「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回ご紹介する「歌ウサギ」は、広瀬すずさんが主演した映画の主題歌となった楽曲。あまり健全とは言えない恋への苦悩が歌われる、スピッツバラードといえるかもしれません。
「歌ウサギ」は、恋への純情な気持ちを感じながらも、同時に少し歪んだ部分も感じるという、スピッツの天邪鬼さが混ぜ込まれた楽曲です。そんな楽曲の魅力を、妄想全開で語ります!
「歌ウサギ」とは
「歌ウサギ」は、2017年に公開された映画の主題歌として起用され、その後2017年に発売された3枚組のコンプリート・シングル・コレクションに収録されました。現在のところ、通常のオリジナル・アルバムには収録されていません。
個人的評価は、星4つ。美しいバラードパートはもちろん、曲途中から始まるスピッツのロックサウンドも楽しめる力強いパートの変化が楽しめる楽曲になっています。もちろん、歌詞もお気に入りです。少し影のある世界観が興味深いですね。
曲名 | コメント | お気に入り度 | |
1 | 歌ウサギ | スピッツバラード |
---|
「歌ウサギ」について
「歌ウサギ」は、前年に発売されたアルバム「醒めない」が素晴らしい出来であったため、非常に高い期待を持って曲を聴いたことを覚えています。この曲は、その期待通りの良曲でした。そんなこの曲の魅力を、以下の3点から語ります。
1. バンドの演奏について
アコースティックギターがメインの静かな演奏から始まり、独白のようなメロディーがしばらく続いた後、曲の盛り上がりどころでバンド全体が一気に参加してくる。スピッツらしい重厚な演奏とシンプルな演奏が両方楽しめます。
私が特に気に入っているのは、イントロの静かなギターです。ギタープレイは詳しくないのですが、コードストロークの先頭に、開放弦というやつでしょうか、ベース音的に鳴らされる単音があります。この単音の響きが、どこまでも優しいのです。
イントロのメロディーが一周し、繰り返しに戻る直前に並べられた3単音も美しいです。私は大学生時代にブルーグラスという音楽をかじったのですが、その時に使ったGランという音の並びを思い出し、なんだか非常に懐かしい気持ちになります。
また、静かなメロ部分からブリッジ部分へと移行し、物語が展開するときのバンド演奏の盛り上がりが素晴らしいです。ギター、ベース、ドラムのそれぞれがそれぞれの役割を果たしながら、スピッツというバンドの重厚な演奏が楽しめる作りになっています。
(一覧に戻る)
2. ボーカルについて
この曲の中心には、あまり褒められたものではない恋があると思いますが、その恋に向ける切ない想いが存分に表れたボーカルが、素敵ですね。少し掠れたボーカルが、メロ部分の切ない雰囲気を盛り立ててくれます。
同じ音が続く「歌ウサギの」メロ部分からは、歌詞の一部とは対照的に、跳ね回る物のない静謐な暗い世界を感じます。暗闇に包まれた部屋の中に一人佇みながら、静かに独白をしているかのよう。メロ全体として、モノクロ感が強いです。
そして、そこからブリッジ部分に入るとき、まさに曲中の主人公が歌い出すときのボーカルも素晴らしいですね。そこまでは優しさが中心だったハスキーボイスの中に、聞き逃しようのないノビと輝きが生まれます。
そのことにより、生命感の薄かった曲の雰囲気に力強さが生まれ、一気に動的な雰囲気を感じるようになります。ただし、曲全体から感じる色合いが一気に明るくなるわけではなく、主人公が暗い部屋の中で動き出したというイメージを感じるだけです。
(一覧に戻る)
3. 世界観について
スピッツの楽曲には、動物を比喩的に用いた楽曲も数多くありますが、その比喩にはもちろん、曲のテーマに関連する意味があります。つまり、この曲においてウサギが何を意味しているかを探ることで、本曲のテーマの中心に迫ることが出来るでしょう。
その前提で歌詞を見ると、すぐに「ウサギ」を用いた、直喩の歌詞を見つけることが出来ます。これをシンプルに解釈すれば、恋に浮かれた姿勢を、草原を跳ね回るウサギに例えている。ただし、その恋はどこかに影のある恋だとも感じられます。
具体的に誰と誰の間の恋かということはともかく、この曲で扱われているのは「障害のある恋」なのです。その例を挙げるならば、主題歌として使われている映画の内容を鑑み、生徒から教師に向けられた恋と考えることもできます。
(一覧に戻る)
歌詞の世界を妄想する
ここからは、「歌ウサギ」の実際の歌詞を追いながら、この曲で展開されるストーリーを想像していきます。なお、この妄想では、映画の設定は考慮しないものとします。そんな私の妄想は、以下の4つの要素で構成します。
1. 解釈の前提
突飛な解釈になるかもしれませんが、私はこの歌を身分違いの恋の歌と読んでみることにしました。ロミオとジュリエットのような仇敵同士の恋でも構いません。ここでは、前者の解釈を適用し、主人公が庶民、君が名家の出身だと考えてみます。
許されない恋、快楽を優先する堕落。そういう解釈は、この曲が持つ雰囲気、特にウサギに勝手に感じている神秘性にそぐわない気がします。ウサギは、月に関連付けられたりもしますし、なんとなしに純粋なイメージがあるのです。
この曲を、精神的な退廃を抜きに考えるとするなら、二人の恋は正当なものである必要があります。そうなると、生徒と教師の恋愛では、上手くいきません。そこで考えてみたのが、身分の差という不当なハードルがある関係でした。
(一覧に戻る)
2. 登場人物の関係は?
さて、二人は好意を寄せあってはいますが、世間の風はそれを認めてはくれません。だから、二人の恋は許されない恋です。とはいっても、二人には感情を抑えることはできません。だからこそ、二人は「堕落した関係」へと足を踏み入れているのです。
ただし、ここでいう「堕落した関係」とは、精神的に退廃した関係を言うのではありません。「堕落した関係」というのは、世間の風が二人の恋を評価するときに使う言葉に過ぎないのです。彼らの中心にあるのは、ウサギのように純粋で美しい恋心だけです。
私がイメージする二人の関係は、おしゃべりな主人公と、彼が語る話を静かに微笑みながら聞く君。そんな二人を、月明かりが静かに照らす。月だけが見ている世界では、二人の間には何も違いはありません。ただ、心を寄せ合う二人がそこにいるだけです。
(一覧に戻る)
3. 歌ウサギの歌とは?
二人は、ともに「歌ウサギ」です。では、二人が歌う歌とはいったいどのようなものでしょうか。ここでは、実際に何か特定の歌を歌うということではなく、相手を感動させるような「言葉やその連なり」を歌としたと考えてみました。
例えば、「君のとって新鮮で興味深い話」などは、主人公が歌う歌の一つでしょう。彼女は箱入り娘で、ほんの少しだけ世間知らず。彼女の知らなかった世界の話を聴くたびに、彼女の心は新鮮な感動と興奮で満たされたのではないでしょうか。
では、君が歌う歌とは何でしょうか。私の考えでは、それは無自覚の歌。彼女はひたすらに純粋で、彼のことを一切の偏見を持たずに見つめています。そして、そんな彼女の口から出る素直な言葉が、彼にとっては彼女の歌に聴こえるのです。
主人公にとって、彼女は二人の違いなど意に介さず、みすぼらしいボロをまとった自分の話を楽しそうに聴いてくれる愛しい存在。そんな彼女の口からこぼれ出る歌を生きる喜びに変えて、主人公は心をウサギのように跳ねさせるのかもしれません。
(一覧に戻る)
4. 歌ウサギの未来は?
秘かな交流を通じて絆を温めてきた二人ですが、その関係が公に認められたわけではありません。その交流はあってはならないものであり、「堕落した関係」であることには変わりがないのです。そして、二人はその逆風を肌で感じています。
彼ら自身には、自分たちが望む未来には大きな障害があることを理解しています。二匹のウサギは、障害を取り除くために様々な方法を試してきましたが、それらの一つとして、望んでいた成果を上げることはありませんでした。
しかし、そんな彼らにもまだ、残されている手段があるようです。その方法はきっと、今まで以上に掟破りで、正当化できないもの。不安もあります。しかし、二匹のウサギには、その方法で道が開けるような気がしているのでした。
(一覧に戻る)
さいごに
「流石に妄想が過ぎるぞ」という声が聞こえてきそうですが、正直なところ、自分でもそう思います。ただ、歌詞が織りなす世界を考え出すと、それを文字にしてみたいという衝動に駆られてしまい、今回は自重するという選択肢を放棄しました(笑)