スピッツの曲

スピッツの「不死身のビーナス」の魅力を語る。歌詞の意味も独自解釈

スピッツの不死身のビーナスのイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回ご紹介する「不死身のビーナス」は、スピッツの5thアルバム「空の飛び方」収録曲です。個人的には、このアルバムでのベスト曲の一つ。ロックなスピッツが感じられるナンバーです!

この記事では、そんな「不死身のビーナス」の魅力を語りつつ、歌詞の意味を考えます。最低なのに忘れられない君とは、一体何者?

「不死身のビーナス」とは

「不死身のビーナス」は、スピッツが1994年に発売した5thアルバム「空の飛び方」の収録楽曲です。前曲の「恋は夕暮れ」は穏やかなラブソングでしたが、「不死身のビーナス」は、爽やかなロックソング。星5つでは足りないくらい大好きな曲です!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1不死身のビーナススピッツロック
不死身のビーナスのイメージ

 

「不死身のビーナス」の印象

「不死身のビーナス」は、認知度は低めの楽曲だと思いますが、スピッツの魅力が存分に詰まった楽曲です。こういうロックロックしたスピッツも是非ご紹介したい。そんな思いを込めて、「不死身のビーナス」の魅力を以下の観点で語ります!

1. 演奏について

「不死身のビーナス」には、私の大好きなスピッツ像が詰まっています。爽やかさとカッコよさを両立した演奏を聴くと、心が沸き立つのを感じます。短めの曲でこれほどのインパクトを残すことが出来るのも、素晴らしい演奏あってこそでしょう。

ロック感を感じる一番の要素は、イントロなどで聴くことが出来るギターリフです。個人的に、この手の音色のギターを「きしめんギター」と感じているのですが、これは伝わらないでしょうね。音が点ではなく、太い線で聴こえる気がしています。

スピッツギターと聴けば、アルペジオが一番に頭に浮かびますが、その他も侮るなかれ。この曲のギターリフは破壊力抜群で、私の心をロックロックモードにしてくれます。スピッツ曲の中でも、ベストのイントロだと言っても過言ではありません!

演奏全体としては、「爽やかでカッコいい」というイメージを感じています。曲の歌詞には切なげな要素も感じられるのですが、この演奏にそういったニュアンスは一切感じられません。聴くだけで元気になれる、ひたすらに前向きなエネルギーが満ちた演奏だと感じています!
この曲の盛り上がり方のイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

「不死身のビーナス」のロックロックした演奏の中で、この曲に特別な清涼感を付与していのが、草野さんのボーカルです。草野さんの声は、生粋のロッカー声ではないかもしれませんが、そのことによって最高のスピッツロックが成り立つのです。

草野さんの美しいボーカル、特に高音域の輝きが、この曲が持つ爽やかさの源です。どこまでも伸びていくかのようボーカルからは、どんな困難も物ともせずに蹴散らしていく誰か、それこそまさに「不死身のビーナス」の姿が浮かんでくるようです。

また、「不死身のビーナス」はスピッツロックを体現する一曲でもあるので、ライブでも演奏されることがあります。ライブ版は、ラスサビを中心に別アレンジが採用され、草野さんのアカペラパートがあります。力強さが増した演奏も、必聴です!

この曲のライブ版と言えば、忘れてはいけないパートがあります。それが、「歌詞変更」です。この曲のラストの歌詞の一部を、そのライブが行われている地名に変えるという物です。この曲をカラオケで歌う時は、この通例に習ってみてください。疑似ライブの様で楽しいですよ!
ボーカルのイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「不死身のビーナス」は、スピッツらしい謎めいた歌詞が楽しめる一曲だと言えるでしょう。この曲の歌詞は、ファンの間でも印象が強いのでしょう。Googleの検索ボックスに歌詞を途中まで打つと、長い歌詞が検索予測に出てくるほどです。

サビの歌詞のインパクトが強いのは勿論ですが、私としては、2番サビの直前の歌詞にも感銘を受けています。なんというか、弱いなりの強さというか、不可能の可能と言うか。その言葉とこの言葉を繋げるか、と思わず感心してしまいます。

弱くても、とにかく全身しよう。それが、この曲の持つメッセージの本質かも知れません。つまり、弱い主人公が、何かしらの心の支えを想いながら、涙を払って前へ進む。ちょっとだけ破れかぶれにも見えますが、それでもいいというメッセージです。

私がスピッツの歌詞に惹かれる最大の理由の一つは、その歌詞が「不細工なモグラなりの精一杯」を描いているからです。無視されがちな日陰の存在でありながら、その胸にはパンク魂、尖った魂がある。この「不死身のビーナス」にも、まさにそのトガリモノ成分を感じています!
主人公のイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「不死身のビーナス」の歌詞を追いながら、その歌詞が意味する世界を考えていきます。今回の考察のテーマは、「約束を信じて」としました。そのテーマを補足するためのトピックとして、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈はただの妄想であり、他人に押し付ける物ではありません。この曲を楽しむための私なりの妄想というだけですから、ご容赦ください!単純に、こういう話も当てはまるかもな、というだけの妄想です!

約束のイメージ

 

1. 主人公と女神

曲に登場するのは、主人公と君の二人。二人の関係を考えると、2番メロの描写に抱き合う描写がありますから、二人は恋人同士か、それに準ずる深い関係であると考えて良いでしょう。特に、主人公からの君への気持ちは、強いものがあるはずです。

また、挑戦的な解釈になるでしょうが、私はサビの「不死身のビーナス」に続く歌詞は、全て主人公の姿を描くものと考えています。つまり、傷ついていたり、風に流されたりしているのは、彼自身であって不死身のビーナスではないという解釈です。

一方の君は、彼にとっての不死身のビーナス。そんな君は、ちょっと内気な彼の背中を押す存在だと考えています。君は、彼の背中を叩いて叱咤激励し、彼自身の成長を促したのではないでしょうか。彼は、少しずつ自分を変えていったはずです。

二人の関係を総括するならば、弱気に日陰で生きてきた彼と、強気で自分の道を切り開いていく君。誰にも負けない強さを持った君は、彼にとっての不死身のビーナス。そんな君に感化された彼も、昔の彼からすれば恥ずかしくて馬鹿げた夢を描くようになったのではないでしょうか。
輝く勇気をもらった主人公のイメージ

一覧に戻る

2. 最後の夜に

冒頭の描写を見ると、彼と君の間に残された時間が僅かであることが分かります。次の朝が来れば君は、どこか遠くへ旅立ってしまうのです。君は、彼に心を残しながらも、何か大きな目標のために一時的に彼の下を離れるのだと考えています。

二人は、最後の夜に様々なことを語り合ったようです。彼は、君に背中を押されて練り上げてきた自分の夢を振り返っています。彼は君に対し、自分の馬鹿げた夢を語りますが、そこには少しばかりの当てつけがあったかもしれません。

彼の夢には君が含まれていたはずですが、その君はいなくなってしまうのです。彼には、「その気にさせたくせに」という皮肉めいた想いがあるでしょう。ただ彼は、悲しみも感じています。彼は、泣かないように自分に言い聞かせているのですから。

彼は、決して泣くまいと決意していますが、それは期限付きの演技です。具体的には、君が旅立ってしまうまでの演技なのです。君を安心させるため、君がくれた前向きな自分の仮面を被り、君を見送ろうとする彼の姿が浮かんできます。勿論、彼の内心は涙で濡れているのです。

一覧に戻る

3. 朝を迎えて

疲れた目をした二人は、最後の夜を寝ずに明かしたのかもしれません。夢を語り、再会を約して、強く抱き合う。泣かずの演技を続ける彼にとって、その夜は別れの儀式なのかもしれません。式次第を順番通りにこなしつつ、二人は朝を迎えていきます。

2番メロの最後において、彼が蹴りつける扉とは、彼の家の玄関の扉でもあるでしょうが、同時に君の旅立ちに繋がる扉でもあるでしょう。そして、その扉を蹴り開けてしまえば、それでオシマイです。君はそこから出て行き、彼は取り残されます

彼にとってその扉を開くことは、正気の沙汰ではありません。ですから、その扉を開くためには変わった力が必要です。彼は、あえてぬるいビールを呷って、あくびを力に変え、半ばやけくそ気味に行動を起こします。さあ、行ってらっしゃい、と。

自分の感覚として、本当に悩んでいることは、考えても堂々巡りで結論が出ないことが多いです。そんな時、行動のトリガーを引くのは王道上の何かではなくて、脇道にある直感だったりします。彼にとっての扉も、そんな「頼りない力」が必要な何かだったのではないでしょうか。
an image of door kicking

一覧に戻る

4. 不死身のビーナス

旅立った君に対し、少しだけ卑屈になった彼は、恨み言を言いたくなる気持ちもあるのでしょう。彼を日なたへ引きずり出した君は、自分を置いて無責任に離れて行ってしまいました。こんな行動は、彼からすれば最低な行動かもしれません。

周囲からは、君は他の誰かと付き合うために体よく彼を振ったのだ、という噂も流れてきます。卑屈に堕ちた彼なら、その噂を信じるでしょう。しかし彼が噂を信じることはありません。彼の中ではまだ、君がくれた新しい自分の方が強いのです。

君がいない街は、彼にはネズミが住むような暗く寂しい場所に思えます。しかし彼が、お揃いの安っぽい指輪を外すことはありませんし、君を忘れることもありません。彼の目は、不死身のビーナスの帰りを待ちわびて、地平の果てを見つめているのです。

私にとっての「不死身のビーナス」は、少しだけ卑屈な面も持った主人公が、自分にとって女神にも等しい君の帰りを待つ歌。気分屋の君に振り回された挙句に振られる主人公の歌という解釈が一般的でしょうが、曲に感じるワクワク感から、ポジティブ寄りな想像をしてみました!
寂しいネズミが住む街のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

私にとっての「不死身のビーナス」は、スピッツロックの中でもベスト10に入り得る曲。そんな事情もあり、曲解釈にも私的な妄想を垂れ流すことになりました(笑)。貴方にとって、「不死身のビーナス」にはどんな人物像がしっくりきますか?

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!