「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回ご紹介する「チェリー」は、スピッツの7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲で、言わずもがなの超有名曲。この曲を知らない邦楽好きは存在しないと言っても過言ではない程です。
この記事では、そんな「チェリー」の魅力を語りつつ、歌詞の意味を考えます。今回は、「チェリー」を青年の成長の物語としました!
「チェリー」とは
「チェリー」は、スピッツが1996年に発売した7thアルバム「インディゴ地平線」の収録曲。前曲の「夕日が笑う、君も笑う」が作り出した幸せの雰囲気を、より穏やかな形に昇華させてアルバムを締めくくるのが、この「チェリー」ではないでしょうか。
曲名 | コメント | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | チェリー | スピッツの代名詞 |
---|
「チェリー」の印象
「チェリー」は、スピッツの超有名曲の一つ。スピッツファンでない方でも、チェリーを知っているという人は多いでしょう。合唱コンクールなどでも定番の曲の一つになっている印象もあります。以降では、そんなチェリーの魅力を語っていきます!
1. 演奏について
本格的にスピッツファンになる前の私は、この「チェリー」などの有名曲を通して、スピッツというバンドを見ていました。昔の私にとって、「チェリー」≒スピッツでしたし、曲とバンドに重ねるイメージは、小奇麗な純情音楽と言ったところでした。
「チェリー」の演奏を聴いて、それが美しい良曲だと思うことはあっても、ロック魂を強く感じる曲と思うこと恐らくないでしょう。少なくとも、私にとっての「チェリー」の印象は、耳に残る美しいメロディーが特長的なポップ曲というものでした。
スピッツの根幹には、ロック魂があるはずです。ただ、スピッツの魅力は、様々なジャンルの曲を、彼らのスタイルで奏でるところにあるとも言えます。だからこそ、この「チェリー」にも変に逆張りせず、純粋に曲を楽しみたいですね。
(一覧に戻る)
2. ボーカルについて
この「チェリー」では、草野さんの典型的ボーカル、伸びやかで甘い声を楽しむことが出来ます。私にとってのこのボーカルも、私にとっては過去のスピッツ像の象徴です。草野さんに対して、同じような印象を抱いている方も多いことでしょう。
ところで、「チェリー」のボーカルでは、メロの部分からそれなりの中高音が連発され、サビでは文句なしの高音が使われます。ただ、この曲があまりにポピュラーであることもあり、そのボーカル難易度が世間に誤認されていると感じています。
加えて、草野さんがサラリと歌うことも、曲の難易度をぼやけさせる原因の一つです。実際のところ、男性にとってはかなり難しい曲です。「スピッツと言えば」的な立ち位置にいる名曲は、実はかなりスパルタな顔を持った入門曲だと言えますね。
(一覧に戻る)
3. 歌詞について
「チェリー」が、草野さんの手で生み出された曲だという事実は、変わることはありません。ただある意味では、「チェリー」という楽曲は、すでに草野さんの手を離れ、一般大衆はもちろん、世間や社会にも溶け込んだという感覚もあります。
そして、この素晴らしい楽曲は、多くの人の心と体に溶け込んで一体化するにつれ、別の姿へと変身を遂げてきたと感じています。歌詞の意味に関しても、草野さんの意図とは全く無関係に、私達一人一人の中に芽生えているのではないでしょうか。
大衆の間で愛され、共有され、そして歌い継がれていく曲。「チェリー」がその地位に辿り着いたのは、この美しい歌詞による多大な貢献があるのです。この意味で、草野さんは作詞家、音楽家として後世に残る偉大な功績をあげたと言えるのでしょう。
(一覧に戻る)
歌詞の世界を考える
ここからは、「チェリー」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察のテーマは、「また逢う日まで」とします。なお、そんなテーマを補足するためのトピックとして、以下の5つを準備してみました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!
1. 考察の前提
これまでに述べてきたように、私は子どもの頃から、この「チェリー」という楽曲と旅路を共にしてきました。この曲を意図してリュックへ詰めたつもりはありませんでしたが、知らないうちに私の体の中に沁み込み、ともに人生を歩んできたわけです。
そんな訳で、「チェリー」の解釈をするにあたって、歌詞の字面を追うだけならば、それは本当の意味での私の解釈にはならないと感じています。勿論、歌詞をどう解釈するかも感性によるのでしょうが、それだけでは不十分だと感じるのです。
今回の解釈では、私が抱く「チェリー」の漠然としたイメージも大切にしたいです。一緒に人生を旅してきたからでしょうか、私はこの曲に成長という要素を重ねていますので、今回の解釈は、歌詞解釈と私的感覚を混ぜたハイブリッド型とします。
(一覧に戻る)
2. 新たな世界へ
二人に、旅立ちの時がやってきました。大切な君とも、お別れの時が来たのです。二人はこれから、自らの足でそれぞれの道を歩いていくことになります。そして、別れを済ませたなら、二度と無邪気な子供の日々に後戻りすることは出来ません。
やがて彼は、君への想いを胸に抱き、新しい世界へ踏み出していきます。新しい世界で見る太陽は、傍に君がいないせいでしょうか、これまでと全く違って見えます。彼の行く手には、黄色い砂埃が舞い上がり、視界良好とも言えません。
太陽が照らしてくれる彼の道も、どうやら山あり谷ありの道のように見えます。彼のこれからも、紆余曲折の日々になるのかもしれません。ただ彼は、胸に抱く君への想いがあれば、どんな日々でも乗り越えて行けるような気もしていました。
(一覧に戻る)
3. 世界に染まり
外の世界を歩き続けた彼は、だんだんとその世界の実態を理解し始めます。外の世界を上手に歩いていくためには、知恵と少しの狡猾さが必要なようなのです。かつての世界では知らなかったことを、彼はいつの間にか身に着けて始めていました。
彼は、誰しもが子供のままではいられないと分かっています。しかし、それでも彼は、自分が汚れてしまったとの想いを振り払うことができないでいます。胸で輝く君への純情と比べ、世界で拾い上げる知恵は、彼には薄汚れたものに見えるのです。
大人になることは、汚れていくことなのか。彼は、そんな葛藤を手紙にしたため、遠くの君へ送ります。本心を打ち明けたその手紙は、彼が後悔するほどに赤裸々なものになりました。 ただ彼は、君だけは自分の悩みを理解してくれると思ったのです。
(一覧に戻る)
4. 彼を救うもの
世界を流れていくことは、彼の想像を遥かに超え、困難なことでした。どこまで行こうと夢に辿り着くことなど出来ないという気すらして、彼の頬は涙に濡れるのです。そんな日々を繰り返すうち、彼は世界の知恵への適応を進めるようになりました。
かつて汚れたものとした世界の知恵でしたが、それ抜きでこの世界を進むことは、不可能でした。彼は、背に腹は代えられず、世界の流儀に従った「正しい姿」への進化を受け入れ、彼の葛藤の中心である「悪しき思い」を捨て去ることにしたのです。
胸の純情こそが彼の葛藤の中心であり、その純情を捨てれば、彼は楽になるはずです。彼の手は、「あの手紙」への君の返信に伸びていきます。心の叫びに耳を塞ぎ、彼がちぎって投げた手紙は、ヒラヒラと宙を舞って地面へ落ちていきました。
(一覧に戻る)
5. チェリー
長い間、一人で歩いてきました。その道のりは、まさに山あり谷あり。歩き出した頃は、おっかなびっくりでしたし、その道中では自分を見失うこともありました。しかし、それも今は昔。彼は今、悩みに心を捉われることなく道を歩いています。
悩みが消え去ったわけではありません。ただ彼は、苦難との付き合い方を学びました。彼の考えでは、人間は完璧ではないし、完全な純でも悪でもない。全てに白黒つける必要などなく、悩みは悩みとして、ただ心の中に居場所を作ってあげればよい。
今の世界は、もう彼の敵ではなく、歩きづらいジグザグ道というだけ。君への純情が胸にある限り、彼は大丈夫です。彼は、いつの日かこの世界のどこかで君と巡り合うことを願って、少しふらつきながらも微笑みを浮かべ、今日も歩いていくのです。
(一覧に戻る)
さいごに
なお、私がこの「チェリー」を恋人同士の物語ではなく、片思いの純情としたのは、少年時代からの記憶の産物。少年の私には、両想いの愛は想像がつかなかったのでしょう(笑)。いまでもその感覚の方が強く、私の「チェリー」は、片思いの歌です。