スピッツの曲

スピッツの「ハチの針」の感想。「吠えようぜ」を軸に、歌詞の意味も解釈

ハチの針が持つ、ハリのイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「ハチの針」は、スピッツの15thアルバム「醒めない」の収録曲。歪んだギターサウンドに、色濃いロック魂を感じる一曲ですね。

この記事では、そんな「ハチの針」の魅力を語りつつ、歌詞も考察。君と出会って、世界で吠えながら生きる青年の物語を考えました!

「ハチの針」とは

「ハチの針」は、スピッツが2016年に発売した15thアルバム「醒めない」の収録曲です。前曲の「SJ」はシリアスな雰囲気を持ったロックバラードでしたが、「ハチの針」はスピッツのロック心とともに、音楽的な冒険心をも感じる意欲作ですね!

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1ハチの針変化球ロック
「ハチの針」に感じるロックなイメージ

1. 演奏への印象

「ハチの針」の演奏には、安心感のあるロック色を感じています。音作り的には、初期の頃の「惑星のかけら」的なサウンドに近いものがある気もしますね。ヘヴィーというほどではありませんが、どこか蛇的な一筋縄ではいかない雰囲気も感じています。

そんな攻めた雰囲気の中心にあるのは、ロックなギターでしょう。イントロのギターリフから既に、かなり尖った雰囲気を出していますね。サビの直前や折り返し地点で煽りを入れる歪んだギターサウンドも、まさにザ・ロックだと感じています。

また「ハチの針」では、ラップパートに言及しないわけにはいきません。私は「ハチの針」に、過去に類似曲はあるにせよ、スピッツ史上で最も強いラップ色を感じています。このラップパートの存在も、曲の蛇的な雰囲気に繋がっていますね。

曲に感じる一筋縄ではいかないギターのイメージ

2. 個人的な想い

「ハチの針」は、スピッツのロック魂と挑戦心が色濃く表れた一曲。そのサウンドはあからさまにロックですし、ラップには音楽的な冒険心を感じます。そんな「ハチの針」は、常にロック大陸を開拓し続ける、スピッツらしい一曲だと言えるでしょう。

強いロックサウンド、つまりスピッツの原点を感じる「ハチの針」は、歌詞で歌われる内容もスピッツの原点に通じるものだと感じています。諸々の解釈は後段で行うとしても、その精神性は「さあ、吠えようぜ」と言う一言に集約できるでしょう。

特別な人間でなくても、ちっぽけで愚かでも精一杯に吠えろ。私はスピッツの楽曲の多くに、そんなメッセージを感じ取っていますが、この「ハチの針」も同様。身の程など知らず、自分の正しいと信じる道を愚かでちっぽけなままで進むのです!

スピッツの曲に感じる精神性のイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「ハチの針」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「さあ、吠えようぜ」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!

解釈は私の感想に過ぎず、全くもって他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスまとめています

吠えるイメージ

1. 考察の前提

「ハチの針」の歌詞の中心テーマは、「弱くとも吠える」という精神性でしょう。この精神性は、吠えることを命じるサビの締めの歌詞に最も強く表れていますね。「ハチの針」は、山椒は小粒でもピリリと辛いという精神性を体現した一曲なのです。

ところで、2番の「幽霊」は世界の常識に染まった人々を指すと感じています。その幽霊は、主人公に親切に接しつつ、内心では未熟な彼を嗤っている模様。ただ彼は、その嘲笑に気づいていますし、世界と彼が相容れないことも理解しています。

そして、彼がその人生観に至ったのは偶然出会った「ハニー」の影響。また、そのハニーによれば、常識から外れることは深刻なことではないようです。以降では、ハニーと出会って常識の手をすり抜け、愚かな純真を追っていく青年の物語を考えます!

世界は賢心を求め、彼は純心を求める。世界と彼の対立軸は、大人と子供としても捉えられるでしょう。歌詞冒頭でも、彼は子供の心を大切にしていますし、ラップ部分では常識がいう所の「恥」と決別しています。彼は、整った掟の仮面を捨てて、愚かな存在に戻っていくのです!
彼が大切にする君のイメージ

一覧に戻る

2. 強大な掟

世界の掟は人々に成長を、賢く立派な存在になることを求める。彼は、そんな世界の在り方に、馴染むことが出来ずに生きてきました。ただ、元々少し臆病な所がある彼は、自分が感じるそんな世界への違和感を公に口にすることはありませんでした。

これ以上、世界に目を付けられては大変なのです。ただでさえ、世界の掟は世界に住む全ての生き物を覆って、支配する強大な存在。さらに、その掟の真理に至った人々は、その理解に至らない存在、例えば彼のような存在にお節介を焼きたがるのでした。

空は、そんな「親切」をやり過ごしながら、自分の世界に籠って生きてきました。一人のときは、世界を飛び交う常識の声が聴こえないように、耳を覆ってしまうほどです。ただ、進むも退くも出来ない彼の日々は、八方塞がりになりつつありました。

世界が言う「正しい生き方」に共感出来ない彼。ただ彼には、自分の望みを実現するための具体的な生き方は思い浮かびません。だから彼は、世界の声をやり過ごしつつ、臆病に生きてきました。そんな彼にとって、耳に飛び込んでくる言葉は、全て聴きたくないもののはずでした。
耳を塞ぐ彼のイメージ

一覧に戻る

3. 不思議な声

臆病な日々を続けていた彼ですが、ある日突然不思議な声が飛び込んできました。その声は、彼を怯えさせる賢そうな声とは違い、どこか調子っぱずれな声。聴いたことのない不思議な声に興味を持った彼は、耳を澄ませてその声の主を探しました。

声の方へフラフラと歩み寄った彼が見たのは、奇抜な雰囲気を持った存在。冷静沈着な世界の中、浮き上がった鮮やかな色。そう、彼が出会った存在こそが君でした。そして、世界の掟とは真逆を行くような君は、瞬く間に彼の心を捕らえたのでした。

そんな君の声は、彼にとっては魔法のようなものでした。君が語る一言一言で、臆病だった彼の心も変わっていくのです。そんな魔法使いの君によれば、掟から外れることは怖いことではないとのこと。そう聞くと彼も、そんな気がしてくるのでした。

楽しそうな君の存在自体が、世界の掟から逸れても問題ないことを証明していました。そして、そんな君の言動の全ては、彼を驚かせ熱狂させるのでした。彼が忘れかけていた泳ぎも、君にかかればお茶の子さいさい。臆病な彼も、君と二人なら世界の掟と決別できる気がしました。
世界の中で浮いている君のイメージ

一覧に戻る

4. ハチの針

彼は、大きく変わりました。彼は、お節介を焼こうとする人々の親切な表情の下に浮かんでいた嘲笑にも、既に気づいています。いつまでも半人前の、愚かなヤツ。彼は、人々がそんな調子で、自分を物笑いの種にしていたことに気づいたのです。

昔の彼なら、それに傷ついたかもしれません。ただ、君と心を通わせた今、世界が何を言おうと、彼を惑わせることは出来ません。それどころか、世界の本心が明らかになったことで、彼は掟に背く旗幟を鮮明にして、自分らしく生き始めたのでした。

今の彼は、反抗的な彼を捕えようと伸びる掟の手を撃退することすら出来ます。彼は、先駆者である君から逐一助言を貰い、抵抗の術を知ったのです。強大な世界と小さな彼という構図は変わらずとも、今の彼には小粒でも辛い「ハチの針」がありました!

私にとっての「ハチの針」は、冷静沈着な世界の声に耳を塞いで生きてきた青年が、調子っぱずれな声を響かせる君と出会い、賢さを離れて純心を取り戻していく物語。彼はこれから、掟的にはクレイジーな生き方をすることになりますが、それでいい。吠えてこその生ですからね!
彼が持つ小さな針、ハチの針のイメージ

一覧に戻る

さいごに

私にとって「ハチの針」は、パンク魂を感じる曲。特に、2番に登場するゲンゴロウに強い意味を感じています。この原始的な生物は、私たちが忘れかけている野生の力、動物本来の力を象徴するものでしょう。私も、ゲンゴロウの力を取り戻したいです!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!