「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「ハイファイ・ローファイ」は、1999年発売の「99ep」に収録された楽曲。演奏時間が短めの、賑やかな感じのロック曲ですね。
以降では、そんな「ハイファイ・ローファイ」の魅力を語りつつ、歌詞も考察。浮き沈みを呼ぶ恋心を愛と呼ぶ青年の物語を考えました!
「ハイファイ・ローファイ」とは
「ハイファイ・ローファイ」は、1999年に発売された、セルフプロデュース楽曲が集まった「99ep」の収録楽曲の一つ。明るく爽やかな感じを基調とした楽曲で、色々な面での遊び心も感じます。珍しく、アルファベット表記の英語歌詞も登場しますよ!
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | ハイファイ・ローファイ | スピッツロック |
---|
1. 演奏への印象
「ハイファイ・ローファイ」の演奏には、爽やかで明るい印象があります。シンプルなロック魂を楽し気に、そして心のままに表現した楽曲と言ったところでしょうか。また、演奏時間は2分程度と短めでテンポも速いので、サラッと聴ける一曲ですね。
早めのテンポの演奏と明るいボーカルには、曲が持つ爽やかで陽気な雰囲気を感じることが出来ます。また、遊び所いう点では、1分ごろに聴こえるおもちゃの光線銃の疑似音のようなチープな演出や、エフェクト強めのCメロボーカルも面白いですね。
そんな「ハイファイ・ローファイ」は、全体的には楽しげな雰囲気ですが、間奏の弦楽器のソロだけは懐かしく温かい音色とでもいうべきか、明るく突っ走る感じとは雰囲気が異なります。陽気な雰囲気の背後に、微かながら温かく切ない何かも感じますね。
2. 個人的な想い
「ハイファイ・ローファイ」は、遊び心を感じる楽曲ですが、歌詞に英語アルファベットが出てくるのにも、その遊び心の一端を感じます。歌詞に違和感があるわけではないですが、韻を踏むことを意識した歌詞もスピッツにはやや珍しいでしょうか。
ところで、私が使っている音楽サブスクでは、「ハイファイ・ローファイ」は「色々衣」の中で再生数ゲージを振り切っている楽曲の一つ。アルバム内で他にゲージを振り切っているのは、「魚」と「夢追い虫」の二曲だけですから、根強い人気を感じます。
「ハイファイ・ローファイ」は、大好きと言う気持ちを開けっ広げに歌う曲ですから、歌詞を創作として捉えるのではなく、草野さん自身が愛を語っている感覚で聴く方もいそうです。演奏のみならずそんな歌詞も、きっとこの曲が人気な理由でしょうね!
歌詞の世界を考える
ここからは、「ハイファイ・ローファイ」の歌詞を追いながら、歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「揺れ動いて当然」としました。また、そのテーマを補足するために、以下の4つのトピックを準備してみました!
解釈は私の感想に過ぎず、全くもって他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスをまとめています!
1. 考察の前提
ハイファイとローファイは音楽用語で、それぞれ高音質と低音質に近い意味を持つようですから、曲タイトルは「良いこと・悪いこと」的に意訳できるでしょう。また、曲中の「憧憬」とは憧れを指すため、主人公が君に向ける想いは片思いとします。
彼が言う愛の定義から言って、彼は愛を高尚なものとせず、より軽いノリで生きる人間です。また、そんな彼が一蹴する熱い魂とは、常に全力投球の熱血主義。そして彼は、その手の「正しい態度」を遠ざけ、自分らしく気ままに生きているのです。
また、曲中に登場する色にも意味があるはず。曲中で彼がぶち破るのは白い壁ですから、白は彼と対立する色と考え、白を世界に溢れる正しさの色としました。一方、夕日の赤は自然の象徴であるとともに、少しの欲望も含んだ色として捉えました。
(一覧に戻る)
2. 白と赤
愛を言葉にするなら、どんな形になるでしょうか。世界に溢れるキレイゴト主義をなぞるならば、愛はきっと崇高なもの、仰々しいものになるに違いありません。しかし、彼の考えは違います。彼にとっての愛は、率直で飾らないものなのですから。
彼にとって愛と小難しい論理は無関係で、心に浮かぶ感情が愛そのものなのでした。例えば、君に名前を呼ばれて天にも昇る想いになるのも、君の笑顔に惹かれるのも愛。そして、時折忍び寄る、届かぬ恋の予感が生み出す失望も、愛の一つなのでした。
世界には美しい言葉を口にする人々で溢れ、人々は一点の汚れもない真っ白な存在を気取っています。しかし、彼からすればそんな白さは嘘っぱち。人間には、汚れや乱れがあるのが自然ではありませんか。そう、ギラついて赤く滲むあの夕日のように。
(一覧に戻る)
3. 四方の壁
美しい調べばかりが響き渡る世界ですから、彼も自分の考え方が異端だとは分かっていました。自由気ままに振舞う彼は、世界の正しさ基準では軽薄な根無し草と言ったところ。もちろん、愚かさの体現者ともいえる彼は救われるべき存在でした。
強い信念を抱いて崇高な目標に向かい、一心不乱に全力を尽くす。そんな人間像が正しい在り方だとすれば、彼はその真逆を行くようなタイプ。彼は、あっちへ行ったりこっちへ行ったり落ち着きがなく、恋心に振り回されるのを喜んでいる奇人なのですから。
世界は、彼のような愚かな存在を放ってはおきません。美しく崇高であるべきこの世界では、彼は憐れみを持って手を差し伸べるべき存在。混沌とした迷いの中、当てなく彷徨っているようにも見える彼は、救いの手を必要とする存在なのでした。
(一覧に戻る)
4. ハイファイ・ローファイ
世界が彼を正しく変えようとしても、彼に黙って従うつもりはありません。そっちがその気なら、彼はただ逃げるまで。白い壁の中で体を縮めているのは彼らしくも、人間らしくもないのです。そんな無理な姿勢でいれば、体が鈍ってしまうでしょう。
だから彼は、恋に一喜一憂する気分屋の自分を守るため、彼を囲んだ壁を突き破って駆け出しました。大空の下を駆けたなら、白くなりかけた彼もすぐに元通り。彼が元通りになったなら、その証として鈍っていた体の節々が乾いた音を立てるでしょう。
彼はこれからも、君に一喜一憂しながら君を追いかけるつもり。彼からすれば、愛とは良いことも悪いことも起こる、まさに「ハイファイ・ローファイ」。小難しい定義など不要で、本当に大切なのは踊る恋心一つ。さぁ明日も、懲りずに君を追おう!
(一覧に戻る)
さいごに
「ハイファイ」は恐らく音楽用語のハイファイを指すのでしょうが、音の響き的には、英語でハイタッチの動作を表す「highfive」も近いですね。曲のノリ的にも「イェーイ」的なノリがよく合いますし、この意味合いも含まれている気もしますね!