかつての彼は、この街の輝きの中に溶け込もうと努力していました。本意ではありませんでしたが、世界の中心に溶け込むことは、やむを得ない妥協だと思っていたのです。

ただ結局、その試みは失敗に終わりました。本来の彼が憧れるのは、街の強い輝きではなく、月の朧げな光なのです。月の輝きを消し去ってしまう街の輝きは、欲望の輝きにも思えます。ギラついて見えるその輝きは、彼にはあまりにも強烈な光でした。

ただ彼には、「月」に憧れる自分を認めて生きる勇気もありませんでした。強く輝く街で、朧げな月光を好むのはあまりに悪目立ちしてしまうのです。現状に満足できないが、変わる勇気もない。かつての彼は、そんな自分が好きではありませんでした。

ただ彼は最近、変わり始めました。「今の自分には何が必要?」。彼は時折、輝く街を抜け出しては夜空を見上げ、そう問うになったのです。すると、彼の心に浮かんでくる答えもありました。街の強い光がその答えを掻き消す度に、彼は何度でも夜空に同じ質問を投げるのでした。
答えを教えてくれる夜空のイメージ

一覧に戻る

3. 彼なりの輝き

今のままではいけない。何度考えても、彼の結論は同じでした。そう、彼は今の生き方が欺瞞に満ちていると分かっています。ただし、彼は苦境を軽々と飛び越え、大空を自由に舞い踊る鳥ではなく、ちっぽけな存在。彼には特別な力はないのでした。

そんな弱い彼ですから、街の光は彼の答えを何度も掻き消します。しかし彼は、変わろうとしています。街の光に屈せず、何度もその答えを取り返してきたのです。そんな日々を繰り返すうち、彼の変化は徐々に確定的なものになっていきました。

彼は鳥ではなく、出来ることは限られています。その事実は確かに、彼に憂鬱を運ぶものではありました。ただ彼は、少なくとも地べたを駆けることは出来るのです。自分が鳥でないからと言って、ただうずくまって涙に暮れているべきでしょうか。

繰り返し見上げた夜空も、根気よく彼に答えを示し続けてくれました。そう、彼は欺瞞の日々に別れを告げ、ちっぽけな生物なりに前進してみるべきなのです。それに今まで、彼は全身全霊とは無縁でした。力を振り絞ったならば、思いもよらない謎の力が目覚める気もしてきました。
全力を尽くす彼のイメージ

一覧に戻る

4. 漣

近頃の彼は、自分が鳥でないことを気にすることは少なくなりました。特別でなくとも、器用でなくとも、不格好なスタイルで進めばいいではありませんか。自分で勝手に限界を決め、閉じこもっていても仕方がありません。彼は今、未来を見ています。

彼は、アレコレと言い訳を探すのを止め、ただ足を動かすべきだと悟ったのです。彼は、世界が白か黒かの場所でもないとも知りました。心に答えを抱いていれば、街の光の中でも夢を忘れずにいることが出来ますし、その光を嫌う必要もないのです。

かつての夢の残り香が今、彼の鼻をくすぐります。あの夢を、もう一度。空も飛べない平凡な生命なりに地べたを駆け、謎のパワーも使って進むのです。今、朝を迎えた彼の世界。彼が感じる未来の輝きは、朝日で輝く漣のように美しいものでした。

私にとっての「漣」は、特別な力などないはずの主人公が、勝手に自分の限界を決めていた日々を脱し、ちっぽけな生命なりに輝こうとする物語。彼は鳥ではありませんが、彼にも彼独自の輝きがあるのです。不格好な謎の力も引き連れて、彼は心が求める夢を追いかけていくのです!
自分なりに生きる勇気を得る景色のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

私「漣」の本質は、生命賛歌だと感じています。私たちは、流れの中で生まれ、その流れに溶けて消えいく小さな存在。ただそれでも、大海原に生命の軌跡、漣を残すことは出来ます。私もちっぽけな存在として、自分なりの漣を残していきたいですね!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!