スピッツの曲

スピッツの「桃」の魅力を語る。歌詞の意味も独自考察

曲のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「桃」は、スピッツの12thアルバム「さざなみCD」の収録曲で、「桃」というタイトルですが、甘さよりも気品を感じます。

この記事では、そんな「桃」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考えます。主人公の日々は、君の温もりを得てどう変わったのでしょうか?

「桃」とは

「僕のギター」は、スピッツが2007年に発売した12thアルバム「さざなみCD」の収録曲です。前曲の「僕のギター」は優しい輝きを放つスピッツの隠れた名曲でしたが、この「桃」も、前曲に全く見劣りしない、素晴らしい完成度を誇る名曲です!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1強く気高い
桃のイメージ

 

「桃」の印象

「桃」は、天才メロディーメーカーたる草野さんの力量が存分に発揮された一曲です。シングルカットはされておらず知名度は高くないでしょうが、スピッツ屈指の名曲の一つですね。以降では、そんな「桃」の魅力を以下の3点で語っていきます!

1. 演奏について

「桃」というタイトルからは、甘くポップな曲も生まれ得ると思いますが、この「桃」が持つ雰囲気は、明け方の少し冷えた空気の中で朝露に濡れた桃といった感じ。独特の涼し気な雰囲気もある「桃」という曲には、どこか気高さを感じています。

演奏で印象的なのは、まずはギターアルペジオ。イントロやメロで繰り返されるメロディは、気品と涼し気な雰囲気を感じさせます。また、間奏やアウトロでの少しエコーのかかったピアノのような音色も印象的で、凛とした美しさを感じています。

演奏面でのイチオシは、曲の終わり方です。スピッツには珍しい1分近くに渡る長い間奏ですね。その間奏では徐々に演奏が静かになり、上で触れた二つの楽器が美しいハーモニーを奏でて曲が閉じられます。儚げな余韻を感じる、素晴らしい演奏ですね。

ライブ演奏版の「桃」の後奏も大好きです。CD版ではさほど強い存在感を感じないアコギが、素晴らしい響きで後奏を彩るのです。特に、後奏最後の数秒、アコギのカッティング音がハッキリと聴こえる部分が、私の大のお気に入りです。その数秒に、「桃」の魅力が濃縮されています!
「桃」が持つ瑞々しいイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

「桃」のボーカルも、前曲の「僕のギター」と同様に、深みを感じるボーカルだと感じています。高い声で歌っているはずなのに、その高さをあまり感じないとも言えるでしょう。これこそが、私が好きな草野マサムネさんのボーカルなのです。

高い声で歌うだけなら、出来る人は多いでしょうが、深みを持った声で歌うことが出来るのは、やはり天性のものがあると言わざるを得ません。この「桃」に収録されているハスキーなボーカルは、私の憧れのボーカルそのものですね。

この「桃」のボーカルは、本当にシンプル。ビブラートで聴かせるでもなく、感情表現を入れるでもなく、ある意味淡々と歌うだけ。しかしその響きは、どんな歌唱スタイルよりも私の心に沁み込んできます。私にとって、このスタイルが至高ですね。

歌好きならば、それぞれにとっての理想のスタイルがあって、それぞれ理想の歌手がいることでしょう。そして、私にとってのそれらは、この「桃」に収録されているような、シンプルであるがゆえに心に沁み渡る歌唱なのです。もちろん、草野マサムネさんは、ずっと私の憧れです。
シンプルで温かなボーカルのイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「桃」の気品ある雰囲気は、演奏やボーカルのみならず、歌詞からも染み出るものだと言えるでしょう。その歌詞では現実的な言葉が使用されながらも、俗物的な雰囲気は感じません。俗っぽさは悪ではありませんが、この「桃」にはそぐわないでしょう。

歌詞における全体的なメッセージは、「絆の力」だと考えて良いでしょう。また、他人の目を気にするのではなく、自分なりの幸せを求め続けるという主人公の姿勢も印象的で、スピッツの多くの楽曲に流れる本質的なメッセージを感じています。

私は、スピッツの根底に「自分らしさの追求」への想いがあると感じています。この「桃」は、「けもの道」のような分かりやすい応援歌ではありませんが、この「桃」にも、「絆の力」のみならず「自分らしさ」への想いを感じる私がいるのです。

スピッツの歌詞では、歌詞が際立った曲もあれば、曲と同化していると感じるものもあります。どちらの歌詞が良いと言う話ではないですが、この「桃」の歌詞の印象は後者です。つまり、歌詞の物語に感動すると言うより、歌詞を含む「桃」全体が持つオーラに心惹かれる感覚です。
絆を思わせる繋いだ手のイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「桃」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「たとえ世界が嗤っても」としました。なお、そんなテーマを補足するためのトピックとして、以下の3つを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

世界に嗤われても、愛を貫くイメージ

 

1. 考察の前提

「桃」は、曲に登場する主人公と君の間の絆を主人公目線で歌った曲です。二人の関係は、恋人関係にあると考えるのが自然でしょう。主人公にとって、君との出会いは大きな転機。彼は、君と関係を深める中で、人生を大きく変えていくのです。

1番冒頭の電球が輝く描写は、物理的な描写でありながら、同時に彼にとって君との出会いがどんなものであったかを示唆しているでしょう。つまり、君との出会いによって、彼の暗かった世界には光が生まれ、鮮やかな色が差したということです。

また、世界の中では、愛の幸せなど形なきものを追うことは愚かだとされているようです。そして彼は、そのことを承知の上で、君との日々を選択するのです。以降では、君との愛を抱きしめて、新たな人生を送ろうとする青年の物語を考えます。

かつての彼の日々は、薄暗い日々とは言え、安定した日々でもあったはずです。その日々に戻ることは出来ないと歌う2番サビには、彼が抱くその日々への微かな未練が感じられます。彼は、君との愛で無敵になったのではなく、臆病さを持ったまま、新たな日々へ飛び出すのです。
二人で歩きだすイメージ

一覧に戻る

2. 電球を灯し

彼の日々は、君との出会いで大きく変わりました。これまで、まるで暗闇の中にいたような日々でしたが、君との出会いは、暗闇で輝く電球のように、彼の心に明るい光をもたらしました。色の無かった彼の世界にも、鮮やかな桃色が差しこんでたのです。

二人の出会いは、運命的でもなんでもありませんでした。二人の道が、たまたま交わっただけに過ぎないのです。しかし、それがなんだと言うのでしょう。例えそれが運命の赤い糸の力でないとしても、二人の間にある絆は確かに彼を変えたのですから。

それまでの彼は、殻に閉じこもる暗闇の世界で過ごしてきたのでした。しかし彼はずっと、自分を変えるきっかけを待っていたのです。そして彼は、君との出会いによって停滞の日々に終止符を打ち、ついに新たな人生の始まりを迎えたのです。

かつての彼は、悪目立ちを避け「普通であること」に注力してきました。その日々は、心潤す日々ではなかったものの、彼を守る安全な日々ではありました。ただ彼は、君との出会ってその日々から旅立ちます。これからへの不安と、これまでの日々への微かな未練を抱えたままで。
彼が覗いていた心の窓のイメージ

一覧に戻る

3. 桃

新たな世界に飛び出した彼。かつての安定の日々への想いも、僅かながら胸に残っています。彼はまだ、平凡に徹しようとした臆病さを完全に克服できたわけではないのです。しかしそれでも彼は、掴んだ君の温かな手を放すつもりはありません。

飛び出した世界は、彼にとって大変な場所です。しかし、繋いだ手の温もりと君の優しい香りが、彼の心を穏やかにしてくれます。愛の力は、二人を無敵にするわけではありませんが、君の手を放さずにいる限り、彼はきっと大丈夫のはずです。

全てに終わりがあるのが世の常ですが、彼は君との日々が永遠に続く気すらしています。愚かな考えに身を浸し、君との愛に溺れることが今の彼の望み。世界に嗤われても、彼は今日も君の手を引いて歩きます。終わりある永遠を胸一杯に抱きしめて。

私にとっての「桃」は、自分の生き方に物足りなさを感じながらも、傷つくことを恐れるあまり「ありふれた人生」に徹していた主人公の物語。彼は、偶然に出会った君と言う光で人生を一変させました。君という温もりを得たことで、彼の人生はようやく始まりを迎えたのです!
「桃」という曲が持つ気高いイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

タイトルの「桃」は、主人公にとっての優しさや幸せの象徴なのでしょうね。「グラスホッパー」でも、桃の香りが主人公の幸せと繋がっていました。世界に嗤われるのはタフなことではありますが、私も自分なりの幸せを追い求めていきたいです!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!