スピッツの曲

スピッツの「空も飛べるはず」の魅力を語る。歌詞も独自目線で解釈

空も飛べるはずのイメージ、スピッツ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回ご紹介する「空も飛べるはず」は、スピッツの5thアルバム「空の飛び方」収録の超有名曲。スピッツに興味を持つ前から知っていた曲の一つですが、それも当然の認知度を誇る曲です。

この記事では、そんな「空も飛べるはず」の感想を語りつつ、その歌詞の意味を考えます。優し気な雰囲気の裏には、全く異なる何かがあるのでしょうか?私なりの考えで、曲について考察します。

「空も飛べるはず」とは

「空も飛べるはず」は、スピッツが1994年に発売した5thアルバム「空の飛び方」の収録曲で、テレビドラマ「白線流し」にて主題歌起用されスマッシュヒットとなりました。前曲の「スパイダー」と同じくスピッツを代表する人気曲の一つですね!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1空も飛べるはずスピッツの代名詞
晴れ渡る空のイメージ

 

「空も飛べるはず」の印象

「空も飛べるはず」は、スピッツの代名詞的な曲の一つ。あまりに有名となり様々な音楽シーンで見かける楽曲であり、私の初めての出会いは音楽の教科書だったように思います。以下では、そんな超有名曲である本曲の魅力を語ってみます!

1. 演奏について

「空も飛べるはず」は、あまりにも有名すぎてサラリと聞いてしまう事が多いでしょうから、ある意味、曲の魅力が十分に認識されていない気もします。しかし、泣きのギターソロなどを中心に、聴けば聴くほどに美しい世界観を感じる楽曲です。

私は、そんな「空も飛べるはず」の演奏から、ノスタルジーを感じています。サビなどを中心とした雰囲気は明るく爽やかですが、それだけではないと感じています。泣きのギターソロなどからは、過去を振り返りたくなる自分を感じているのです。

ただこれは、「空も飛べるはず」の雰囲気云々の前に、私にとってこの曲と想い出がセットという事実が影響している気もします。特別にこの日、この時ということではありませんが、子どもとしてこの曲を聴いていた過去が、脳裏に浮かびます。

「空も飛べるはず」が、スピッツの代名詞的な存在になっているのは、シンプルなコード進行も影響しているかもしれません。この曲は、ギター初心者でも弾くことが出来るコードが多いため、とっつきやすい曲です。「とりあえずやってみる?」の候補に挙がりやすい曲ですね。
ギター練習のイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

「空も飛べるはず」には、アルバムとシングルの2つのバージョンがあります。ボーカルは録り直しをしているようなので、歌いまわしの微妙な違いは勿論、ミックスの印象も異なります。ミックス次第で曲の印象も変わるな、というのが率直な感想です。

個人の印象では、シングルバージョンのボーカルはハスキーさが強めで切ない感じ、アルバムバージョンのボーカルは、エコーを感じるクリーミーな感じです。アルバムバージョンの方が、ボーカルと演奏の一体感は強いかもしれません。

なお、シングルバージョンは、YouTubeのスピッツ公式チャンネルで、アルバムバージョンは、CDはもちろん、各種サブスクサービスでも視聴可能です。微妙な差と言えばそうですが、スピッツファンとしてその違いに耳を傾けるのもまた一興です!

もちろん、二つのバージョンの間に優劣があるという訳ではありません。そもそも楽曲が素晴らしいですし、一流プロの本気の処理を経て世に出てきているのですから当然です。そのうえで、あえて個人的な好みを言えばアルバムバージョン。クリーミーな音質は、私好みです。
ミックス処理のイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「空も飛べるはず」の歌詞は、教科書にも載る位ですから、美しい言葉選びがなされていると言って問題ないでしょう。子どもの頃は、深い想いを抱かずにこの歌詞を眺めていたと思いますが、よくよく見るとスピッツらしい深みを感じる部分もあります。

サビの雰囲気を考えれば、大好きな人と出会えた喜びを歌い上げる歌にも思えますが、その心情描写はどこか頼りないです。サビでも大事な部分を断定できない主人公の姿には、スピッツがよく描く「日陰者の主人公」の姿を想起する部分があります。

そんな「空も飛べるはず」のテーマは、「自由な心の目覚め」だと考えています。感情を抑圧されていた主人公が君に出会って、眩しい日差しの下へ出ていく。そして、そんな切欠をくれた君への感謝の想いがメインに来ている歌と感じています。

とはいえ、この曲のサビに漂う爽やかさや優しさを中心に曲を捉えるのも、素敵だと思います。子供のころの私は、そんな感じ方をしていたはずです。草野さん自身は、この曲を失恋の歌としたとの噂も聞いたことがありますが、音楽の楽しみ方は十人十色。楽しんでナンボですよね!
歌詞を読むイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「空も飛べるはず」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回のテーマは、「自由な心の目覚め」としました。そんな考察のテーマを補足するため、以下の4つのトピックを用意してみました!

曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!単純に、こういう話も当てはまるかもな、というだけの妄想です!

1. 主人公のなやみ

この曲で描かれる主人公は、スピッツの曲によく登場するタイプの男ではないかと思います。つまり、すこし弱気であり、世界の中心では生きていないタイプの日陰者です。ただし、心には反撃のナイフを潜めている、思わぬ牙は持つタイプでしょう。

1番の冒頭で描かれる彼の微熱とは、子どものように純粋であり、だからこそ世界の合理の掟とは適合しない感情だと感じています。ところで彼は、少なくとも青年期にはいるでしょうから、世界との適合が求められる年齢にいるはずです。

しかし彼は、その微熱から回復することが出来ません。彼は、純粋で愚かな感情、裸の心を捨てきれないのです。その一方で彼は、それが世界の掟に反していることを自覚しています。彼は、世界の圧力と自分の感情の間で板挟みになっています。

彼が恐れる神様とは、世界を画一化する同調圧力ではないでしょうか。成長を前提とする世界の中では、各人が子どもような自己中心的な考えを捨て、世界を構築するルールを優先していくことが求められます。自由気ままな振舞いは、世界の秩序を乱す行動であり、控えるべきです。
微熱を持つイメージ、体温計

一覧に戻る

2. ナイフとこころ

掟の中で生きる彼の心は、少しささくれ立っています。そんな彼の心理状態を示すのが、1番で描かれる彼が隠し持ったナイフ。この描写は、表面上はおとなしい彼も、自身に牙をむいた相手への反撃の準備が出来ていることを示しているでしょう。

世界とは、掟の基本原則である競争原理の働く世界です。言ってみれば、喰うか食われるかの世界。自分を食い物にしようとする相手には、容赦のない反撃をしなければなりません。そうしなければ、彼の人生は搾取の対象となるのですから。

ただし、注目したいのは、そのナイフが彼に似合わないとされていること。彼は、微熱を振り払えず、世界の掟を完全に受け入れることも出来ていないのです。威嚇用のナイフが似合わない彼の心の本質は、もっと穏やかなものなのでしょう。

とは言え、板挟みに苦しんだ彼の心は、徐々に世界の掟に侵食されているのかもしれません。1番メロの最後では、彼の心が乾いて崩れていく様子を描写しているのでしょう。彼の心は、潤いを取り戻す方法を求めていますが、ナイフを忍ばせた心では、難しいかもしれません。
an image of battle

一覧に戻る

3. 破り捨てたカード

喰うか食われるかの原理をベースとした、彼にとっては冷たい世界。彼はその世界で生き残るため、自分自身の感情を封印し、持ちたくもないナイフを懐に隠し持って生きてきました。全ては、この世界で生きるためには仕方がないことです。

しかし、君との出会ったことで、彼の考え方は変わり始めます。1番メロで、冗談めいた歌を歌っているのは、君だと考えています。殺伐とした世界の中で、一人だけ呑気な歌を、子どものような純粋な歌を歌ったのが君だったのです。

2番のメロで、彼が破り捨てたのは、彼の欺瞞でしょうか。つまり、人は世界に適合しなくてはならないし、ナイフを持たなくてはならないし、微熱を下げなくてはならないという嘘です。そんな世界が付いた嘘と、彼は決別していくのです。

君と出会った彼は、それまでの彼の生き方との決別を選択するのです。仕方ないと納得していたつもりのことは、仕方ないことではなかったのです。そのことを、君の存在が証明しています。彼は、世界の掟に従っていた日々、感情を眠らせていた日々から、目覚めていきます。
目覚めのイメージ

一覧に戻る

4. 空も飛べるはず

彼は、厳格な掟が支配する世界で、その掟に反する無邪気さを持った君と出会いました。これは、彼にとって奇跡そのもの。そんな奇跡を目の当たりにした彼は、自身を縛っていた掟の鎖を断ち切り、自由に大空を舞う心を手に入れました。

感情の板挟みになっていたころの彼は、もっと自由で美しい世界への夢を思っては、そこへたどり着けない悲しみで、涙していたかもしれません。しかし今や、その悲しみの涙の流れも、君が放つ光を受けて煌めく美しい小川の流れとなりました。

ナイフの心を捨てた彼にとって、かつての世界は、欲望の光を放つだけのゴミの山に映ります。そんな世界が彼を嘲笑しようとも、もう彼は気にしません。彼が気にすることは、ただ一つ。君が自分の側にずっといてくれること、それだけです。

私にとっての「空も飛べるはず」は、感情を押し殺して生きてきた青年が、自分の心を解き放ってくれる君に出会い、新しい世界に踏み出していく歌。恋の歌というよりは、自由な心の目覚めと、そこに導いてくれた君への溢れんばかりの感謝の心を歌った歌だと感じています。
flying image

一覧に戻る

 

さいごに

この曲の仮タイトルは「めざめ」だったとのことですが、まさに自由な心との邂逅、抑圧の世界を越えた新世界との出会いこそが、私がこの曲に感じているテーマです。必ずしも恋が主題の歌だと考えなくてもいい気もしますが、貴方はどう思いますか?

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!