スピッツの曲

スピッツの「点と点」の魅力を語る。「真っすぐ」を軸に、歌詞も独自解釈

点と点が結びつくイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「点と点」は、スピッツの12thアルバム「さざなみCD」の収録曲で、夜闇を思わせるような、疾走感あるクールなロック曲です。

この記事では、そんな「点と点」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考えます。「真っすぐ」を大切にする、主人公の人生への決意とは?

「点と点」とは

「点と点」は、スピッツが2007年に発売した12thアルバム「さざなみCD」の収録曲です。前曲の「不思議」は、恋に落ちた喜びに溢れた浮ついた曲でしたが、「点と点」は少し緩んだアルバムの雰囲気をグッと引き締める、クールなロック曲ですね。

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1点と点闇夜ロック
点と点が繋がっていくイメージ

1. 演奏への印象

「点と点」の演奏は、クールな印象が強いですね。ここまでの流れでは、優しい曲や面白い曲が続いていましたが、「点と点」は尖った雰囲気を持ち、ロックバンドのカッコよさを感じる一曲。冷えた夜闇の中を駆け抜けていくような疾走感もありますね。

演奏では、重低音を轟かせるベースがカッコよく、曲のシリアスな雰囲気を生み出しています。また、そのベースの上で踊りつつ煽りを入れるギターと、曲の疾走感を演出しながら、サビでそのパターンを変えてメリハリを与えるドラムもカッコいいです。

また、全体的にロックな雰囲気の中、間奏等でのキーボードの電子音が独特の存在感を持ち、曲に一種の冷涼感を与えていると感じます。それはさながら、夜闇の中を吹き抜ける一陣の風と言ったところ。「点と点」のクールな雰囲気を強める演出です。

曲が持つクールな夜のイメージ

2. 個人的な想い

「点と点」には、スピッツのロックな顔、トゲをアピールする意図を感じています。ここまでの「さざなみCD」の収録曲はいずれも完成度の高い曲でしたが、パンク出身バンド的なトゲ成分が不足していたのも事実。そこで、この「点と点」なのです。

なお、歌詞に込められた意図まで刺刺しいとは感じてません。ただ、丁寧語が多い歌詞の中に、意図的に崩した若者言葉を使っている部分には、歌詞中の主人公の二面性を感じます。つまり、屈強ではない青年の反骨心という、スピッツあるあるですね。

そんな「点と点」の歌詞に感じる意図は、サビの対比を踏まえ、「斜に構えずに」というもの。別の視点では、「原始への回帰」とも言えます。遥か昔の人間にもあったはずの「愛」の描写を通じ、単純化への歓迎が歌われていると感じていますね。

斜めの要素がない、真っすぐな道のイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「点と点」の歌詞を追いながら、歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「斜めを捨てて生きる」としました。また、そのテーマを補足するために、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

真っすぐのイメージ

1. 考察の前提

私が歌詞に感じる意図は「斜に構えずに」。進化を遂げた我々人類は、知恵を駆使して物事に価値上の優劣を付け、それを絶対視しがちです。そして、そんなやや傲慢な生き方が、「真っすぐ」と対照的な「斜に構えた姿勢」とされていると感じます。

そして主人公は、そんな「斜め」に溢れた世界で「真っすぐ」を目指すのです。なお、ここでの「真っすぐ」は道徳的言葉と言うより、「単純」や「素直」の同義語。原始の時代を思わせる「ナイル土産」を拾う彼の姿にも、単純さへの好意を感じます。

また、歌詞の意図がCメロに集約されているとも感じています。方程式が規定する価値ベースでの取捨選択に依存する人間は、ある意味固定観念に捉われた存在ですが、主人公はその態度を捨て、もっと「単純で素直な生き方」を目指していくのです。

「点と点」は、世界に存在する無数の個人を指すと同時に、この曲では特に、主人公と君という点を指しているでしょう。点と点が愛で結びついて、一本の線となる。それだけですが、それで十分。以降では、賢い結論を導く方程式に頼らず、自由に歩こうとする二人の物語を考えます!
歌詞中のナイルから想起される、古代エジプトのイメージ

一覧に戻る

2. 方程式の世

世界は、賢い知恵で溢れています。物事の価値を決めたり、全てを予測しようとする方程式が、世界を支配しているです。ただ彼は、その方程式と距離を置き始めていました。計算だらけの生き方に疲弊した彼は、別の生き方を探し始めていたのです。

そんな彼が目を付けていたのが、もっと単純な生き方でした。人間は賢く進化したと言って憚りませんが、本当にそうでしょうか。方程式は、本当に私たちを幸せにしたのでしょうか。今や過去の遺物となった単純さには、価値はないのでしょうか?

自然に生まれた鼻歌に乗って踊るような単純な生き方。彼が憧れるのは、方程式が導く理知的な生き方ではなく、自然に身を委ねた生き方。そして彼は、その生き方に徐々に近づいてます。その新たな生き方の象徴が、彼が待ち合わせた「君」でした。

もうすぐ君に会える。待ち合わせ場所に向かう彼の鼓動は、強まっています。予想外に振りだした雨は彼を驚かせましたが、苛立たせることはありません。想定外は自然に身を委ねた証拠で、歓迎すべきこと。それにこの雨は、待ち合わせの街の光を散らし、鮮やかに見せるでしょう。
雨によって鮮やかに彩られた街のイメージ

一覧に戻る

3. 算術の外へ

世界の掟からはみ出すことは、怖いこと。それは、この世界で悪目立ちすることを意味しますし、悪目立ちした者には強い逆風が付くことも明らかでした。ただそれでも、今彼の目の前にいる君以上の意味を持つ掟など、あろうはずがないのです。

そう彼は、ようやくその本心を認める踏ん切りがつきました。世界の掟を優先してきた日々は苦難の日々でしたが、その日々ももう間もなく終わります。世界の掟に背を向けるのは怖いですが、彼にはこれ以上、自分を騙して生きることも出来ません。

街灯に照らし出された君の頬は、色鮮やかに染まっています。微かに扇情的な雰囲気を持ったその頬は、彼の心に本能の炎を呼びました。彼には、本能の炎が持つ、理性を焼き尽くすような熱さは、人間は本来単純なものだという証左に思えました。

正確には、彼はそう思い込もうとしているのです。彼は、知恵の掟への従属を止めると力強く宣言しましたが、その虚勢の裏には強い不安がありました。だからこそ彼は、出来る限り多くの味方を見つける必要があります。本能の炎もまた、彼が味方としたいものの一つだったのです。
勢いよく燃え上がった野生の炎のイメージ

一覧に戻る

4. 点と点

この世界では、「素直さ」や「単純さ」は幼稚さの象徴かもしれません。世界には計算が溢れ、斜に構えて世を読むことが大人の態度だとされているのですから。しかし、その世界の中で、彼はあえて計算を放棄し、ただ物事と正対する覚悟を決めました。

計算で導かれた物事の価値も、彼にはもう関係ありません。彼は、どんなに小さなことにもそれぞれの意味を見出していたはずの、原始の心に帰るのです。そう彼は、計算で凝り固まった心をほぐし、自由で浮ついた心で君との日々を生きていくのです。

彼と君は、世界に浮かぶ点と点。そして、その点と点が結びつくべきなのは、ご立派な計算式を持ち出すまでもなく自明の理。これからの彼は、斜に構えた態度を捨てて、もっと単純に素直に生きていくのです。何よりも、君との絆を正視して。

私にとっての「点と点」は、心ならずも世界の掟に身を染めて生きていた主人公が、君への想いを燃やし、その掟を離れていく物語。物事を斜めに見る知恵が横行する世の中で、彼は物事と正対する生き方を選びます。掟の外の寒さに震えながらも、彼は君を真っすぐ見つめるのです!
真っすぐに見つめるイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

斜に構えて生きるなら、傷つくことは少ないでしょう。それに、ありのままの心を晒すと、どうも大人らしくは見えそうにありません。ただ、愚かで子供っぽく見えても、正面から物事にぶつかる姿勢は本来、賞賛されてしかるべきかもしれませんね!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!