スピッツの曲

スピッツの「ヘチマの花」の魅力を語る。歌詞も独自目線で解釈

ヘチマの花のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「ヘチマの花は、スピッツの5thアルバム「空の飛び方」の収録曲で、まったりした雰囲気が前面に出ています。また、外部から女性ボーカルが参加したツインボーカル的な楽曲でもあります。

この記事では、そんな「ヘチマの花」の魅力を語りながら、その歌詞が描く世界を独自の視点で考察していきます。この曲におけるヘチマの花とは、いったい何を象徴しているのでしょうか?

「ヘチマの花」とは

「ヘチマの花」は、1994年にスピッツが発売した5thアルバム「空の飛び方」の収録曲で、草野さんと寺本りえ子さんという女性ボーカルの共演が楽しめます。ここまで女性のボーカルが前に出てくるのは、スピッツの曲では他に例がありませんね

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1ヘチマの花まったり穏やか
ヘチマの花のイメージ

 

1. 演奏への印象

「ヘチマの花」の演奏は、前曲の「ラズベリー」のポップで少し浮ついた雰囲気を一気に鎮める、まったりした雰囲気が特長的です。実際、「ラズベリー」との変化は相当なものがあり、さっきまでの勢いは何処へやら、という感覚もあります。

私が感じている「ヘチマの花」の雰囲気を言語化するなら、小雨降る朝に、窓ガラスの曇り越しに外を眺める感じ。心地よい雨音を聴きながら、手元の温かなミルクコーヒーを楽しむ。部屋の隅で燃える暖炉が、心地よい眠気を運んでくる。

上記の感覚は、歌詞を一切考慮せず、演奏とボーカルだけから感じる雰囲気を具現化してみた物です。眠気を運ぶように響くベース、おしゃれな感じなギターアルペジオ、そして強まることなく絡み合うツインボーカル。それらから覚える感覚です。

曲から感じるイメージ

 

2. 個人的な想い

「ヘチマの花」は、スピッツ曲の中で異質な曲だと言えるでしょう。女性ボーカルがかなり大きめに入っていることによって賛否両論があるようです。頻繁に使ってほしい演出ではありませんが、私はなかなかハマっていると感じています。

特に、ここまでのアルバムの流れを変えるという意味で、絶大な効果を持つ曲だと言えるでしょう。ただ、あまりにもツインボーカルの印象が強いこともあり、スピッツの楽曲と言うよりも、草野さんのソロの作品のようだ、と感じている自分もいます。

ただ、この「ヘチマの花」までの7曲は、それぞれの賑やかさを持ち、アルバム全体の雰囲気はかなり温まっていました。そんな中で、まったりした「ヘチマの花」が8曲目に入ることで、アルバム全体の完成度が高まっているとも言えるでしょうか。

ヘチマの花という曲の持つ雰囲気

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「ヘチマの花」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察のテーマは、「花を咲かせるその日まで」としてみました。そのテーマを補足するためのトピックとして、以下の3つを準備してみました!

曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!単純に、こういう話も当てはまるかもな、というだけの妄想です!

ヘチマのイメージ

 

1. 考察の前提

曲考察に当たり、ヘチマの花がどんな物かを調べてみました。ヘチマの花と聞いて、なぜかサボテンの花をイメージしてしまう自分がいるなど、全く知識がなかったからです。ただ、少し調べると、ヘチマの花について色々な情報が明らかになりました。

どうやら、ヘチマの花は育てるのが大変な花のようです。Google検索で「ヘチマの花」と打ち込むと、検索候補に「花が咲かない」というワードが出てくるほどです。一生懸命にお世話をしても、なかなか咲かない繊細な花という印象を受けました。

さらに、咲いた花の画像を見ると、意外にしおれているのです。苦労して花を咲かせても、栄養不良なのかと思わせるほどに、しわが寄ったしおれた花です。この外見だけを見れば、誰からも愛される花かどうかは疑問符が付くと言わざるを得ません。

私にとって、上述したヘチマの花の性質は、軽視するべきものではなく、むしろ愛でる物です。恐らく、この曲の中でもそうでしょう。完璧でなく欠点があるからこそ美しいし、愛着が湧く。ヘチマの花は、日影者なりの精一杯の象徴として描かれているのではないでしょうか。
ちょっとしおれたヘチマの花のイメージ

一覧に戻る

2. 二人の日々

曲に登場するのは、主人公と君です。歌詞において、二人が同じ夢を見ているという描写があること、いつも二人でいたいという気持ちが歌われていることなどから、二人が恋人関係にあると考えても、それほど突飛な妄想にはならないでしょう。

1番のメロを見ると、主人公がヘチマの花が咲く日を待ち望んでいる様子が浮かんで来ます。また彼は、その花を想うことで、悲しいことを頭から追い出すことが出来るようです。逆を言えば、彼の人生には悲しいことも多いのでしょう。

また、2番のメロでは二人が鳥に例えられていますが、その鳥は飛ぶことが出来ないようです。これは、二人の日々や立ち位置が順風満帆な物ではないことを示しているでしょう。そんな二人は、甘く温かな愛を頼りに、日々を乗り越えてきました。

二人が素足で歩く煙った街は、二人の人生そのものでしょうか。また、煙った街は、二人の夢を叶える道筋が見通せないことを、素足での歩みは、処世術に頼らずに無防備に生きる姿を示していると考えました。そんな二人は、全てをミルク色に染める愛を頼りに生きているのです。
煙った街のイメージ

一覧に戻る

3. ヘチマの花

二人の未来が明るい物になる客観的保証などありません。二人は、自分たちの無力さを思い知ったり、他人の成功を羨んで、それを呪うやましい言葉を吐いたり、無意味な比較が生み出す寂しさや悔しさを胸に、涙を浮かべることもあるでしょう。

ただし、二人には生きる希望としての共通の夢があり、その夢は「ヘチマの花」と重ねられています。先に述べた通り、ヘチマの花とは、手間がかかる花です。さらに、花開いたとしてもどこか萎びた様子で、王道を行く花とは言えないでしょう。

そんな二人の夢は、ささやかな夢なのでしょう。決して強い自己主張はしない、控えめなヘチマの花。そんな花を、二人の愛を注いで育てようとする二人の未来には、少し控えめながらも誇らしげな黄色い花が咲くのではないでしょうか。

私にとっての「ヘチマの花」は、吹き付ける世界の風の冷たさを感じながらも、二人を結ぶ愛の力によって身を温める二人の物語。悲しいことも多い毎日の中、二人は愛の力でヘチマの花を咲かせようとします。愛だけを栄養に育ったその花は、見てくれ以上の輝きを放つでしょう!
花を育てるイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

ヘチマが咲かせる花は、ちょっとヨレて見えますし、育てるのに手間のかかる花でもあります。しかしそれでも、他とは一味違う花を咲かせるその姿は、花の外見以上に凛々しく見える気がします。私も、「ヘチマの花」を目指して頑張ります!

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!