スピッツの曲

スピッツの「ミーコとギター」の魅力を語る。歌詞も独自目線で解釈

ミーコとギターのイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回ご紹介する「ミーコとギター」は、スピッツの2作目のアルバム「名前をつけてやる」の収録曲。テンポが速めのノリノリナンバーで、良く分からない歌詞にも目を引かれる楽曲です。

この記事では、「ミーコとギター」の感想を述べつつ、謎な歌詞が描き出す世界観を、自分なりの推理を持って考察してみます。「ミーコとギター」の世界とは、一体どんなものでしょうか?

「ミーコとギター」とは

「ミーコとギター」は、1991年にスピッツがリリースした2ndアルバムの収録曲です。速いテンポで駆け抜けるような楽曲で、前曲の「鈴虫を飼う」とは対照的な雰囲気を持っていて、緩んだアルバムの雰囲気を引き締めるような楽曲になっています。

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1ミーコとギターノリノリビート
ミーコとギターのイメージ

1. 演奏から受ける印象

この曲の雰囲気は、「楽しそうだな」という感じですね。ロックバンドとしての演奏が躍動している感じです。例えるなら、学園祭という晴れの舞台を控えて練習する学生バンドのような感じ。楽曲の勢いは、さながらノンストップ特急のようです。

「ミーコとギター」と言うタイトルだけあって、エレキギターの演奏が目立っています。その中で、バッキングと言うべきでしょうか、チャキチャキとしたリズムを刻み続けるギター、ソロで伸び上がるギターのそれぞれが印象的です。

ただ、一番目立っているのはベースプレイではないでしょうか。踊りまわるようなベースラインが、この曲の持つアップビートな雰囲気を生み出していますね。ベースは屋台骨だけではなく、主役も演じられるのだと実感しています。

an image of being fast that this song is like

2. 個人的な想い

この曲の歌詞は、「こうだからこう」という歌詞同士の関連性が見えにくいです。もちろん、歌詞の意味だけが音楽を作るわけではありませんから、作詞の意図として、歌詞の意味よりも語感のリズムや雰囲気を優先した可能性もあるでしょう。

この類の歌詞を持つ曲では、逐語的な翻訳はほぼ不可能だと考えるべきかもしれません。作詞の意図を考えるという点では、曲全体に漂っている印象を嗅ぎ取るのが限界でしょう。それ以上踏み込めば、妄想になってしまうことは避けられません。

私の感覚では、この曲のテーマは、主人公がミーコへと抱く「親愛の情」です。そして、その愛情が、音楽というモチーフを通じて描かれているのではないでしょうか。これ以上踏み込むのは、なかなか難しいですが、後段で一応挑戦してみます

ミーコとギターのイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「ミーコとギター」の歌詞を読みつつ、その世界を考えることに挑戦していきます。そんな今回の考察のテーマは、「失意の夢と新たな一歩」としてみました。このテーマを構築するため、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!単純に、こういう話も当てはまるかもな、というだけの妄想です

1. 主人公とミーコ

この曲に登場するのは、ミーコ、主人公、そして彼。「主人公=彼」と考える解釈もありかなとは思いましたが、ここではそれぞれ別の人格として考えました。そして、私の中では、主人公とミーコは友人関係であり、「彼」は、ミーコの彼氏とします。

また、この曲での音楽、つまり歌やギターは、モチーフとして比喩的に扱われていると考えています。例えば、ギターや歌への賛辞があるとすれば、それはそのまま、そのギターや歌を奏でるその人に対しての賛辞になる、といった具合です。

ところで、この曲の中にはミーコが奏でる音楽について、主人公が感想を述べている歌詞が多く見られます。その感想は、概ね好意的であると言って問題ないでしょう。そして、ミーコの音楽に好意を示すことは、ミーコに好意を寄せることでもあります。

主人公のミーコの音楽への論評の言葉を拾い上げると、「芯はあるが、時々弱気になるタイプ」と言ったミーコ像が浮かび上がってきます。また、彼女の生き方は、あまりスマートとは言えず、少し不器用な感じ。若さがくれる勢いを頼りに駆けていく少女という感じかもしれません。
彼のイメージ

一覧に戻る

2. 二人の交流

ミーコの奏でる音楽とは、ミーコと言う女性が周囲へ放つ人間としての雰囲気と言い換えることが出来ると考えています。そして、その雰囲気への賞賛を重ねる主人公は、友人として彼女と交流し、その雰囲気を間近に感じているのでしょう。

ミーコは、彼氏への不満を友人である主人公に愚痴っている気がします。その姿が歌詞内で、ミーコが恋の歌を歌っていると表現されているのではないでしょうか。そして、その歌を聴いた主人公は、「何故だか」嬉しい気持ちになっているようです。

この描写も、主人公がミーコに対して特別な気持ちを抱いている根拠になり得るでしょう。異性の友人が、恋人に対して不満を持っていることを知って嬉しいとすれば、それは自分がその異性の友人に対して気があるから、とも考えられるからです。

ミーコとその彼氏は、理想的なカップルと評判かもしれません。しかし主人公には、ミーコの理想の相手は、自分に他ならないという自負があります。歌詞の中で繰り返される、「今彼」に対して意味深な描写は、彼の「今彼」へのライバル心を表していると考えられないでしょうか?
ミーコと彼氏のイメージ

一覧に戻る

3. 汚れたギターと

主人公がミーコに対して淡い恋心を抱いていたことは、サビにおける描写からも感じ取ることが出来るでしょう。短い曲の中で繰り返されるサビでは、ミーコと一緒に幸せを掴みたかったという、主人公の気持ちが表現されているのです。

ただし、この願いは叶わなかったようです。二人の幸せへの憧れは「過去形」で表現され、直後の歌詞では、憧れに届かなかったともあります。主人公がミーコに恋心を告白したとは考えていませんが、二人の幸せは実現しなかったのでしょう。

そんな彼は、手垢のついたギターを抱えて、今日も生きるようです。ここでの手垢は、俗っぽい感情を象徴している気がします。このギターが主人公の人生の象徴でもあるとすれば、彼の人生も、俗っぽい感情にまみれていると言えるかもしれません。

普段のスピッツ節だと、マイナスの物にプラスの意図を込めていると感じることが多いのですが、今回の「手垢」からは、プラス成分を感じませんでした。ただ、俗っぽさは悪ではなく、青少年が抱える煩悩も悪ではありません。この曲の根底にあるのは、暗い感情ではないでしょう。
主人公のイメージ

一覧に戻る

4. ミーコとギター

ミーコと一緒に幸せを掴むことは出来なかった主人公ですが、彼から暗い感情は感じられません。Cメロで歌われているように、それでも彼は、ギターを抱えて歌い続けるのです。この描写からは、失意を乗り越えて先へ進もうとする彼の意思を感じます。

ところで、彼が生きようとする世界は、「裸」という言葉で形容されています。これは、先の「手垢」と同じく、お堅い儀礼・形式を取っ払った、俗っぽさを表す言葉ではないでしょうか。彼は、彼のやり方を貫いて生きていくのかもしれません。

ところで、彼が抱えるギターが「父」と「ミーコ」という札付きならば、そのギターが象徴する彼の人生とは、ミーコの父親のような気分で、彼女の幸せを願う物になるのかもしれません。どうあれミーコは、彼の人生に存在し続けるのでしょうね。

「ミーコとギター」は、歌詞は悲し気なのですが、演奏の雰囲気から言って、深刻な曲ではなさそうです。「まあ、しゃあない。次、次」。こんな、「明日には明日の風が吹く」的な主人公の姿をイメージしています。ちなみにミーコは、何となくリスっぽいイメージです(笑)
ミーコのイメージ、リス

一覧に戻る

 

さいごに

この曲は、解釈の余地がありすぎる曲だと思います。音楽を聴くときは、それほど歌詞に浸るのはともかく、捉われるのは好ましくないでしょう。演奏やボーカルも含め、曲から感じる全体的な雰囲気だけを大切にするのが無難かもしれませんね!

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!