スピッツの曲

スピッツの「夜を駆ける」の魅力を語る。「裁きの雷」を軸に、歌詞も考察

夜の静かな町のイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回ご紹介する「夜を駆ける」は、スピッツの10thアルバム「三日月ロック」のオープニングナンバー。隠れた名曲という曲分類をするならば、この「夜を駆ける」は、その集団の筆頭となるでしょう。

この記事では、そんな「夜を駆ける」の魅力を語りつつ、歌詞の意味を考えます。夜を駆ける主人公の願いは、一体どんなものでしょう?

「夜を駆ける」とは

「夜を駆ける」は、スピッツが2002年に発売した10thアルバム「三日月ロック」の1曲目。最高傑作とされることもある「三日月ロック」の中でも主軸となる完成度を誇り、美しく強いスピッツロックの粋を楽しむことが出来る一曲ですね!

曲名コメント一般知名度お気に入り度
1夜を駆ける傑作ロック
曲が持つ美しい雰囲気、歌詞の街のイメージ

 

「夜を駆ける」の印象

「夜を駆ける」は、ロックバンド・スピッツの魅力を存分に楽しむことが出来る楽曲で、私の大のお気に入りの一曲です。以降では、大きなスケール感を持ったスピッツの隠れた名曲「夜を駆ける」への想いを、以下の3点から語っていきます!

1. 演奏について

「夜を駆ける」の演奏は、凛とした雰囲気と重厚さを併せ持ち、夜の静けさとと高鳴る鼓動という対比的な要素を感じています。美しいイントロと駆け出すメロ、そして胸の高鳴りに全てを委ねるサビ。曲中のメリハリに、歌詞の物語との連動を感じています。

美しさの主軸を担うのは、静かなイントロに響き渡るピアノ。「夜を駆ける」の世界に広がる凛とした空気を思わせるとともに、曲の雰囲気を気高いものにしているとも感じます。美しさの中に、秘めたる決意のような強さも感じる演奏ですね。

終始美しさを保った演奏には、進行とともに躍動感が加わっていきます。ピアノとアコギが主軸の演奏にドラム、ベース、エレキギターと次々と楽器が加わってくるのです。厚みを増した演奏によるサビの盛り上がりは、見事と言うほかありません。

「夜を駆ける」の演奏では、そのドラムプレイに賞賛が集まることも多いです。サビで変化するドラムパターンは曲にメリハリを与え、曲中の物語の展開を強く印象付けるものです。サビでの特殊なドラムパターンには、夜闇の中を駆けていく主人公の胸の高鳴りを感じています。
凛とした美しさのイメージ

一覧に戻る

2. ボーカルについて

「夜を駆ける」のボーカルでまず言及したいのは、その難易度です。草野さんは何気なく歌っているように聴こえますが、実際は、メロから男性では叫び声になる中音域を連発するうえ、サビは更に音域が上がって高音が超連発されているのです。

また、メロの部分では、息継ぎをすることなく中音域を連発することが求められます。これも、声を張り上げて歌うなら絶対に実現できない点です。地味なポイントではありますが、私はここにも草野さんのボーカルのレベルの高さを感じています。

ボーカルのハイライトはもちろん、力強さと輝きを併せ持ったサビになるでしょう。特に、高音の連発部分が一番の聴き所ですね。また、ハモリのコーラスも印象的ですね。「夜を駆ける」の雰囲気に立体感を与える要素だと言えるでしょう。

やや例外的に感じるのは、サビのボーカルにビブラートがかけられている点。草野さんは、ライブではビブラートを使用する印象もありますが、CD音源での使用は珍しい気がします。ただあくまで「微かに」程度の使用なので、普段と比べて強い違和感を感じるわけではありません。
vocalのイメージ

一覧に戻る

3. 歌詞について

「夜を駆ける」の歌詞は、草野さんの作詞スタイルの一つの完成形だと感じています。歌詞が説明的すぎることもなく、もちろん意味不明でもありません。「夜を駆ける」には、大いに想像の余地を残した世界が描かれていると感じています。

歌詞で描かれる物理的な情景は、主人公たちの息遣いが聞こえてくるほど、ありありと浮かびます。ただ、その世界の裏で何が起こっているのか、登場人物がどんな気持ちなのかが逐一明かされることはなく、多くが聴き手の想像に委ねられるのです。

また私は、世界観が固定的でないこともあって、私自身が主人公として歌詞の世界に入り込んでいるかのような没入感も感じています。この曲の歌詞は、文字で意味を示すだけでなく、読み手を曲の世界の中へと誘う力を持っていると感じています。

草野さんはロック魂を持った方ですから、深遠な歌詞などと言われるのは好みではないのかもしれません。ただ私は、少し謎を残した歌詞あってこそのスピッツと感じています。ど真ん中ストレートの歌詞も好きですが、「夜を駆ける」のような想像の世界が広がる歌詞も素敵ですね!
曲の世界に没入するイメージ

一覧に戻る

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「夜を駆ける」の歌詞を追いながら、その歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察のテーマは、「裁きが二人を撃つまでに」とします。なお、そんなテーマを補足するためのトピックとして、以下の4つを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

裁きの雷のイメージ

 

1. 考察の前提

「夜を駆ける」の歌詞では、部屋を抜け出した主人公が待ち合わせした君と合流し、一緒になって夜の街で遊びまわる様子が描かれています。そんな「夜を駆ける」の解釈では、二人のラブストーリー、恋を中心に据えることが出来るでしょう。

ただ私は、「掟からの逃走」というテーマも強く感じています。私はこの曲に、直接的に描かれないものも含め、多くの対比を感じるのです。それらは例えば、昼と夜、喧騒と無音、人混みと無人、部屋と自由、四方の網と広がる夜空、そして定めと二人

上述の対比的な世界を、仮面の世界と本心の世界と捉えても良いでしょう。私にとっての「夜を駆ける」は、抑圧的な仮面の世界、つまり「昼」、「喧騒」、「人混み」、「枠の定め」などに辟易とした主人公の、本心の世界への逃避を描いた曲です。

「恋」と「掟からの逃走」の二つを組み合わせた「禁じられた恋」こそが、私が考える「夜を駆ける」のテーマです。掟と彼のどちらに正当性があるかは別として、彼の恋は、掟基準での罪を含んだ恋なのです。以降では、そんな「禁じられた恋」を追う彼の物語を考えていきます。
冷たい彼の部屋のイメージ

一覧に戻る

2. 密かな抵抗

彼は長い間、世界の掟に従って生きてきました。世界の掟が正義とすることを自らの正義とし、掟の基準を自らの規範としてきたのです。そして彼はこれまで、本心に背を向けて生きることは、別に辛いことではないと自分を騙してきました。

嘘と、強がり。彼が暮らしてきたこの部屋もまた、そんな欺瞞で満ちています。そんな彼が、冷たい欺瞞に押しつぶされずにやってこれたのは、世界の掟への反抗の術を知っているから。そして彼は、今夜もまた、世界に背を向けるつもりです。

世を跋扈する掟すら片目をつぶる夜、彼らの本拠地たる欲望の街で遊ぶ。それこそが、彼を支える抵抗でした。彼は、今夜も部屋から抜け出し、静謐な夜空の下を固い地面を蹴って駆けていきます。あの場所へ。君と待ち合わせた、約束の場所へ。

我が物顔で世界を支配する掟と、それに平伏する彼。ただ彼は、掟に隙があることを知っています。街が寝静まる夜、掟の監視すら緩まるのです。夜空の下を駆ける彼は、慣れた動作で金網を飛び越えます。闇が街を包む僅かな時間だけは、彼は掟ではなく、心を優先出来るのでした。
彼が越えていくフェンスのイメージ

一覧に戻る

3. 夜陰に紛れ

彼の密やかな抵抗には、君と言う道連れがいます。似ているとは言えない二人のはずですが、彼は何故だか君との間に強い絆と愛を感じていました。彼に言わせれば、二人を繋ぐ何かは、運命の赤い糸などという陳腐な言葉では片付けられません。

二人を繋ぐその何かは、本来なら相性が良くないはずの対照的な二人を、強く結びつけるもの。運命の糸などと言う明るい世界の言葉ではなく、もっと別の言葉が相応しい何か。彼には、二人がそんな不思議な糸で結ばれているような気がするのでした。

君と待ち合わせた大樹に駆け寄る彼。その傍には、既に小さな影が。世界を揺らす風もいつしか吹き止み、大樹の囁きも静まりました。見つめ合う二人の掟破りだけが存在する世界。今や、夜闇の街に響くのは、君と彼が呼吸する音だけとなりました。

静寂に包まれた世界で見つめた壁の落書きと壊れた立柱時計。静止したまま動くことのないそれらは、どこか永遠を感じさせます。掟破りの二人の時間もまた、それらの魔法で永遠に続くものになったでしょうか。掟の監視が緩む夜、二人はこっそりと甘い愛を交わし合うのでした。
夜の街のイメージ

一覧に戻る

4. 夜を駆ける

二人が全ての障害を越え、幸せになる未来。彼はそんな輝く未来を強く望みながらも、それが見込みのない幻想だとも感じています。甘い愛を交わしても、永遠の魔法を感じても、彼の心に巣食う苦い破滅の予感を振り払うまでには至らないのでした。

未来を暗示するかのように、彼方で雷鳴も轟きます。掟もついに、二人の掟破りを看破したのでしょうか。彼が乞うのは、僅かな慈悲。二人が裁きの雷に撃たれる定めだとしても、せめて今だけは、この甘い罪に身を溶かすことを許してほしい、と。

目が合うだけで、何故だか笑い出す二人。そんな二人は、心赴くままに掟が支配する街で遊びまわるのです。普段は息を潜める二人は今、夜を駆けるのです。届かないとは感じながらも、根拠のない幻想の光にたどり着く、一縷の望みは抱いたままで。

私にとっての「夜を駆ける」は、普段は掟に従って息を潜めて生きる主人公が、掟すら緩む夜だけはその支配から逃れ、心のままに遊びまわる歌。君と二人で夜を駆ける彼の心には、「永遠」と「終焉」という二つの感情が交差しています。二人を待ち受けるのは、裁きか、それとも?
空に見える稲妻のイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

「夜を駆ける」の二人の恋が罪の恋だとしても、本当に問題があるのが掟なのか、それとも二人の恋なのかは分かりません。道義的に問題のある恋と考えるのが、一番自然だと思います。ただ、いつものパターン、「身分差の恋」などもアリだと思います!

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!