「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回ご紹介する「胸に咲いた黄色い花」は、スピッツの2作目のアルバム「名前をつけてやる」に収録されたキュートな雰囲気の佳曲です。
この記事では、「胸に咲いた黄色い花」への感想を述べつつ、曲が描く世界を考えてみます。ポップな楽曲が描く、世界とはいったい?
「胸に咲いた黄色い花」とは
「胸に咲いた黄色い花」は、スピッツが1991年にリリースした2ndアルバムの収録曲。前曲の「プール」が作った幻想的な雰囲気を引き継ぎつつも、曲調はガラッと変わり、ポップ&キュート。聴いていると、優しい気持ちになる楽曲だと感じています。
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 胸に咲いた黄色い花 | ポップ&キュート |
---|
1. 演奏とボーカル
スピッツがもともとパンクバンドであったことはよく知られていますが、この曲からはパンクっぽい要素は一切感じられません。一般の方がスピッツに抱くイメージに忠実な、ポップでキュートな演奏が、この曲には詰まっています。
演奏面では、最後のメロ部分で聴こえる、手で木太鼓を叩いたような音が特に気になっています。ドラムとは違う軽快な音色には、どこか幻想的な響きを感じています。また、幻から覚める合図のような、意味深なクリック音も気になるところです。
歌唱に関して言えば、初期の草野さんに特徴的な少年的ボーカルが輝いています。曲のテーマも清純なものですし、このボーカルも純粋な物として、心にスッと溶けていくような感覚があります。清涼なスピッツを楽しみたい方に、おススメですね!
2. 個人的な想い
ポップな曲は、前作のデビューアルバム「スピッツ」にも収録されていますが、それらの曲は、世界観の持つ個性が、より前面に出ている印象がありました。一方のこの曲は、何も考えなくてもスッと胸に入ってくる、シンプルさがあります。
曲の歌詞は、いつものスピッツ節でシンプルとは言えませんが、この曲の中心にあるのは「恋」だろうなと言うのは、何となく伝わって来ます。その中心の周りに、草野さんらしい美しい言葉選びによって、草花が植えられている感じでしょうか。
私の感覚では、この曲のテーマは、「純なるこころ」と言ったところ。君に出会ったことで、乾いた心を抱いて生きていた主人公の胸に、儚く光る小さな黄色い花が咲いた。「胸に咲いた黄色い花」は、そんなピュアな喜びを歌った歌ではないでしょうか。
歌詞の世界を考える
ここからは、「胸に咲いた黄色い花」の歌詞を追いながら、その世界を具体的な形で考えていきます。今回のテーマは、「君がくれた純情」としました。そんな今回のテーマを構築するにあたり、以下の4つのトピックを準備しました!
1. 孤独な日々と花
登場するのは、僕と君。この曲のテーマは恋愛であると感じていますので、二人は若い男女という設定を適用するのが妥当でしょう。また、この曲の明るい雰囲気に対し、暗い解釈はそぐわない気がするため、二人は普通に存命しているものとします。
そんな主人公は、君と出会う前は、充実感の薄い日々を送っていたようです。サビでは、自分の心が干乾びていたとも歌っています。しかし、君に出会い、彼の人生にも潤いが出てきました。その潤いの象徴が、「胸に咲いた黄色い花」なのでしょう。
また、君と出会う前の彼が孤独を感じていたのは、彼が独りで遊んでいたという描写からも明らかです。また、その描写には、「意味のあること」をしていなかったという意味も含まれる気がします。一人で出来ることなど、所詮たかが知れています。
(一覧に戻る)
2. 世界の論理と花
また、歌詞の冒頭では、月の光に照らされた主人公の部屋が描写されています。この描写から私がイメージしたのは、物音一つ無い青白い部屋と、そこへ差し込む銀色の光。ここでの月の光は、無の感覚を増幅する孤独な光でもあると感じています。
そんな日々を越えて君と出会い、胸の中に小さな花を咲かせた主人公。彼は、その花を取り戻したことを嬉しく思い、その花をずっと抱き続けたいと願っています。その花は、彼の乾いた人生を潤いある物に変えてくれる花だからです。
彼の心が乾いていたのは、彼の心と世界の風景が適合しなかったからでしょう。彼を取り囲む世界とは、一人前になることを強要する世界。誰しもが強さを持って、限界の扉を打ち破ることで、崇高な自己成長を掴み取らなくてはならないとする世界です。
(一覧に戻る)
3. 儚く光る花
「胸に咲いた黄色い花」自体は、力強いものではありません。世界の圧力が強くのしかかれば、直ぐに枯れてしまう可能性があります。だからこそ彼は、その花が心の中に咲き続けるように願っているのであり、大切に守ろうとしているのです。
Cメロで描写される「胸に咲いた黄色い花」は、儚げな印象を受けます。その輝きは蛍の光の様に、暗闇の中で微かに灯る、弱く優しい光。そんな花が、彼の心に留まり続けるか、どこか彼方へ流れてしまうかは、彼の今後の生き方次第でしょう。
また、続くメロでの「幻」の描写は、日々の儚さを示す比喩と考えています。彼が見る幻とは、彼が生きる生そのもので、瞬く間に過ぎ去るもの。だからこそ、一瞬でも胸に咲いた花を大切にしたい。彼のそんな想いが歌われている気がしています。
(一覧に戻る)
4. 胸に咲いた黄色い花
君への恋心を抱くことで、乾いた心に潤いを得た主人公。その心に生まれた「純情」こそが、主人公にとっての「胸に咲いた黄色い花」なのでしょう。言うまでもなく、彼がこの花を取り戻したのは、君と言う優しい光に出会えたからです。
君とは、世界の波に飲まれず、自分らしさを保ち続けている女性。大が無条件で小に勝る世界の論理の外で、小さな花を大切に育てるような女性。世界の掟を受け入れたなら、価値が無いと評される物事に正面から向き合う女性です。
主人公は、そんな君と二人で、「胸に咲いた黄色い花」を育てながら生きていきたいと願っていることでしょう。その花は、純情を養分とする花。彼が望む生き方とは、世の中の雑音に惑わされず、自然な感情を大切にする生き方ではないでしょうか。
(一覧に戻る)
さいごに
「胸に咲いた黄色い花」とは、一体どんな花でしょうね。タンポポだとたくまし過ぎる気もするので、もっと繊細な花かもしれませんね。もしかしたら、草野さんにとっての黄色とは、希望や純情など前向きな物を表すものなのかもしれませんね。
「2ndアルバム、「名前をつけてやる」を語る」も、ぜひご覧下さい!