スピッツの曲

スピッツの「SJ」の感想。「信念」を軸に、その歌詞の意味も考察

「SJ」に感じるイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「SJ」は、スピッツの15thアルバム「醒めない」の収録曲。引き締まったシリアスな雰囲気を持った、ロックバラード曲ですね。

この記事では、そんな「SJ」の魅力を語りつつ、歌詞も考察。君と出会ったことで、己の信じる道を歩み始めた青年の物語を考えました!

「SJ」とは

「SJ」は、スピッツが2016年に発売した15thアルバム「醒めない」の収録曲です。前曲の「グリーン」は爽やかで明るい雰囲気に溢れたロックナンバーでしたが、この「SJ」は対照的な暗めの色、シリアスな雰囲気を纏ったロックバラードですね。

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1SJシリアスバラード
曲に感じる暗色のイメージ

1. 演奏への印象

「SJ」の演奏には、シリアスな雰囲気を強く感じています。演奏に感じるイメージとしては、暗闇の中に浮かぶ紫色の光を連想しています。また、そのボーカルもシリアス色が意図的に強調されている印象があり、魂の叫び的なボーカルにも聴こえますね。

演奏面では、イントロで響き渡るギターの音色が、曲のシリアスさを象徴していますね。寂しげなその音色こそが、私的に暗闇の中を泳ぐ紫。曲を通じ、このシリアスな音色のギターが印象的で、コードでもアルペジオでもその色合いは変わりません。

曲全体の印象としては、後年の「花と虫」に近いものを感じています。少しテンポは違いますが、曲全体が纏う真面目でやや固い雰囲気、サビで高音が力強く響き渡る点も似ていますね。そんな「SJ」では、転調後のラスサビの高音が特に魅力的ですね。

曲に感じる色感のイメージ

2. 個人的な想い

「SJ」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「醒めないツアー」での想い出。初めて参戦したスピッツのライブで、この「SJ」を楽しみに、二度ほど名古屋センチュリーホールに足を運んだのですが、結局「SJ」が演奏されることはありませんでした。

後から知ったことですが、「SJ」はツアーで殆ど演奏されなかったようです。曲の完成度自体はかなり高いと思うのですが、他に演奏したい類似曲があったのか、はたまたツアーで演出したい雰囲気にそぐわないと判断されたのかもしれませんね。

そんな謎を秘めた「SJ」ですが、そもそもタイトルの由来も謎のまま。草野さんが付けた仮タイトルがそのまま採用されたらしく、その由来はご本人曰く秘密とのこと。私としては、曲調とは裏腹のふざけた略字ではないかと疑っています(笑)

ライブコンサートのイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「SJ」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「世界が何を言おうとも」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!

解釈は私の感想に過ぎず、全くもって他人に押し付けるものではありません。また、草野さんの作詞意図の正解よりも、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスまとめています

世界が何を言おうと二人の信念に従って生きるイメージ

1. 考察の前提

今回は、謎めいたタイトルの意味は考えず、歌詞描写を中心に解釈します。そんな「SJ」の歌詞には、スピッツらしい部分と、表面的にはスピッツらしくなく見える部分が混在しているように思いますが、全体としては旅立ちへの決意を歌う曲でしょう。

歌詞に感じるスピッツらしさは、1番のメロにあるような世界と主人公の対立軸です。世界は嘲りに満ちた場所のようで、彼はそこで賢く生きるための術、処世術を身に着けて生きていた模様。ただ、その生き方は彼にとっては偽りの生き方でした

一方、表面的にスピッツらしくなく見えるのは、夢を否定しているように見えるサビの歌詞。ただここでの夢とは、世界が押し付ける「正しい夢」であって、彼にとっての夢ではないのです。彼は、処世術に惑わされてその欠片を集めていましたが・・・。

本心を抑えて暗闇の中で生きてきた彼は、君という光と出会い、その光を胸に抱くことで、世界が押し付ける偽りの夢と決別していくのです。以降では、世界が讃えるような滑らかで鮮やかな偽りの道ではなく、たとえ険しくとも、君と一緒に本心の道を往く青年の物語を考えます!
暗闇の中で彼が見つけた光のイメージ

一覧に戻る

2. 染み付いて

世界は、弱肉強食が闊歩する場所。誰が出来る奴で、誰が出来ない愚か者か。世界を徘徊する生き物たちも、常に鋭い目つきで辺りを見回しています。そして一たび、自分より弱そうな相手を見つけたならば、彼らは牙をむいて襲い掛かるのでした。

そんな世界で生きるならば、自分の弱さを上手く隠す術を学ばなくてはなりません。付け入る隙を見せれば、それこそ際限のない慰み者にされるのです。そう、この世界で生きる以上、誰しもが相手の牙が届かない演技を身に着ける必要がありました。

そして、この世界で生きる彼もまた、その処世術を拾い上げてきた一人でした。彼の演技は初めは上手くいきませんでしたが、今ではこなれたものになりました。誰かに嘲りを向けられても、穏やかに微笑み返す。何も効いていないと言わんばかりに。

ただ、そんな微笑みを浮かべても、所詮は虚勢に過ぎません。本当は、嘲笑の牙は彼に届いていたのです。そして、そんな彼を見つけた世界は親切そうな笑みを浮かべつつ、彼を救うための楽園を授けてくれるのでした。心を溶かすことで、全てを忘れられる甘美で滑らかな妄想を。
打ち沈んだ彼の心のイメージ

一覧に戻る

3. 暗闇の瞬き

世界を渡るには、処世術が必須。そして、その処世術でも隠し切れない傷があれば、世界が授ける「正しい幸せ」で身を癒す。これが、世界が言う所の正しい生き方でした。そう、世界がばら撒く正しい幸せを拾い続ければ、必ず幸せになれる、とも。

彼は、世界が言う「正しさ」に納得したことはありませんでしたが、かと言って他の生き方が出来るわけでもありません。だから彼は、世界が教える正しい行動原理や癒しの妄想を胸に満ち足りた演技を続け、なるべく隙を見せぬように生きてきました。

ただそんな彼の日々は、突然終わりを告げました。妄想で身を癒すだけの暗闇の世界を歩く中、偶然目に留まった光があったのです。彼が近づき拾い上げると、その光は彼の心をも温かく照らしました。あの妄想の力が、偽物に感じられるほどに温かく。

彼が出会った光こそが、優しい君。嘲りの世界にそぐわない純なる光に誘われて、彼は君と心を通わせるようになりました。世界からはみ出したまま温かく眩しく輝く君を見た彼は、本当に必要なことも悟りました。大切なのは世界が与える楽園ではなく、自分が抱く信念なのだと。
彼が見つけた君の光のイメージ

一覧に戻る

4. SJ

君という眩しい光と出会い、彼の日々は大きく変わりました。彼は、世界がくれる滑らかな妄想に逃げ込むのを止め、傷つくことを恐れる自分と決別したのです。これからは、相手の牙を演技でやり過ごすのを止め、必要とあらば立ち向かうのです。

世界が教える正しさとも、合理を導く計算式とも、安らぎの妄想とも。彼は、それら全てと決別し、自分が信じる道を歩むことを決めました。世界が彼を救うためといって彼に背負わせた全ての重荷を暖炉の薪として、彼は君と二人で旅立っていくのです。

世界の正しさを離れた二人は、罪深いかもしれません。愚かかもしれません。傷つくかもしれません。しかし、それでもいいのです。欺瞞に満ちた安寧を捨て、世界の寒風を身に浴びつつ、己の信じる道を往く。彼は既に、その決意を固めたのでした。

私にとっての「SJ」は、世界の風に身を屈し、本心を隠しながら生きてきた青年が、君と言う光と出会って自分が考える正しさを追求し始める成長の物語。世界が「幸せになるためにはこうあるべき」と押し付ける掟を振り払って、彼は君と二人、彼らが信じる道を歩んでいくのです!
手を取り合って歩く二人のイメージ

一覧に戻る

さいごに

「SJ」で歌われるテーマは結局、スピッツのコアだと感じています。つまり、それは自分自身を貫くということ。特に、ラスサビ前の歌詞が身に沁みますね。世間体を気にして演技を続けることは、幸せなのか。色々と考えさせられる歌詞だと思います!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!