「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「虹を越えて」は、スピッツの7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲。アルバムの雰囲気を引き締める曲。アルバムの異端児である本曲の雰囲気は、暗いと言うより大人っぽい感じです。
この記事では、そんな「虹を越えて」の魅力を語り、歌詞の意味も考察します。虹を越えていく二人が目指すこととは、何でしょうか?
「虹を越えて」とは
「虹を越えて」は、スピッツが1996年に発売した7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲。前曲の「ナナへの気持ち」は、晴れやかな恋心を歌った明るい曲でしたが、今度の「虹を越えて」は一転、大人っぽい雰囲気を感じる楽曲になっています。
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 虹を越えて | 大人っぽい、やや暗 |
---|
1. 演奏への印象
7曲目の「虹を越えて」の演奏には、大人っぽい雰囲気を感じています。これまでの流れを振り返ると、3曲目の「インディゴ地平線」を除き、明るめの曲が続いてきましたが、この「虹を越えて」は、雰囲気を落ち着かせる役割をこなしています。
「虹を越えて」の演奏からは、雨上がりの匂いを感じています。その世界は、酷い雨が降った雨上がり。雨に濡れた木々から露が滴り落ち、生ぬるい風が世界を駆け抜ける。そして、まだ厚い雲に覆われた鉛色の空に虹がかかっている。そんな感じです。
また、イントロの妙に耳に残るギタープレイには、アンニュイな雰囲気を感じています。さらに、ややぼやけた感じの間奏のギターソロからは、雨で滲んだ世界が浮かんできます。「虹を越えて」の独特の雰囲気には、これらのギターの影響が大きいですね。
2. 個人的な想い
「虹を越えて」の演奏から感じるのは、曇天の世界。ただ、鬱々とした世界かと言われればそうではありません。雨上がりの独特の香りに包まれた世界は、微かな爽やかさを漂わせているでしょう。そもそも、虹も見えているのですからね。
楽曲単体で見ると、シングル的な売れる要素を持っている曲ではないと思います。ただ、アルバム内に4番バッターを並べればよいという物でもありません。この「虹を越えて」が、アルバムの中で果たす役割は、無視できないものがあるでしょう。
また、「虹を越えて」は、9曲目に配置されている「ほうき星」と雰囲気が重なる部分があると感じています。曲のテンポを揃えれば、「虹を越えて」のサビ部分に「ほうき星」のサビ部分を入れても、それほど違和感がないような気がしています。
歌詞の世界を考える
ここからは、「虹を越えて」の歌詞を実際に追いながら、歌詞が意味する世界を考えていきます。そんな考察のテーマは、「虹の向こう」としました。また、そのテーマを補足するため、今回は以下の2つのトピックを準備しました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!
1. 考察の前提
個人的には、Cメロの歌詞が「虹を越えて」で歌われる主題なのだろうと考えています。その部分を私なりに解釈すると、お手軽な愉悦で悦に浸るのではなく、自由な心が指し示すままに、苦しくとも世界を飛びたいというものになります。
歌詞の冒頭では、白黒の世界が描写されています。直前までは雨も降っていたようです。これは、お手軽な愉悦で飛んだときに見える世界の風景を示しているでしょう。その世界は、そこは大きな困難はない代わりに、心躍る刺激もない平坦な世界です。
この曲の主人公は、自由な心に従って人生を切り開く決意をします。また、この曲での虹は、白黒の世界と別の世界の境界線。その虹を越えると、強い風が彼の行く手を阻むでしょうが、その風の感覚によって、彼の世界は初めて色を持つことになるのです。
(一覧に戻る)
2. 虹を越えて
主人公と君の二人は、世界の中心から外れて生きています。世界は、快適に思える場所ですが、それはまやかし。その世界では全てが事前調整され、無難に処理される場所だからです。そんな世界で生きる彼の心はいつも晴れず、雨続きでした。
やがて彼は、その世界で作られた心を捨てて、君と一緒に虹を越えていくことを決意します。彼は、世界で作られた事実から積み上げる賢明な思考法ではなく、遠い子どもの頃に持っていた願望が何より先に来る思考法を大切にすることにしました。
その子供の心で見つめれば、虹を越えようとする二人の行為は、心にワクワクを求める旅として、肯定されるものです。それなりで満足し続ける雨続きの日々を抜け出し、体から迸るようなワクワクへの渇望を動力に、二人は虹を目指して進んでいくのです。
(一覧に戻る)
さいごに
この曲での虹が何を象徴しているかを考えるのも面白いですね。その中をくぐることで二人の世界に色を与えてくれる魔法の虹、多くの人に楽しみを与えるお手軽な愉悦の象徴、はたまた特別な意味はないかもしれません。貴方は、どう思いますか?