スピッツの曲

スピッツの「未来コオロギ」の感想。「二人の自分」を軸に、歌詞の意味も解釈

未来コオロギの曲に感じるイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「未来コオロギ」は、スピッツの14thアルバム「小さな生き物」に収録された、ややシリアスな雰囲気を漂わせるロック曲です。

この記事では、そんな「未来コオロギ」の魅力を語りつつ、歌詞の意味も考察。いつもとは違う手法、「語り形式」で物語を考えました!

「未来コオロギ」とは

「未来コオロギ」は、スピッツが2013年に発売した14thアルバム「小さな生き物」の収録曲。アルバムの先頭曲としては、珍しく暗めの雰囲気の楽曲ですね。悪い意味ではなく、思わず正座して真面目な顔で聴いてしまうようなシリアスさを感じています。

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1未来コオロギシリアスロック
「未来コオロギ」に感じる色感のイメージ

1. 演奏への印象

「未来コオロギ」の演奏には、強いシリアス感を感じています。楽しいことばかりではない人生と、それを生き切ろうとする静かな意志が滲んだ演奏ですね。そんな「未来コオロギ」の真剣な雰囲気には、紫色が広がった世界をイメージしています。

イントロから繰り返されるシリアスな音色のギターリフが、曲全体の雰囲気を象徴していますね。また、低音を響かせるベースと、全体としてあまり高音域を使わないボーカルも、「未来コオロギ」が持つシリアスな雰囲気を支える要素ですね。

メロとサビの差異も少なく、いつの間にかサビに入りまたメロに戻る感じで、全体的に淡々としています。この起伏の少なめの雰囲気もまた、曲のシリアスさを強める要素ですね。そんな「未来コオロギ」は、アルバム内でもやや異質な曲という印象ですね。

曲に感じる紫色の世界のイメージ

2. 個人的な想い

「未来コオロギ」は、「小さな生き物」という優しさに溢れたアルバムの先頭を切るに相応しい一曲でしょう。コオロギという小さな生き物をモチーフにしている点はもちろんですが、それ以上に、スピッツの温かな真心をヒシヒシと感じるからです。

スピッツには人生応援歌的な楽曲が多いですが、この「未来コオロギ」もその一つ。ただ、その描き方は普段とは少し異なります。溢れるポジティブさでネガティブを粉砕するような応援歌が多い中、この曲は全てを抱きとめるような感じなのです。

世の中には、笑い飛ばせる悩みもあれば、そうでないものもあります。ポジティブさは必ずしも万能ではなく、ネガティブなことも必ずしもネガティブではないのです。「未来コオロギ」を聴くと、全ては向き合い方ひとつだと感じる自分がいますね。

ネガティブなことを受け止めるイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「未来コオロギ」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「いつでも胸に、あの歌を」としました。また、その考察テーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

コオロギの歌が響く世界のイメージ

1. 考察の前提

私にとっての「未来コオロギ」は、昔の主人公が、今の主人公に語り掛ける歌。つまり、曲中の「君」とは昔の主人公目線で見た、今の主人公です。曲後半の「大人に戻る」という歌詞から、この曲は主人公の内面での会話を描いていると感じたのです。

歌詞には、「柔らかい心」と「常識の心」の対比も感じています。昔の心を失った今の彼は、常識の掟に染まっています。そして、それこそが彼の悲しい日々の原因。2番のサビで描かれるように、常識が軽視するものに、実は秘められた力があるのです。

ところで、人間は苦難を避けたいと願う生物ですが、人生には苦難がつきもの。苦難を忌むべきものとすれば、かえって自らを苦しめかねません。だからこそ、大切なのは反発心ではなく受容の心。これもまた、私が「未来コオロギ」に感じる意図です。

曲のモチーフに美しい鳴き声を持つコオロギを選んだのは、コオロギが鳴く様を人間が生きることに準えているからでしょう。私たち人間は、羽の代わりに魂を震わせ、生命の歌を歌うのです。以降の曲解釈では、「昔の彼」の視点で、不思議な世界を旅する物語を考えていきます!
何事も、拒絶ではなく受け入れるするイメージ

一覧に戻る

2. 一緒に行こう

僕が描いた楽しい世界。いや、かつての君が描いた楽しい世界。その世界がまだ存在しているって言ったら、君は信じるかい。今の君が、とっても苦しい想いをして生きていることは知っている。だから君はきっと、そんな訳がないって思うだろう。

でも、本当なんだ。「僕たちの世界」は、僕たちのすぐ傍にある。ただ普通は、二つの世界は決して交わることのない横並びの世界だから気づけないだけ。でも、僕が来たからにはもう大丈夫さ。今から君を、「僕たちの世界」へと案内するよ。

あんまり突拍子もない話だから、びっくりしているのかい。それじゃあ、甘い物を食べると良いよ。ほら、チョコでも食べて、一呼吸置こうじゃないか。いや、リラックス効果とかそんな難しい話じゃない。ただ僕は、君がチョコが好きだって知ってるだけさ。

唐突に出会った二人の彼。昔の彼と、今の彼。いつも悲しい想いをして泣いてばかりの今の彼の前に現れた昔の彼は、今の彼を「彼らの世界」へと誘いました。急な話でしたが、今の彼は、もう一人の自分に導かれるままに、かつて思い描いた「夢の世界」へと歩みを進めていきます。
歌詞中で彼が越えていく川のイメージ

一覧に戻る

3. 近づいてきた

道すがら、ちょっと話でもしようか。君が涙に濡れた生活を送っているのは知っている。君は、孤独なんだろう。それで、少しでも誰かと繋がっていたくて、誰彼構わずメッセージを送ったりしているんだろう。正直言って、健全とは思えないな

君は、狭い世界に閉じこもりすぎていたんだよ。俯いてちっぽけな画面ばっかり見つめていたって、君の孤独は埋まるどころか深まるだけさ。君に必要なのは、もっと周りに目を向けること。このまま僕についてくれば、僕が言いたいことも分かるだろう。

さっき川を越えたろう?だんだん「僕らの世界」も近づいてきたってことさ。君の心も、だんだんとあの頃の心に戻ってきただろう。大空を舞う鳥たちが見えたって?それは、いい。俯いてばかりいた君の心が、昔の柔らかい心に近づいている証拠だよ。

「彼らの世界」へと近づいていく二人。その道すがら、彼らは少し言葉を交わしました。今の彼が強い虚無感で涙に濡れる日々を送っていることも、もう一人の自分には、全てお見通しでした。ただ、話しながら「彼らの世界」に近づくうち、今の彼の心にも変化が起きていました
彼が見た鳥の群れのイメージ

一覧に戻る

4. 未来コオロギ

さあ着いた。ここが「僕らの国」だ。これは何の鳴き声かって?「未来コオロギ」たちが、君を歓迎して鳴いているんだよ。きっと君は、彼らの鳴き声は聴いたことがなかったろう。「未来コオロギ」の鳴き声は、柔らかい心がないと聴こえないからね。

でも、もう大丈夫みたいだね。大人の世界に帰っても、この声を胸に残しておくんだよ。君を苦しめてきたことにも、違った見方が出来るようになるさ。今までみたいに、大人の論理で決めつけないで。まずは柔らかい心で、全てを受け止めるんだ。

人は皆は、与えられた時間も違えば、生きる目標だって違う。でも、自分の生き方を決めるのは、自分だってことだけは同じだよ。悲しい日々を塗り替えていけるかどうかは、君次第なのさ。大丈夫。君なら、いや、僕ならそれが出来るって信じてるよ。

私にとっての「未来コオロギ」は、大人の論理に従い、心を固くして生きていた主人公が、突然現れた昔の自分との交流を切欠にして、柔らかな心を取り戻していくファンタジックな物語。何気に、歌詞解釈企画で初めての、メインパートで地の文を使わないスタイルにも挑戦しました!
「未来コオロギ」の鳴き声のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

常識的に考えると愚かしいことにも、実は見るべきところがあるという描写は、スピッツによくある描写の一つですね。常識の論理だけでは、全てを語ることは出来ないのです。私もまた、「未来コオロギ」の歌を胸に、魂を震わせていきたいです!

こちらの記事もいかがですか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!