「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「ヒビスクス」は、スピッツの15thアルバム「醒めない」の収録曲。シリアスな雰囲気を纏った、疾走感のあるロック曲ですね。
この記事では、そんな「ヒビスクス」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考察します。自分が壊した約束と向き合う青年の物語を考えました!
「ヒビスクス」とは
「ヒビスクス」は、スピッツが2016年に発売した15thアルバム「醒めない」の収録曲。前曲の「ガラクタ」は、遊び心を感じる賑やかな曲でしたが、この「ヒビスクス」は、前曲のお気楽さとは対極的な、シリアスな雰囲気を感じるロック曲です!
曲名 | コメント | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | ヒビスクス | シリアスロック |
---|
「ヒビスクス」の印象
「ヒビスクス」は、アルバムを代表する楽曲の一つで、壮大な雰囲気を持った一曲。テレビCMで使用されていたため、アルバム曲の中でも高めの知名度を持っているでしょう。以降では、そんな「ヒビスクス」の魅力を、以下の3点から語ります!
1. 演奏について
「ヒビスクス」の演奏には、シリアスさと疾走感を感じています。その歌詞も相まって、荒波を見下ろしつつ空を切る海鳥の姿が想起されますね。モノクロ気味の色の薄い世界の中、「ヒビスクス」の花だけが清廉な色で浮かび上がる感覚もあります。
曲のシリアスな雰囲気を形どるのは、イントロから静かに響き渡るピアノの音色。同じくピアノが印象的な傑作曲「夜を駆ける」のピアノとも似たこのピアノを中心として、主人公の独白パートとでも言うべき、静謐な1番メロが形どられているのです。
そして、その静かな演奏で溜め込まれたエネルギーが放出されるのが、1番サビ。静かな1番メロと、以降の躍動感ある演奏のメリハリが、曲の壮大さを強めていますね。そんな「ヒビスクス」は、アルバムの代表曲に相応しい壮大さを感じる一曲です!
(一覧に戻る)
2. ボーカルについて
「ヒビスクス」がアルバムを代表する大きなスケール感、壮大な雰囲気を持つのには、曲のボーカルの存在も大きいでしょう。「ヒビスクス」では低音から高音まで広く使用しますが、特にサビでの高音連発は、ザ・スピッツとも言うべきものですね。
ただし、この高音部分だけが「ヒビスクス」の魅力ではありません。演奏が静かな1番メロで響き渡る、草野さんのハスキーな中低音ボーカルも素晴らしいのです。このハスキーさ、厚みを持ったままの高音だからこそ、その高音も素晴らしいのですね。
また、サビでのコーラスも美しいです。曲が持つ悲しみや儚げな雰囲気が強調され、ひいては曲全体の立体感、存在感を高めているように感じます。そんな「ヒビスクス」のボーカルは、最初から最後まで、何処を聴いても素晴らしいものですね!
(一覧に戻る)
3. 歌詞について
「ヒビスクス」は、曲調がかなりシリアスで、歌詞もとても意味深に思えます。どうやら、この「ヒビスクス」を反戦歌と見る向きもあるようですね。ただ、草野さんがその曲解釈を肯定しているのかはともかく、私はそういう感じ方はしていません。
これはあくまで個人の感覚ですが、私が好きな音楽と親和性のある内容には一定の枠があり、そこを越えた音楽には、その内容に同意できるかに関係なく距離を感じてしまうのです。そして私は、スピッツの音楽にその距離を感じたことはありません。
もちろん、平和は何よりも尊ばれるべき価値観の一つで、心から尊重します。また、特定の意図を持つ音楽を否定するわけでもありません。つまり、上記はあくまで個人的嗜好と感覚の話。ついでに、この曲が反戦歌だとは感じないというだけのことです。
(一覧に戻る)
歌詞の世界を考える
ここからは、「ヒビスクス」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「ただ、約束のために」としました。なお、そんなテーマを補足するトピックとして、以下の4つを準備してみました!
解釈は私の感想に過ぎず、全くもって他人に押し付けるものではありません。また、作詞意図に沿った「正解の解釈」より、私の感想が優先されます。なお以下で、私の解釈のスタンスをまとめています!
1. 考察の前提
先述したように、私にとっての「ヒビスクス」は反戦歌ではありません。今回はその感覚に従って、より普遍的な解釈をしていきます。従って、「武器」などの個別具体にも捉えられる歌詞も、何かを象徴する比喩とし、一歩引いた視点で捉えていきます。
そんな私にとっての「ヒビスクス」は、かつて信頼関係にあった二人の物語。ただ、歌詞冒頭にあるように主人公の裏切りによって、二人の関係は終焉を迎えました。そして主人公は、自分自身が取った行動について、後悔の念を滲ませているのです。
ところで、「ヒビスクス」はハイビスカスのラテン名で、その色によって花言葉が異なるようです。歌詞では白い花が登場しますが、その場合は「艶美」という意味になるようですね。このことから、曲中の二人は恋人関係にあったものとします。
(一覧に戻る)
2. 二つの想い
かつて彼の横には、いつでも一緒の影がありました。しかし今、彼は色を失った世界の中を一人で飛んでいます。それは彼自身の咎であり、この状況を招いたのは他ならぬ彼自身でした。今のこの状況は、彼の軽はずみな行動が招いたものだったのです。
二人で描いた約束。何があっても揺るがないと思っていた、大切な約束。その約束に甘えた彼はいつしか、その約束を裏切る行動を取っていたのでした。そしてついには、いつも一緒だった影も彼の傍を離れ、悲しみだけが彼の道連れとなったのでした。
彼は、結果的に約束を裏切ったことには、強い後悔を抱えていました。しかし同時に、彼の胸には言い訳めいた感情もありました。若気の至りという言葉もあるではありませんか。彼は、その心に自責の念と言い訳の二つを抱えていたのでした。
(一覧に戻る)
3. 御託の前に
孤独を抱えたままで、彼の旅は続いていました。裏切りへの後悔も、未だに消えません。若気の至りと自分を正当化してみても、やはりその悲しみが晴れることはありませんでした。実際のところ、彼自身、その言い訳に無理があると分かっていたのです。
そう、どんな言い訳も、君を失ってしまった事実の前では何の意味も持ちません。もし、若気の至りという言い訳に正当性があったとしても、それは変わらないでしょう。彼の日々に甘さをくれた君の手の感触を越える論理など、存在しないのですから。
そう思えば思うほどに、彼にはかつて自分の手で壊した約束への想いが強まるのでした。今更の、あまりに身勝手な感情。彼に、あの約束を追う資格などあろうはずもないのです。ただ、そう諦めようとしても、想いは日に日に強まるばかりでした。
(一覧に戻る)
4. ヒビスクス
彼の心にはいつしか、大切だった君の笑顔がより鮮明な形で蘇るようになっていました。その笑顔は、そよ風で揺れる清純な白い花。そう、「ヒビスクス」の花が、後悔と自己弁護に覆われていた彼の暗い心の世界に、再び凛と花開いたのでした。
過去は無理でも、自分次第で未来を変えることは出来る。過去に捕らわれず、未来をしっかりと見つめろ。彼は今、後悔と言い訳だらけの自分と決別することを願っていました。真夏の蜃気楼の中で鳴くセミたちも、鬼気迫る魔力で彼の背を押しました。
大切なのは過去ではなく、これから。もう、自分の業深さへの後悔とも決別する時です。今こそ、自己弁護の言い訳を捨て、新たな自分になるのです。そう決意した彼に、心に咲いた「ヒビスクス」が、あの頃のように微笑んでくれた気がしました。
(一覧に戻る)
さいごに
最終的に約束の地に降り立った彼は、かつて裏切った約束を果たしたのでしょう。そのことが、彼の未来を好転させるかも、君との再会に繋がるかも分かりません。しかし少なくとも、彼はかつての後悔と本当の意味で向きあうことが出来たはずです!