「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「優しいあの子」は、スピッツの16thアルバム「見っけ」の収録曲で、朝ドラの主題歌としても注目を集めた優し気なラブソング。
この記事では、そんな「優しいあの子」の魅力を語りつつ、歌詞も考察します。柔らかな心を持って世界を見渡す青年の物語を考えました!
「優しいあの子」とは
「優しいあの子」は、スピッツが2019年に発売した16thアルバム「見っけ」の収録曲です。前曲の「見っけ」はキラキラとした輝きを放つ楽し気な一曲でしたが、「優しいあの子」はスピッツの十八番の一つ、温かく優しい王道ラブソングです!
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 優しいあの子 | 優しく温かい |
---|
![曲に感じる爽やかなイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/field-g4307f67e7_640-e1642230627431.jpg)
1. 演奏への印象
「優しいあの子」を聴いていると、純朴で温かい光に包まれるかのよう。曲が持つ雰囲気は、一般的なスピッツのイメージに忠実でしょう。なお私は、優しく温かい楽曲はスピッツの輝かしい魅力の一つだと考えているので、全く他意はありません。
演奏面では、Aメロでリズムを刻むギターがお気に入りです。曲全体としてはゆったりしたイメージの方が強いですが、Aメロはリズミカル。サビで歌われる優しい気持ちを胸に抱いた青年が、小さくスキップして進むような情景が思い浮かびます。
このAメロの存在で曲中にメリハリが生まれ、サビの優しさが際立っていると感じています。また、草野さんのボーカルも深い広がりを持ち曲を引き立てています。私にとって、そんな「優しいあの子」は柔らかな風の吹く麓を感じる一曲です。
![曲で印象的なギターのイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/man-gbdc75395a_640-e1642206090795.jpg)
2. 個人的な想い
「優しいあの子」は、曲構成が興味深い一曲だと感じています。私にそう感じさせる最大の要因は、特徴的なサビ。メロとサビとが曖昧ながらも区分された曲でありながらも、そのサビが短いという構成は、スピッツ曲でも珍しいと感じるのです。
例えば「日曜日」のような、メロとサビの区分を感じない曲は、それなりにある気がします。いつの間にかサビに入り、いつの間にか終わる。いや、そもそも全編がサビ的。そういう感覚ならば、サビがあっという間に過ぎても特に何も思いません。
ただ私的には、「優しいあの子」は曖昧ながらサビを持つ曲。流れるような構成の中の短くも印象的なサビには、特別な感覚があります。ただ、次の「ありがとさん」も似た構成ですから、当時の草野さんのブームだったのかも、などと思う自分もいます。
![草野さんがハマっていたトレンドのイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/trend-g5e8b723a7_640-e1642206633427.jpg)
歌詞の世界を考える
ここからは、「優しいあの子」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「柔らかな心で見渡せば」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!
解釈は私の感想の言語化に過ぎず、他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスをまとめています!
![曲に感じる柔らかで爽やかな世界のイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/tanaka-g9a8b2b5ed_640-e1642230483175.jpg)
1. 考察の前提
「優しいあの子」は、優しい純情に満ちたラブソングだと感じています。曲に登場するのは、主人公と「優しいあの子」の二人。ただし、現在の二人は離れ離れになっていて、主人公はその胸に君への想いを抱きながら、日々を生きているようです。
私は、そんな二人の関係は知り合い程度だと考えています。つまり私にとって、主人公が「あの子」に向ける純情は、片思いの恋心なのです。「あの子」は、誰にでも優しい人のように思えるため、この二人は特別親しい仲ではないと感じるのです。
ところで肝心のあの子は、彼がその心に秘めた感謝を伝えることが出来ないままに、彼の前から姿を消してしまったようです。ここから、あの子がこの世を去ったという解釈も可能でしょうが、今回はあくまで二人の道が別れただけだとします。
![優しいあの子のイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/woman-g215184292_640.jpg)
(一覧に戻る)
2. 困難こそが
あの子がいた日々は既に遠い過去。それでも彼の胸には、まだあの子への想いがありました。想い出は徐々に色褪せているとは言え、まだ彼を優しく照らしていたのです。そして、この想いがあったから、彼は暗い日々を抜けることが出来ました。
そう今の彼は、周囲との絆を感じる温かな世界に辿り着いていました。ただ、ここまで歩んできた道は、暗く険しいものでした。もし、あの子への想いが彼の心になかったのなら、彼はとうの昔に音を上げ、その歩みを止めてしまったに相違ありません。
彼が困難を乗り越えこの世界に辿り着けたのは、まさに君のおかげなのです。さらに彼は今、道中で彼を凍えさせた寒風すら実は敵ではなかったと気づいていました。穏やかな心で旅路を振り返った彼には、困難は実は糧だったと思えるのでした。
![彼が歩んできた暗い道のイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/owl-g85c4f81aa_640-e1642227703984.jpg)
(一覧に戻る)
3. 言えず仕舞い
あの子が夢を追うために旅立つと知ったとき、彼はあの子がどれほど自分の支えとなってくれていたか、その感謝を伝えたいという強い気持ちがありました。しかし結局、彼はその感謝の言葉を口にすることなく、ただ臆病にあの子を見送ったのでした。
ただの知り合いでしかないはずの彼が、あの子に特別な感情を向けていたことを打ち明けるのは不相応に思えて、彼は口をつぐんだのです。本心を打ち明けても、関係が壊れたはずもないのに。君はただ、いつものように優しく微笑んでくれたはずです。
ただ結局、彼はその感謝を伝えず仕舞い。「ただの知り合い」の前から去ったあの子とは、音信不通となりました。そして彼はずっと、そんな自分の臆病さを恥じ、責めてきたのです。しかし彼は今、自責の念ではなく穏やかな感情に包まれていました。
![彼が辿り着いた優しい世界のイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/mountains-gb1bdac47f_640-e1642230764376.jpg)
(一覧に戻る)
4. 優しいあの子
自分の殻に閉じ籠らず、心の扉を何とか開けて世界と向き合った彼。自分を変えていく旅路は困難を極めましたが、眼前にはかつて想像だにしなかったような温かな世界が広がっていました。旅路の中で、これまでより少し大きな彼にもなれたようです。
頭上には、澄み切った青空。こんなにも美しい世界があるとは、かつては知る由もありませんでした。温かなこの世界で大切な仲間たちに囲まれるうち、自分を呪う心も消えました。そして代わりに、今の彼の心には世界がくれた歌が溢れていました。
君のおかげで知ったこの温かな世界と、胸に広がる高揚感と感動。彼はこれら全てを、言えなかったあの言葉と一緒にあの子に伝えたいのでした。彼は今日も、湧き上がる幸福感をあの歌に乗せて口ずさみます。あの子との再会を、心から願いながら。
![彼の頭上に広がる青空のイメージ](https://jdwyl.com/wp-content/uploads/2022/01/garden-gfe4dcfc92_640-e1642230438461.jpg)
(一覧に戻る)
さいごに
「優しいあの子」で一番響いたのは、Aメロの寒風に関する歌詞。「心頭滅却すれば火もまた涼し」ともまた違う、害を成すと思っていたものが実は味方だったりするという歌詞です。心の持ちようで、世界はその姿を変えるということですね!