スピッツの曲

スピッツの「会いに行くよ」の感想を語る。歌詞の意味も独自考察

彼が往く花々で彩られた道のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「会いに行くよは、スピッツの11thアルバム「スーベニア」の収録曲。温かなサウンドが広がる柔らかなバラード曲ですね。

この記事では、そんな「会いに行くよ」の魅力を語り、歌詞の意味も考えます。主人公は何故、君に会いに行くと決めたのでしょうか?

「会いに行くよ」とは

「会いに行くよ」は、スピッツが2005年に発売した11thアルバム「スーベニア」の収録曲。前曲の「テイタム・オニール」は疾走感あるロック曲でしたが、「会いに行くよ」は、それとは対照的に、穏やかで柔らかな雰囲気を曲中に振りまく楽曲です!

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1会いに行くよ温かく穏やか

1. 演奏への印象

「会いに行くよ」の演奏では、ストリングスのアレンジが印象的です。ストリングの音色によって、柔らかく温かな世界の広がりを感じる曲になっていますね。前曲の「テイタム・オニール」で高揚した雰囲気を穏やかに鎮める優しい曲だと感じています。

草野さんは、バンド演奏の中では、シンセサイザーではなくストリングスの方が好みだと語っています。私の好きなQueenも、初期の作品には「ノーシンセサイザー」とクレジットしていますし、生音に拘りを持つのはバンドマンの性なのでしょう。

機械音は機械音で魅力がありますが、温もりという点で言えば、やはり人力で生み出されたストリングス演奏に軍配が上がります。「会いに行くよ」は、アコギの演奏も含めて自然な手作り感に溢れ、温もりを感じる一曲になっていますね。

 

2. 個人的な想い

「会いに行くよ」は、スーベニアのコンセプトである「分かりやすく」に忠実な曲だと言えるでしょう。タイトルを聴いただけで、この曲がどんな曲なのか想像することは容易ですし、サビでは実際に「会いに行くよ」という歌詞も出てくるのですから。

歌詞はストリートで通行人を惹きつけることが出来る歌詞を念頭に作詞されたそうで、その結果が、サビでの「会いに行くよ」。個人的には、歌詞の分かりやすさはあまり気にしませんが、草野さんには「分かりやすさ」に強い拘りがあるようですね。

ただし、歌詞の中心にある意図はストレートですが、メロでの描写は様々な解釈も出来そう。「会いに行くよ」は、中心テーマとしての「会いに行くよ」という気持ちに対し、スピッツ的装飾を施した、想像の余地ある曲だとも言えるでしょう。

ストリートミュージシャンのイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「会いに行くよ」の歌詞を追いながら、歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「愛こそ全て」としました。また、そのテーマを補足するために、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

大切な愛のイメージ

1. 考察の前提

「会いに行くよ」は、主人公が大切な君に会いに行くと言う気持ちを歌い上げたラブソングです。今回は、その二人の関係を離れ離れの恋人同士とします。二人は、何らかの事情でそれぞれの場所で、それぞれの人生を生きているということです。

歌詞全体を眺めて私が感じた物語の基本軸は、君への想いだけを頼りに灰色の日々を渡っていた彼が、思い切って世界の掟に反し、大好きな君に会いに行くというものになりました。また、サビで歌われる彼の夢は、君と一緒に叶えるものだとも感じます。

また、彼が想いを寄せる君の人物像は、「会いに行くよ」が持つ優しげな雰囲気も考慮すると、前曲の「テイタム・オニール」に出て来たような恋愛上手な女の子ではなく、もっと穏やかな、いつでも優しく微笑んでいるような女性がしっくりきます。

彼の人物像については、同じく純粋無垢ながら少し弱気な性格だと感じています。サビで君への恋心だけを大切にすると宣言する姿には、逆説的に、世間に押し付けられた多くの荷物を抱えていた彼の姿を思わせます。以降では、そんな少し弱気な彼の恋と成長の物語を考えていきます!
君を想う主人公のイメージ

一覧に戻る

2. 寂しさ募りて

世界から与えられたご立派な服に身を包み、自分の本当の想いとは全く別の想いを、作り笑いで語る日々。無邪気な時代を去って大人となった彼は、そんな賢い人間に近づくべく日々成長しています。世界が彼らに、賢くなることを求めるからです。

そんな日々を乗り切るため、彼は君のことを頻繁に心に浮かべてきました。深い信頼の絆で結ばれた、最愛の君のことをです。君はこれを知る由もないでしょうが、彼は毎晩、訳あって遠く離れた街に住む君へ、深い愛情を飛ばしているのでした。

代り映えのない日々の中で、君への想いは増すばかり。そんな彼は徐々に、君を想うだけでは物足りなくなってきました。君を想えば心に温かな光が差し込んできたはずですが、今や愛する君が目の前にいない寂しさが勝るようになったのでした。

灰色の世界の中で、彼が抱く君への愛情は優しさに満ちていました。彼は毎晩、自室の窓から夜空を見上げては、同じ空の下の君の窓辺まで、恋心の伝書鳩を飛ばすのです。もちろん、そんなことをしても君から愛の返信があるわけでもありません。それはやはり、寂しいものでした。
窓から外を眺めるイメージ

一覧に戻る

3. 旅立ちのとき

日々の虚しさを君を想うことで紛らわせながら、何とか世界を渡ってきた彼。しかし今や、その肝心の君への想いの力も弱まってしまい、彼は孤独を感じるようになりました。そんな彼は、自分は一体どうするべきか、自問自答を繰り返しました。

空を寂しく流れる雲に同調して心を重ねてみたり、単独行動の猫を気にしてみたり。何気ない日常を吟味した彼が思うに、雲にしても猫にしても、自分らしい形を保って流れているように思えました。彼らは彼らの心のままに、世界を流れています。

思えば、彼は世界の命ずるがままに自分を整えて賢さを演じてきましたが、それは本当の彼ではありませんでした。そして彼は、唐突に気づいたのです。繰り返しばかりで色の無い賢き日々と、愛に溢れた愚かな激動の日々のどちらが大切なのか、と。

自分らしくあることが必要だと思い至った彼は、自分自身の中を引っ掻き回し、遥か昔に抱いていた心が、かろうじて残っていたことに気づきました。世界がくれたご立派な心と対照的な心。そのヨレヨレの心を纏った彼の望みは、今やたった一つ。「今すぐに、君に会いに行こう」
彼が纏う愚かでボロボロの心のイメージ

一覧に戻る

4. 会いに行くよ

自問自答の日々を経て、ついに答えを見出した彼。彼にとって大切なのは、賢そうに生きることではなく、愛の中で生きること。例え、それが独力で生きるべき男として愚かな行動であっても、彼は何より大切な君に会いに行くと決意したのでした。

世界から学んできた様々な知恵はもう、ここに置いていきます。彼に必要なのは、世界がくれた賢そうな自分ではなく、もっと純粋で愚かな自分。彼は、世界が教える賢さに満ちた世界ではなく、そこから遠く離れた全く別の世界を望んでいるのです。

彼は今、喜んで愚かになっていきます。君と一緒にいるならば、彼が望む新たな世界を見つけ、馬鹿げた夢を叶えることも出来るはず。彼は、君の街へと続く花々で彩られた道を進んでいきます。迷いなき彼の心に浮かぶのは、君への純情だけでした。

私にとっての「会いに行くよ」は、離れ離れの大切な君を想って生きてきた主人公が、君への想いを抑えきれず、君に会いに行くことを決意する物語。物語途中で彼は、君こそが全てで、それ以上に大切なものは無いと気づきます。だから彼は、それが愚かでも、君に会いに行くのです!
彼が歩む道のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

「会いに行くよ」での愛の立ち位置は、スピッツの楽曲での典型的場所に置かれていると感じます。世界の掟が教える知恵よりも、愛の温かさの方が大切という描写ですね。個人的にも、たとえ愚かでも、温かな日々の方に魅力を感じますね!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!