スピッツの曲

スピッツの「聞かせてよ」の感想。「素顔」を軸に、歌詞の意味も独自解釈

「聞かせてよ」のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「聞かせてよ」は、スピッツの13thアルバム「とげまる」に収録された楽曲で、伸びやかなボーカルが心地よいラブソングです。

この記事では、そんな「聞かせてよ」の魅力を語りつつ、歌詞解釈にも挑戦。素顔を大切に、掟から離れていく青年の物語を考えました!

「聞かせてよ」とは

「聞かせてよ」は、スピッツが2010年に発売した13thアルバム「とげまる」の収録曲です。前曲の「TRABANT」は「とげ」を感じるロック曲でしたが、「聞かせてよ」は一転し、滑らかで優しい演奏が「まる」を感じさせるラブソングです!

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1聞かせてよ優しく穏やか
「聞かせてよ」に感じる清純な「まる」のイメージ

1. 演奏への印象

「聞かせてよ」の演奏には、清純な雰囲気を感じますし、洗いたての柔らかな毛布のような、聴き手を包み込む温もりも感じています。イントロや間奏で印象的なアコギの音色が、「聞かせてよ」の清純さや温もりを象徴しているような感覚があります。

また、「聞かせてよ」のサビは、感動的な雰囲気を持っていますね。階段状にだんだん音程が上がっていくのには、ピークに向かって登る高揚感を覚えています。また、静か目のメロとのメリハリも、サビの存在感を強めるポイントの一つですね。

そのサビでの主役は、やはり輝くボーカルでしょう。男性には苦しいhiA#の高音のロングトーンも登場しますが、草野さんのボーカルはクリーミーに輝き、何処までも伸びるかのよう。私も一人の歌うたいとして、ぜひ目標にしたいボーカルです!

曲で印象的なアコギのイメージ

2. 個人的な想い

「聞かせてよ」は、知名度のある曲ではないでしょうが、私の密かなお気に入り曲です。私がこの曲に特別な想いを抱いているのは、やはりそのボーカルの素晴らしさが大きいです。こんな風に歌いたいという想いで、何度もこの曲を練習したものです。

ところで私は、この「聞かせてよ」の世界に、雪解けを迎えた世界をイメージしています。歌詞の中で特に冬を示唆する言葉は出て来ませんが、個人的に、曲に感じている純白のイメージが、温かな陽光を受けて美しく輝く雪景色に繋がるのです。

個人的ポイントは、寒々しい雪景色ではなく、雪解けを迎えた雪景色というところ。歌詞で歌われるように、君の存在をきっかけとして、彼の冬の世界にも光が差し込み、春の兆しも訪れるという感じです。全体として、前向きな輝きを感じる一曲ですね!

陽光差し込む彼の世界のイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「聞かせてよ」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「ありのままの自分へ」としました。また、その考察テーマを補足するために以下の通り、3つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

カッコつけない愚かな自分のイメージ

1. 考察の前提

歌詞には、成熟と未熟、賢さと愚かさ、演技と素顔などの対立軸を感じます。1番を見ると、彼は今の心の在り様から離れ、愚かさなどの後者の要素に沿いたいのだと分かります。ただ今の彼は、心ならずも賢さなどの前者の要素に従っているのですね。

そんな彼は、偶然の君との出会いで変わり始めます。1番メロでは、従っていた習慣を放棄したり、本心の世界への脱出の予感を感じたりしています。ただ、2番のメロにあるように、彼は弱気な性格。掟と完全に決別するには、特別な一押しが必要です。

そんな彼にとって、変化への意思を支えてくれるのが、君の声なのです。君の声を聴いたなら、掟に従ってきた彼も、変わっていけそうなのです。そして、そんな彼が望む姿は掟の教えとは反対の姿。つまり、未熟で、愚かで、素顔のままの姿です。

主人公と君の関係は友人同士で、主人公は君に片思いしているものとします。2番のメロで彼が手に入れたいと願っているのが「君」という解釈です。また、君の存在は掟に捕らわれた彼に変化を呼ぶトリガーであることから、君は掟の論理から外れた生き方をしているものとします。
完璧主義を脱する彼のイメージ

一覧に戻る

2. 変化の予感

君との偶然の出会いによって、彼の世界は変わり始めていました。これまでの慣れ切った掟の世界とは違う、新たな世界。かつては無風だった彼の世界にも、いまは微かなそよ風が吹いているのでした。これはきっと、君への恋が呼んだ風なのでしょう。

掟の論理では何の価値も持たないであろう、微かで曖昧な風。しかしその風は、確かに彼の背中を押し、彼を変えました。慣れない風の後押しに戸惑いながらも、彼はいつの間にか掟の流儀を捨て、自分を一人前に見せることをやめてしまったのです。

以前の彼は、掟に従って一人前のフリをして生きていたのです。ただ今の彼は、無理に掟に従って自分を取り繕う必要が無いと知っています。いつも自然体の君が、そう教えてくれたのです。彼は時折、自分もそんな風に変わっていけそうな気もするのでした。

掟の中で生きることで、窮屈になっていった彼の心。心の部屋にある、本心の世界が臨める唯一の窓も、どんどん小さくなっていたのでした。しかし君と出会ってから、状況は変わりました。彼は、自分の世界に君が現れたことで、窮屈な心から解き放たれる予感を感じ始めたのです。
小さくなる彼の心の窓のイメージ

一覧に戻る

3. 聞かせてよ

君への恋は、あっという間に終わりを迎える淡いものかもしれません。とは言え、その恋が成就する可能性もゼロではありません。ただ、掟の論理にしがみ付き、危ない橋を渡ろうともしない昔の自分のままでは、可能性が開けないことは確かでした。

だから彼は、変わる必要があります。小さくなった、しかしまだ本心の世界を覗き見ることが出来るあの窓から旅立ち、変わっていくのです。掟が教える賢さを離れ、愚かな自分に戻っていく。そんな冒険を前にした彼には、最後の一押しが必要でした。

彼に必要なのは、君の声。君の声を聴けば、彼にとって何が重要なのかは立ちどころに明らかになるはずです。掟を優先する臆病な心は砕け、掟が嗤うありのままの自分に戻ることが出来るはずです。だから彼は、願うのです。「聞かせてよ」、と。

私にとっての「聞かせてよ」は、自分らしく生きることに憧れながらも、掟の教える生き方を優先してきた主人公が、彼の心の優先順位を変えてしまうような君に出会い、変わっていこうとする成長の物語。恋の歌という面はもちろん、彼の成長を描いた曲という印象もありますね!
部屋から抜け出して外の世界に飛び出すイメージ

一覧に戻る

さいごに

「聞かせてよ」の歌詞には、完璧主義への一言も感じています。変わり始めた主人公がラスサビで歌うのは、修繕の当て布だらけの平凡な愛の歌なのです。彼は、見てくれや特別さよりも、自分なりに心を込めることの方が大切だと考えたのでしょうね。

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!