スピッツの曲

スピッツの「こんにちは」の感想。「愛の力」を軸に、歌詞も考察

曲に感じる希望、明るいイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「こんにちは」は、スピッツの15thアルバム「醒めない」を締めくくる楽曲。シンプル&コンパクトな軽快ロック曲ですね。

この記事では、そんな「こんにちは」の魅力を語りつつ、歌詞も考察。君と再会し、心潤す愛を抱いた青年の成長の物語を考えました!

「こんにちは」とは

「こんにちは」は、スピッツが2016年に発売した15thアルバム「醒めない」のラストを飾る楽曲。前曲の「雪風」は儚く美しい曲でしたが、この「こんにちは」は「醒めない」というアルバムを爽快に締めくくる、疾走感ある明るい曲ですね!

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1こんにちは軽快ロック
曲に感じる明るいイメージ

1. 演奏への印象

「こんにちは」の演奏には、明るいエネルギーを感じています。また、曲のテンポがやや速めで、かつ演奏時間も短めであり、全体的にコンパクトな印象を感じています。シンプルな演奏が作り出す、変化球なしの直球勝負の感じが心地よいですね。

「こんにちは」を聴くと、私の音楽心が潤います。どうやら私は、明るい歌詞や曲調の方が好みらしく、このような前向きなエネルギーを放つ楽曲は、ストライクゾーンど真ん中。曲が持つシンプルな雰囲気には、爽快に晴れ渡った青空が重なります。

印象的なギターに始まり、軽快なドラムに引っ張られるように駆け出した演奏は、草野さんの明るく輝くボーカルに彩られながら、一度も立ち止まることなく最後まで駆け抜けてます。私は、この清々しい勢いに明るい希望の光を感じています!

曲の真っすぐなイメージ

2. 個人的な想い

スピッツのアルバムのラストに配置された楽曲には明るい雰囲気の楽曲が多い印象ですが、この「こんにちは」もご多分に漏れません。そんな「こんにちは」には、これで終わりなのに終わりでは無い感じ、次に繋がる希望の光を感じています。

また私は、「こんにちは」に「醒めない」とのリンクを感じています。どちらにも、スピッツからお手紙的な要素を感じるためです。そんな「こんにちは」では、大切な存在との再会が描かれますが、曲のテーマは「人と結びつく喜び」だと感じています。

このテーマは、アルバムの先頭曲「醒めない」でも扱われていました。アルバムの前後に配置されるテーマならば、それはきっとアルバムコンセプトに関わるはず。そう考える私にとって、「こんにちは」はアルバムの中核をなす大事な一曲ですね!

曲に感じる明るいイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「こんにちは」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「愛を胸に歩き出せ」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!

解釈は私の感想に過ぎず、全くもって他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスまとめています

光の方へ歩き出した彼のイメージ

1. 考察の前提

私は「こんにちは」の歌詞に、大別して二つのテーマを感じています。一つが、先述した「人と繋がる喜び」であり、もう一つは「心に沿って生きる」というもの。いずれもスピッツに頻出であり、「こんにちは」の歌詞はスピッツらしいと感じています。

歌詞冒頭では、主人公が思いがけない再会に喜びを隠し切れない様子が描かれていますが、私はそこに「人と繋がる喜び」を感じています。また、「心に沿って生きる」は、サビで彼が心の命ずるままに歩いていく様子から読み取ることが出来ます。

これら二つの要素からなる「こんにちは」の私的解釈は、単純明快です。それは、大切な絆の力を胸に、世間の逆風を受けても自分らしく歩いて行こうというものです。以降では、君への愛を胸に抱き、自分らしく生き始めた青年の物語を考えます!

今回は、主人公が再会したのは「大好きな人」とします。二人が離れ離れだった理由は不明ですが、とにかく嬉しい再会でした。また、彼には世間の逆風に怯え、自分らしさを封印した過去があったよう。ただそんな彼も、本当に大切なのは自分らしい心の躍動だと気づいていきます。
曲に感じる前向きなイメージ

一覧に戻る

2. まさかの再会

まさかまさかの、思いがけない再会。突然、嬉しい出来事が彼の日々を横切りました。彼は今、もう二度と会うことはないかもしれないと思っていた大好きな君と再会したのです。こんな奇跡が自分に舞い降りるとは、彼は予想だにしていませんでした。

長らく音信不通だったのに、君は一瞬視線が交差しただけで彼に気づいてくれました。気の利いたことも言えず、彼が動揺が見え見えの妙に丁寧な挨拶を投げかけると、君は微笑みを浮かべました。彼の記憶の中で輝く、茶化したようなあの微笑みを。

君がこれまで、どんな風に生きて来たのかは分かりません。きっと、心痛めることもあったはずです。ただそれでも、君は確かにここにいて、小憎らしい笑みを浮かべていました。彼の前から旅立っていったときの、自由の風を纏う雰囲気もそのままに。

君と別れて以来、彼は世間の逆風を受けないように本心を偽って生きてきました。そう、世間に目を付けられるのが怖かったからです。そして、そんな欺瞞の日々は、彼の心を乾かしてしまったのでした。ただ、久々に見た君の笑顔は、そんな彼の心にも潤いを運んでくれました。
君の笑顔のイメージ

一覧に戻る

3. 解き放たれて

世間の目を恐れて、自分を偽って生きて来た彼。その日々の中で、彼は世間の説法を聴き続けてきました。常識という名のその説法の中心には、安心・安全という教えがありました。人は皆、身の程を知り、それぞれの地に安住すべきだと。

この教えは、彼の本心と対立するものでした。彼は本心では、世間の教えを振り払い、心のままに生きてみたいと思っていたのですから。とは言え、その純粋な憧れが逆風に晒される恐怖心を上回ることはありませんでした。ただし、これまでは

彼は今、君との再会で心に愛を灯し、この潤いこそが自分の核となるものだと痛感していたのでした。常識が教える「大切なもの」を優に越える不思議な力が、彼の胸には溢れていました。彼は、この力があれば、逆風を越えられる気すらしました。

常識の教えは彼を助けるどころか、彼の限界を規定して雁字搦めにしていました。貴方の身の程はこの位だから、ここで生きると安心だよ。そんな教えが彼を包み込み、彼はいつしか冒険心を失っていたのです。ただ、彼の心に灯った愛は、その常識の鎖を打ち砕いてくれたのでした。
彼を縛っていた鎖が砕かれるイメージ

一覧に戻る

4. こんにちは

ようやく、捕らわれの日々を脱した彼。今の彼では、世間の風と正面対立するのは難しいでしょう。ただ、正面突破が無理ならば、搦め手を使えばいいだけです。暫らくは、世間の教えをのらりくらり聴くフリをして、力を蓄えるのがいいでしょう。

そんな彼の原動力は、君への愛情。常識が言う「大切なもの」や「人生の意義」を完全に凌駕する、その愛の力こそが彼の動力源となるのです。彼は最終的には、愛の旗を掲げ、常識に反抗して、愚かな勝手を貫いて生きることを目指すのでした。

安定をもたらす常識を離れれば、彼の日々は驚きと脆さに溢れるはず。しかし今の彼には、それこそが人生の醍醐味だと感じられました。予測不能の日々でも、愛さえあれば大丈夫。彼は、まだ寝ぼけ眼の本心に呼びかけました。「こんにちは」、と。

私にとっての「こんにちは」は、本心を封印して生きていた少し臆病な主人公が、君との再会を通じて愛を中心とする本心を呼び起こし、素直にその心に沿う新たな人生を始めていく成長の物語。彼が生きる意味は今や、単純明快。君への愛を胸に、心のままに生きることだけです!
彼が自由に歩き出したイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

今回は、彼が出会ったのは「大切な人」としましたが、失いかけていた幼少期の心などとしても解釈できそうです。いずれにしても、その大切な存在との思いがけない再会によって、彼は自分らしく前向きに生きていく勇気を得たのでしょう!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!