「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「放浪カモメはどこまでも」は、スピッツの9thアルバム「ハヤブサ」に収録された、ロックの旗がはためくトンガリナンバーです。
この記事では、そんな「放浪カモメはどこまでも」の魅力を語り、歌詞解釈にも挑戦します。今回の考察の主題は、「成長」としました!
「放浪カモメはどこまでも」とは
「放浪カモメはどこまでも」は、2000年にスピッツが発売した9thアルバム「ハヤブサ」の収録曲です。前曲の「今」は、爽やかなエナジーに溢れた小曲でしたが、この「放浪カモメはどこまでも」は、より迫力のあるスピッツロック曲です!
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | 放浪カモメはどこまでも | スピッツロック |
---|
1. 演奏への印象
「放浪カモメはどこまでも」の演奏には、スピッツというバンドの本質的な音楽が詰まっています。つまり、柔らかい雰囲気の「フェイクファー」からの揺り戻し、彼らが本来持っているロックバンドとしての迫力を、この演奏に感じるのです。
「放浪カモメはどこまでも」の演奏面では、動き回るベースとロックなコードギターと絡み合い、ロック旗の主柱を作っています。また、メロの手数の多いドラムと、サビでパターンを変えたシンプルなドラムは、曲全体に推進力を生み出していますね。
また、「放浪カモメはどこまでも」はライブ映えする曲の一つですが、ライブでこの曲を歌う際の草野さんは、かなり気合が入っている印象。ボーカルもいつもの素直なスタイルからやや離れ、少し鼻にかけたパンク的な強い声になる印象があります。
2. 個人的な想い
演奏を聴けば、「放浪カモメはどこまでも」に込められたロックな意図は明らかですが、曲PVでもそれが追認できます。PVでは、ライブハウスでイキイキと演奏するスピッツメンバーと、それに熱狂する観客の姿が映っていますが、まさにロックです。
そんな正統派ロックサウンドが響き渡る「放浪カモメはどこまでも」ですが、スピッツらしい遊び心も感じています。脈絡のない謙譲語が使用される歌詞もそうですが、一番気になるのは、重低音サウンドの中に突如現れる、甲高いキーボードのソロです。
私は、ロックな雰囲気からは強い意思を、甲高くヒョロヒョロなソロからは、我が道を往く感と同時に、やや頼りない姿を感じています。これらを併せ、私はこの曲に「弱さを抱えながらも強がる青年」という、共感を覚える等身大の人物像を重ねています。
歌詞の世界を考える
ここからは、「放浪カモメはどこまでも」の歌詞を追いながら、歌詞の意味を考えていくことにします。そんな今回の考察のテーマは、「澄み切った心で」としました。また、そのテーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!
1. 考察の前提
先述したように、「放浪カモメはどこまでも」は、スピッツのロック魂が表出した曲だと感じています。なお私は、ロックの魂とは、合理的な枠の中で考えることではなく、体の中に自然と湧き上がる本能的エナジーを大切にする魂であると感じています。
そんな私は、この曲はありのままの命の輝きを扱っていると感じています。その輝きは例えば、野生動物が持つもの。大自然は、動物達に多くの苦境をもたらしますが、動物たちは絶望に捉われず、強いバイタリティを輝かせ、日々を渡るのです。
また、モチーフがカモメである点も注目したいです。カモメは、普通は群れをなすものであり、これは私たち人間の性質とも重なる部分があるでしょう。しかし、今回のカモメは、群れから離れて我が道を往き、自らの命を輝かせるカモメです。
(一覧に戻る)
2. 世界の教え
「我慢を知って堅実に生きれば、幸せが訪れる」。そんなセリフを何度、その身に受けてきたことでしょうか。世界を飛び交うのは、そんな言葉ばかりです。自分らしく生きたいと願うことは、大人の世界ではジョークに過ぎないのでしょうか。
「自分らしく」など、世間知らずの子供の戯言。そんな虚言に拘り続ける者は、世界での落伍者となる。反対に、忍耐と知恵を身に着け、堅実に生きる者は幸せになる。半信半疑のまま、彼がそんな世界の金言に日々を捧げ、もう何年たったことでしょう。
そんな彼の「金言の日々」では、彼に幸せが訪れる気配はありません。それどころか、涙に濡れる日が増えています。世界から与えられた金言は、彼にとっての真実だったのでしょうか。彼は、世界の求める枠で生きることに、疑問を持ち始めます。
(一覧に戻る)
3. 浮いては沈み
世界の教えの中から飛び出した彼は、自由気ままに彷徨い始めました。吹き付ける風は強いですが、彼はその風すら心地よく感じています。彼の行く手を阻もうとする風の存在は、彼が世界の教えの外を飛んでいる証明でもあるのですから。
ただ彼は、完全に生まれ変わったわけではありません。今の自由な自分を作ったのは、過去の涙にくれた自分自身の決断。そんな自分と決別するのは、あまりに自分勝手ではありませんか。彼は、過去のみっともない彼も含めてこその彼なのです。
完璧ではない彼ですから、その旅路も寄り道だらけ。いいなと思った光を考えなしに追っては、がっかりすることの繰り返し。本当に必要なものが何かも、まだ分かりません。ただ、こんな浮き沈みのある日々も、未熟な彼らしいではありませんか。
(一覧に戻る)
4. 放浪カモメはどこまでも
彼の旅路は、期待と失望を繰り返す日々です。ただ、吹き付ける風と温かな夕日は、彼に活力を与えてくれます。そんな旅を続けるうちに彼は、本当に必要なものが何なのか、分かってきました。それが、夕日のような温かな愛の光だったのです。
彼が探すべきは、派手に世界を彩る光ではなく、飾らずに世界を照らす夕日のような愛の光。そんな彼は、今以上にありのままの自分になる必要があります。飾らない光に受け入れてもらうため、彼自身も澄み切った素直な心を持たなくてはいけません。
彼が最高に素直な心に至ったとき、その光を見つけることも出来るでしょう。そして彼がその光に出会ったなら、ありったけの純情を込めた挨拶をするつもりです。彼は、いつかその光に出会う日を夢見つつ、どこまでも飛んでいきます!
(一覧に戻る)
さいごに
この「放浪カモメはどこまでも」は、演奏にしても歌詞にしても、スピッツらしさが詰まっています。スピッツが描く等身大、ちょっと頼りないけれども自分の意思を貫こうとする主人公像は、スピッツの十八番であり、いつも勇気をもらっています!