「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。
今回の「ローテク・ロマンティカ」は、スピッツの10thアルバム「三日月ロック」の収録曲で、お気楽なノリ中心の軽快な曲との印象。
この記事では、そんな「ローテク・ロマンティカ」の魅力を語り、歌詞の意味も考えます。曲タイトルのローテクな愛とは、どんな意味?
「ローテク・ロマンティカ」とは
「ローテク・ロマンティカ」は、スピッツが2002年に発売した10thアルバム「三日月ロック」の収録曲。前曲の「ババロア」は、闇夜を思わせるクールなダンス曲でしたが、「ローテク・ロマンティカ」は、対照的な雰囲気の明るく軽快な曲です。
曲名 | 曲調 | 一般知名度 | お気に入り度 | |
1 | ローテク・ロマンティカ | お気楽ロック |
---|

1. 演奏への印象
「ローテク・ロマンティカ」の演奏は、軽快で明るい印象がありますが、力強い部分もあります。伸びやかな高音ボーカルと乾いたドラムが曲に明るさと軽快さをもたらし、存在感を持って動き回るベースが、曲に重しを与えていますね。
全体としては賑やかな演奏が続きますが、間奏やCメロ部分など演奏が静まる部分もあり、曲のメリハリも意識された曲だと感じます。この部分以外でも、二回繰り返されるメロの前半部分でベース演奏が消える構成にも、メリハリを感じますね。
この曲が持つマイペース感の源泉は、その歌詞ですが、演奏面にもその香りが。例えば、Cメロ直前で踊るエレキギターは「やりたい放題」ですし、曲のラストがやけにあっけないのも、気分のムラを思わせるようで、マイペースの香りを感じています。

2. 個人的な想い
「ローテク・ロマンティカ」のアルバム内での立ち位置は、「盛り上げ役」という感じ。この曲は、アルバムの最後で雰囲気調整のために追加された曲だともされています。確かに、クールな雰囲気の「ババロア」とは対照的な雰囲気ですね。
この曲は、不思議な歌詞がその好例ですが、ノリ重視で作られた曲との印象があります。浮かれた雰囲気は、後年の「ガラクタ」に通じるものもありますね。ただ、この曲にはメリハリもあるため、「ガラクタ」の方がより賑やかだと言えるでしょう。
また、歌詞に登場する主人公像は、スピッツの描く主人公の典型と感じています。心の根底に野生の心を感じると言う点が、その最たる例ですね。この曲の主人公の場合、その典型をベースとして、マイペースな感じが強調されている印象ですね。

歌詞の世界を考える
ここからは、「ローテク・ロマンティカ」の歌詞を追いながら、歌詞の意味を考えていきます。今回のテーマは、「心の燃料は、何?」としました。また、そのテーマを補足するため、以下の4つのトピックを準備してみました!
曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

1. 考察の前提
まず第一に、タイトルの「ローテク・ロマンティカ」の意味が重要です。「ローテク」は「ハイテク」の対義語であり、先進的とは言えない技術を指すはずです。また、「ロマンティカ」は、英語でいうところの「ロマンティック」を指す言葉です。
つまり、「ローテク・ロマンティカ」は、時代遅れの愛という意味になります。ここでの時代遅れとは、洗練されていない原始的な面をポジティブに照らす言葉。この曲の根底にある感情は、「今どき愛かよ」ではなくて、「今だからこそ愛」なのです。
「ローテク・ロマンティカ」は、「さわって・変わって」と同じテーマを別視点で描いているとも感じています。曲の主人公を強く動かすものは、高尚な理念や目標ではなく、胸の中に生まれた原始的な感情、魅力的な君に向ける恋心なのですね。

(一覧に戻る)
2. 二つの自分
世界は、お小言ばかり。彼は、いつでもそう感じていました。自由気ままに振舞おうとすると、吹き付ける風の強いことと言ったらありません。しかし彼は、そんな圧力の風に行く手を阻まれると、内心ますます反発したくなってくるのでした。
ただし、自由気ままな心で世界を見渡したときに、彼に理解を示してくれる人は殆どいませんから、彼はときどき孤独を感じたりもします。そんなとき彼は、微かに感じる孤独を覆い隠すために内緒話を大盤振る舞いし、誰かの気を引こうとするのでした。
自分を貫く強い男であるかのように振舞っても、結局、彼には臆病な所があるのです。ただそれでも彼は、臆病な犬なりのやり方で世界に反抗を続けてきました。彼は今日も、微かな孤独感を抱えつつ、地平線を睨みつけて己の魂を燃やすのでした。

(一覧に戻る)
3. コスモスの花
自由な心を第一に据えながら、その弊害である孤独も多少気になる彼。そんな彼が最近気になっているのが、おしとやかで清純そうな君でした。彼の心に生まれた君への想いは、少しばかりやさぐれた彼の世界に咲いた、清純なコスモスでした。
彼はこれまで、世界とは相容れないと考え、独自の道を歩もうとしてきました。しかし彼は今、その世界に咲く花に強く惹かれています。「今になって何を」と思う気持ちもありますが、彼には心に溢れる君への想いを止めることは出来ないのでした。
君を想うと、渋くてカッコいい武士のようなフリはできなくなります。君を想った彼の内心は、大好きな飼い主を前にして尾を振る子犬のように踊り出すのでした。そんな彼は、世界咲いた花を手に入れるため、その下へと駆け出していきます。

(一覧に戻る)
4. ローテク・ロマンティカ
なかなか進まない二人の関係。君は相変わらず、誰にでも清純な笑顔を振りまいています。彼は、その笑顔は独占したいのですが、まだその願いは叶いそうにありません。悶々とする彼は、君の家を訪ねる夢まで見るまでになっています。
もちろん、それはただの夢。夢から覚めると、外の天気も彼の心と同じ曇り模様。二人は未だに他人行儀な関係のままですが、彼は君が清純以外の顔を見せてくれても構いません。いやむしろ彼は、清純なベールの奥にある君の素顔が見たいのです。
君が他人行儀を捨ててくれたら、彼もお返しに、犬の素顔で甘噛みを返してあげます。二人の関係も洋菓子のように甘くなるでしょう。彼は今日も、そんな日を目指してエンジンを回します。どんなお小言より彼を燃やす、ローテクな想いを燃料として!

(一覧に戻る)
さいごに
今回は、コスモスの花言葉「乙女の真心」を君に重ねて、解釈しました。また、足で突き合う描写は、互いに牽制をし合う様子と捉えました。踏み込んでも構わないというのは臆病な彼のポーズに過ぎず、彼は是非とも、君から踏み込んで欲しいのです!