「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「野生のポルカ」は、スピッツの14thアルバム「小さな生き物」の収録曲。大地を駆ける野生の馬が浮かぶ、ノリの良い曲です!
この記事では、そんな「野生のポルカ」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考察。小奇麗な掟の世界から逃げ出した青年の物語を考えました!
「野生のポルカ」とは
「野生のポルカ」は、スピッツが2013年に発売した14thアルバム「小さな生き物」の収録曲。前曲の「さらさら」はシリアス色の強いラブソングでしたが、この「野生のポルカ」は前曲が残した寒色のオーラを吹き飛ばす、エネルギーが迸る一曲です!
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 野生のポルカ | エナジーロック |
---|
1. 演奏への印象
「野生のポルカ」の演奏は、とにかくリズミカル。タイトルにもあるポルカとは、チェコ発祥の二拍子のリズムが特長の音楽のことです。ただ、音楽的素養のない私なりの平易な言葉で言うなら、ポルカとは「勢いを感じる音楽」と言ったところですね。
「野生のポルカ」は、その勢いが前面に出た曲ですから、ドラムの存在感が非常に強いです。曲中でもメリハリがありますが、ノリノリパートのリズミカルなドラム連打には心底ワクワクさせられ、体中に強い高揚感とエネルギーが湧き上がってきます。
また、ポルカという音楽に縁の深いケルト音楽を思わせる、ティン・ホイッスルの音色も、「野生のポルカ」のアルバム内で比較対象のない唯一無二の雰囲気を作り出しています。賑やかな「野生のポルカ」は、聴いていて楽しくなる曲ですね!
2. 個人的な想い
「野生のポルカ」は、スピッツらしさの詰まったロック曲だと感じています。音楽理論的にポルカとロックが両立するのかはさておき、そう感じるのですから仕方ありません。結局、スピッツが賑やかな曲をバンド演奏すれば、それはロックなのです。
魂を震わす、エネルギーを感じる曲。端的に言えば、私のロックの定義はそんなシンプルなものです。そしてこの意味で、「野生のポルカ」がロック曲にならないはずがありません。他のジャンルで味付けされようと、その本質は紛れもないロックなのです。
また、曲全体に、アレもコレもやりたい的な遊び心や挑戦心を感じるのも、スピッツらしいですね。ポルカのリズムはもちろん、曲最後のコーラスも面白い。仰々しい大作ではないですが、それがまたいい。元気になりたいときにおススメの一曲です!
歌詞の世界を考える
ここからは、「野生のポルカ」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「愚かな野生の心で駆けろ」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!
1. 考察の前提
「野生のポルカ」は、端的に言えば成長の物語。そしてその筋書きは、賢そうな人間を脱して、粗削りな野生動物に帰るというものです。つまり、私にとってのこの曲は、スピッツのコアだと感じる「自己開放」というコンセプトを歌った曲なのです。
その歌詞には、「世界の掟」と「素顔の主人公」の対立構造が散りばめられています。例えば、冒頭で彼が辟易しているものは世界の掟、常識が押し付ける幸せであり、サビで彼が脱ぎ捨てるものは、賢い人間の仮面、自分以上の何かの仮面でしょう。
また彼は、世界の掟に逆らいきれない弱気な面を持った青年ですね。2番Bメロでは、傷心の過去も示唆されています。ただそんな彼も、ついに我慢の限界に達し、掟に背を向けるのです。そして、そんな彼の望みは、野生に帰って自由になることですね。
(一覧に戻る)
2. 我慢ならない
もう、我慢の限界。彼はついに、長い間従ってきた世界の掟に背を向け、駆け出しました。鋭い掟の怒号が追いかけてきますが、彼の知ったことではありません。もう、どうにでもなれ。殆ど破れかぶれの彼は、一度も振り向かずに掟から離れていきます。
これまで彼は、掟に従っていつも穏やかな微笑みを浮かべて生きてきました。時には、自分らしさとは対極の道化を演じたりもしました。自分に特別な才覚がないと知っていた彼は、せめて出る杭とならないことで、掟からの風を弱めようとしたのです。
彼は、そうやって掟に友好的な態度を取ってきましたが、掟はそんな彼の誠意を踏みにじりました。彼が掟に物言わぬことをいいことに、彼に次々と無理難題を吹っ掛けたのです。そして彼は、掟の傍若無人ぶりに耐え兼ねついに反旗を翻したのでした。
(一覧に戻る)
3. いっそのこと
長年耐え続けた掟に、背を向けた彼。こうなった以上、ありえないほど愚かに生きてみるのもよいかもしれません。どうせ反旗を翻すなら、掟が最も嫌うような最高の形で。彼は、賢い思考から離れ、ただ心が命ずるがままに生きてみることにしました。
それは、かつての彼の生き方でもありました。掟の日々を経た今でも、その名残が彼に残っているかはかなり怪しいですが、もし彼がその姿に戻れば掟は腰を抜かして驚くでしょうし、長年鬱憤を溜め込んだ掟への、最高のしっぺ返しにもなるはずです。
姿を偽り続けた日々を想うと、心は痛みます。この傷が、完全に癒えることはないのでしょう。ただそれでも、最高に愚かで粗削りな動物を目指して頑張れば、何かが変わるはず。これからは、小奇麗な振舞いを捨て、土くれを蹴り上げて生きてみるのです。
(一覧に戻る)
4. 野生のポルカ
地平線の彼方が、微かに白み始めています。彼の世界にも、夜明けが近いようです。掟が絶対視する知性による完璧な制御ではなく、愚かな動物の如くただ感情のままに。掟が言うような完璧さも独自性も必要なく、ただ心のままに体を跳ねさせるのです。
まだ掟の色が残る彼は、野生動物見習い。まずは心に浮かぶ野生への憧れを原動力に、野生動物の見よう見まねから始めましょう。味のある餌を求めて、掟が均した小奇麗な大通りを離れ、泥にまみれながら狭くて険しいけもの道を駆けるのです。
泥を被れば被るほど、彼は愚かで粗削りな野生の力を取り戻すでしょう。そしていつか、彼は掟の教えに従順な仮面と完全に決別できるはずです。ああ今にも、地平線から太陽が顔を出しそう。自由に野を駆け空を舞う野生の心が作られていきます!
(一覧に戻る)
さいごに
私にとっての「野生のポルカ」は、スピッツのコアが詰まった楽曲。歌詞を見る限り、彼はまだ最高の野生を取り戻す一歩手前のようですが、最後のコーラスの勢いから言って、彼がそれを取り戻す日も近いでしょう。私も、野生の心を大切にしたいです!