「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「ベビーフェイス」は、スピッツの5thアルバム「空の飛び方」の収録曲で、ポップなメロディーと少しの影を感じる歌詞が印象的。この絶妙なミスマッチは、スピッツらしさだとも言えるでしょう。
この記事では、そんな「ベビーフェイス」の感想を語りつつ、その歌詞の意味も考えます。彼が爽やかに別れを告げるベビーフェイスとは、この曲において、いったい何を表しているのでしょうか?
「ベビーフェイス」とは
「ベビーフェイス」は、スピッツが1994年に発売した5thアルバム「空の飛び方」の収録曲。前曲である「ヘチマの花」が作り出した、しっとりした雰囲気を明るく吹き飛ばすポップな楽曲になっています。深読みできそうな歌詞も、興味深いですね。
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | ベビーフェイス | キャッチーポップ |
---|
1. 演奏への印象
「ベビーフェイス」の演奏は、ポップな印象が強いですが、やや切なげな歌詞の影響もあって、ポップ一辺倒という感じでもありません。甘いポップと、牧歌的ポップという区別があるとすれば、この曲に感じるポップさは後者のポップさです。
つまり、「ベビーフェイス」の演奏には、どこかホッとする要素があるということです。また、サビのコーラスには、メンバー全員の声が入っているようです。この曲に温かみを感じるのは、この仲良さそうなエピソードの存在も影響している気がします。
ボーカルも全体としてスピッツらしいポップな感じになっています。ただ、ラスサビ前で聴くことが出来る煽りボーカルは、スピッツの曲では珍しいかもしれません。ポップさの中に見え隠れする別の何かが面白い楽曲とも言えそうですね。
2. 個人的な想い
「ベビーフェイス」の歌詞では、ベビーフェイスへの別れが歌われ、新しい自分になっていくことが歌われています。そんなこの曲に私が直感的に感じたテーマは、スピッツというバンドとしての成長と新たな旅立ちへの決意でした。
スピッツが売れることを目指した前作のアルバム「Crispy!」は、即時的な大ヒットには至らなかったものの、その後の飛躍への足掛かりを掴むことには繋がりました。そして、スピッツが満を持してリリースしたのが本作「空の飛び方」だったはずです。
そんな立ち位置のアルバムに収録されている「ベビーフェイス」の中で、スピッツは、バンドとしての新たな旅立ちへの決意を歌ったのかもしれません。方向性への悩みを払って立ち上がり、前へ進む決意を歌ったとすれば、穿った見方になるでしょうか?
歌詞の世界を考える
ここからは、「ベビーフェイス」の歌詞を実際に追いながら、その歌詞の意味を考えていきます。今回の考察のテーマは、「恐れずに心を開いて」としてみました。そんなテーマを補足するトピックとして、以下の4つを準備してみました!
曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!なお、先の直感的考察とは異なる、歌詞ベースの考察を行います!
1. 考察の前提
この曲の解釈で重要と考える要素が二つあります。一つ目は、歌詞の表現方法です。要所要所の歌詞が、お願いの形というか「こうしてね」という表現になっているのです。また、メロの歌詞などは、誰かを優しく諭すような雰囲気も感じられます。
二つ目の気になる点は、「星となった人物」とは、いったい誰なのかという点です。私はその誰かとは、主人公自身だと考えました。人称の問題は、誰かに対して話しかけるときに、相手目線で自分を表現していると考えれば解決できます。
これらを総括すると、「ベビーフェイス」は、天国に招かれたばかりの主人公視点で歌われた曲であり、彼は曲内において彼の最愛の存在に別れを告げるとともに、その誰かの健やかなる未来を願って優しいエールを送っているという解釈になります。
(一覧に戻る)
2. 世界のはざまで
先に述べた前提に従って、主人公は、天国へ招かれた祖父としましょう。そして彼はその去り際に、彼が愛してやまない孫娘に優しいエールを残していくものだとします。なお、孫娘については、思春期ごろの年頃であるとして考えます。
私は、1番のメロでの「派手な行進」とは、童心が生み出す世界を、つまり子供の想像力だけが作り出すことが出来る楽しい夢の世界を表すと考えています。その夢の世界は素敵ですが、成長を重ねるごとに少しずつその輪郭が薄れて行くものです。
楽しい童心の夢から覚めたとき、誰しもが現実世界の世知辛さを知って怖気づくものです。しかし、その儀式を既に経験した彼は、それが人生だと知っています。そんな彼は、現実世界に怖気づいて涙する孫娘に、怖がらないよう優しく諭すのです。
(一覧に戻る)
3. 新世界の優しさ
楽しい夢の世界から覚めたなら、現実世界のありのままの姿を見ることになります。その世界は、善意だけの世界でもありませんし、全てが上手くいく世界でもありません。夢の世界と比べて、現実世界は危険な場所にも思えることでしょう。
そんな世界で無防備に本心を晒せば傷つけられる可能性も高く、本心を隠して生きることを賢明とする人も多いでしょう。しかし、彼の考えは違います。2番のメロで彼は、現実世界でも本心を晒すことが重要だと語っているのです。
確かに現実世界は、優しさだけの場所ではありません。しかし彼は、心を開いて自分らしくいれば、現実世界にも優しさを見出せると信じています。その優しさは、少しだけ肌触りの悪い優しさかもしれませんが、それでも優しさには違いありません。
(一覧に戻る)
4. ベビーフェイス
現実世界に心を開いたなら、その世界も満更捨てたものではないことが分かるはずです。その世界を生きていくことは簡単ではありませんが、それでも白昼夢のように馬鹿げた理想を大切に掲げていくことは出来ますし、むしろそれがとても重要なのです。
その理想は、始めは今にも消えそうな灯でしょう。しかし、その理想を心に灯して歩むことが、現実世界をイキイキと生きるために必要不可欠です。その理想は、世界に怯えて涙する幼さを越え、ありのままの現実世界を生きる勇気の源なのです。
そのためにベビーフェイスは、自身の精神的ベビーフェイスに別れを告げなくてはなりません。その別れは、新しい世界にイヤイヤしうずくまって泣く姿勢を卒業することであり、涙を拭いて立ち上がり新しい世界を受け入れていくことなのです。
(一覧に戻る)
さいごに
ベビーフェイスが象徴している物の捉え方で、曲解釈が大きく変わってきますね。それが精神的なものなのか、肉体的な物なのか。さらに、自分の物なのか、他人の物なのか。これらを組み合わせて、たくさんの解釈を考えるのも面白そうです!