スピッツの曲

スピッツの「オパビニア」の感想。「太古の誇り」を軸に、歌詞の意味も解釈

「オパビニア」に感じる太古の世界のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「オパビニア」は、スピッツの14thアルバム「小さな生き物」の収録曲で、優しさと爽やかさが溶け合ったような雰囲気の曲です。

この記事では、そんな「オパビニア」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考察。太古の誇りを胸に愚かになっていく青年の物語を考えました!

「オパビニア」とは

「オパビニア」は、スピッツが2013年に発売した14thアルバム「小さな生き物」の収録曲。前曲の「ランプ」はじんわりと温もりを感じるラブバラードでしたが、この「オパビニア」は、恋の高揚感を思わせるような疾走感に包まれた名曲ですね!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1オパビニア想い出の一曲
オパビニアが生きていた、原始時代のイメージ

「オパビニア」の印象

「オパビニア」は、私には思い出深い一曲。アルバム内で一番のお気に入りだったので、着うたを購入し、当時気になっていた異性からの専用着信音にしていました(笑)。以降では、そんな思い入れある「オパビニア」の魅力を、以下の3点で語ります!

1. 演奏について

「オパビニア」には、「爽やかな疾走感」と「しみじみ」という二つの対極的要素を感じています。これら二つが混ぜ合った曲には、独特のレトロ感があります。スピッツ曲で疾走感のある曲は多いですが、「オパビニア」の雰囲気は唯一無二ですね

「爽やかな疾走感」は曲中の主人公の胸に溢れる恋の喜びに通じ、一方の「しみじみ」は、その主人公が抱える少し悲し気な過去とそこに感じる切ない想い、そして曲タイトルに冠した古生物、「オパビニア」から感じるレトロ感にも通じますね。

また、曲の構成も「語るメロ」と「駆け出したサビ」というメリハリがあって、二面性を感じる作りになっています。全演奏が素晴らしいですが、特にサビの背後で踊る煌びやかなギターと、ラスサビの折返し点で煽りを入れるロックギターが大好きです!

「オパビニア」が唯一無二だと感じるのは、私自身の想い出が曲と強く結びついていることも大きいです。この曲を聴くと、当時の私が抱いていた淡い恋心も思い起こされ、気恥ずかしいような、でも懐かしく嬉しいような気持ちになります。スピッツはまさに、私の人生の軌跡です。
私が感じていた恋心のイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

私にとって、この「オパビニア」のボーカルは憧れそのもの。優しく広がる自然で温かな声は、初めて聴いた瞬間に私を魅了したのです。サビでのクリーミーな中高音とそれを彩るコーラスはもちろん、メロで使われる低音の響きも本当に魅力的ですね。

ところで、私にとってボーカルのハイライトは、2番のメロ。「オパビニア」を聴いたことがある方なら、これだけで私がどの部分を指しているか分かるでしょう。そう、もちろん私は、2番メロの変則部分、輝く高音が登場する部分を指しています。

スピッツには珍しいと感じる、メロのメロディを大胆に変えた変則パートでは、草野さんの高音の魅力を骨の髄まで味わうことが出来ます。初めて聴いたとき、私はこの部分の草野さんの声のノビに胸を打たれたものです。まさに、私の理想のボーカルです!

低音が続くメロの中、急に伸び上がって輝く草野さんの声。変則パートには、草野マサムネさんというボーカリストの魅力が詰まっています。憧れを胸に、私も何度も「オパビニア」を練習したものです。もちろん、低音と高音を美しく繋ぐのがどれだけ難しいか、よく分かりました!
低音の中に急に現れた輝く高音のイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「オパビニア」の歌詞は、主人公が抱える恋の喜びを歌っています。「小さな生き物」が発売された当時、私自身もまた恋をしていたので、その時の気持ちを歌詞に強く重ねています。「オパビニア」の歌詞は、私の過去と強く結びついているのです。

また私は、主人公の描写にも親近感を覚えています。と言うのも、どうにも不器用と言うか、少し弱そうな部分がありながらも、それを受け入れたうえで誇りや信念を持っていそうな主人公像は、ちっぽけな存在である私の目指す姿でもあるからです。

この曲の歌詞の主題はあくまで恋の喜びですが、同時に私ははぐれ狼としての矜持も受け取っています。世界の主流にいなくても、自分なりの誇りを持つことが出来る。そういった励ましに近い感覚も含め、私はこの「オパビニア」の歌詞が大好きです。

また小恥ずかしい話になりますが、主人公が抱える愛への想いにも、共感を覚えたものです。曲のハイライトだと考える2番メロの歌詞が、特に強く胸に響きました。こんな自分が愛を求めるとは何事かと思いつつも、恋のことばかり考えてしまう。当時の私も、そんな気持ちでした。
自分に似つかわしくないはずの、胸に浮かんだ恋の色のイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「オパビニア」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「あの生物の誇りを胸に」としました。なお、そんなテーマを補足するトピックとして、以下の4つを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

オパビニアとしての誇りを持つイメージ

1. 考察の前提

「オパビニア」の歌詞の主題は、主人公の恋心。なお2番メロで、主人公が君からの愛を手に入れようとしていることから、曲時点での二人はあくまで友人関係であるとします。歌詞の物語では、君との恋を無我夢中で追う彼の姿が描かれているのです。

主人公の人物像は、2番メロを見ると分かりやすいでしょう。彼のボロボロのシャツはすり減った彼の心を示していますし、砂嵐の中で彼が苦しんでいたという直接的描写もあります。彼は君と出会うまでは、世界の中で困難を抱えていたのです。

その原因は、彼が感情を失っていたこと。しかも、殆ど気づかないうちに。この描写には、常識の掟に慣らされた彼の姿を感じています。ただサビにあるように、そんな彼も君への恋を通じて、感情を取り戻すとともに、生きる活力も取り戻していくのです。

掟に慣れていくことは、大人になっていくこと。大人になっていくことは、何事にも動じない心を手に入れること。心の波を少なくする日々に慣らされた彼は、いつしか大切な感情も失っていたのです。以降では、君への恋を通じ、大切なものを取り返していく青年の物語を考えます!
鮮やかな感情を取り戻した彼のイメージ

一覧に戻る

2. 見つけた色

かつての彼は、世界の掟に従って生きていました。掟が求めるままに、愚かしく見えるような振舞いを避け、浮ついた心を押さえ、立派な人間になれるように努力していたのです。彼は、掟が価値を認めるものだけを拾い上げて生きていたのでした。

ただそんな日々の中、彼は理由も分からずに苦しんでいました。正しい姿に近づいているはずなのに、何故か視界は晴れず、心がすり減っているような気すらするのです。彼の世界も色を失い、彼は何を信じたらいいのか分からなくなりかけていました。

しかし、今。彼は、その苦難の日々を脱して、世界を見渡していました。彼は、苦しみの原因を突き止めたのです。掟に従って賢い人間のフリをしたこと。それが、彼の苦しみの原因でした。そして、彼にそう教えてくれたのが、大切な「君」でした。

君と出会って以来、彼は何を信じるべきか確信を得ました。もちろん、信じるべきは君。君を想う時に心に広がる鮮やかで浮ついた心が、彼の苦しみを払ってくれたのでした。掟に従って賢い人間のフリをするうち、いつの間にか失っていた感情が、彼の日々を変え始めていました。
彼の心に浮かんだ愛のイメージ

一覧に戻る

3. これからさ

君と出会ってから、どれほどの時間が経ったでしょう。正確には思い出せませんが、今でも鮮やかに蘇るものもあります。それは出会ったときに君が見せた、立派な大人としては不格好な、それでいて何処かチャーミングなウィンクの仕草でした。

君は、外面を整えることを命じる掟の外で生きていたのです。そして、その君の姿に魅力を感じたことで、彼は掟の教えに従うことに初めて疑問を抱いたのでした。そうして彼は、賢い人間から、愚かな古生物のオパビニアへと生まれ変わったのです。

立派に見せる事ばかり考えていた自分から、愚かな素顔の自分へ。君との出会いを通じて、彼は自分が変わっていくのを感じていました。しかし、まだまだこれから。君とは既に仲良くなりましたが、彼はもっともっと関係を深めたいのでした。

彼は今、掟に従って幸せの幻を追った日々から醒めて、その足で大地を踏みしめていました。賢いフリは、もうやめ。これからの彼は、感情に素直に生きるのです。自分らしくないと思う気持ちはまだありますが、彼はどうすれば君の気を惹けるのか、熱心に考えてしまうのでした。
彼が探す君の気を惹くプレゼントのイメージ

一覧に戻る

4. オパビニア

君への恋に落ちた彼は、かつての彼が感情を失っていたことにようやく気付きました。掟が言うがままに、大切なものまで差し出してしまっていたのです。しかし、もう騙されることはありません。彼はこれから、失った全てを取り戻すつもりです。

やっと取り付けた君とのデートが全ての始まり。ほらさっそく、彼は一つ取り戻しました。触れ合った指先の感覚。掟に言わせれば、取るに足らない些細なことでしょう。しかし彼には、坂道を登りながら手の内に感じる温もりは、幸せそのものでした。

幸せの魔法に包まれて浮かび上がった彼には、世界の全てが愛おしく思え、でたらめな鼻歌まで飛び出します。彼の反逆が掟に知られても、恋の魔法で加速した彼を止めることはできません。彼はこれから、「オパビニア」として愚かに生きるのです!

私にとっての「オパビニア」は、世界が教える正しさを体現しようと努力しながら、何故か苦しさを抱えていた青年が、君という鮮やかな色と出会って自分を見つめ直し、掟を離れて恋を追いかけ始めた物語。彼はこれから、賢い人間ではなく、「オパビニア」として生きていくのです!
曲のサビで彼が駆けあがる坂のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

スピッツ曲では人間以外の生物をポジティブなモチーフにすることが多いですが、この「オパビニア」でも同様ですね。歌詞解釈内で、愚か愚かと言っていますが、それはポジティブな意味です。日本オパビニア協会員の皆さま、ご容赦ください(笑)

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!