スピッツの曲

スピッツの「ハネモノ」の魅力を語る。「完璧の幻」を軸に、歌詞も考察

ハネモノのイメージ
こんな記事

「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩ってくれる楽曲たちを紹介していくコーナーです。

今回の「ハネモノは、スピッツの10thアルバム「三日月ロック」の収録曲。スピッツらしい演奏に支えられた大作バラードですね。

この記事では、そんな「ハネモノ」の魅力を語り、歌詞の意味も考えます。曲タイトルの造語「ハネモノ」が意味することとは、一体?

「ハネモノ」とは

「ハネモノ」は、スピッツが2002年に発売した10thアルバム「三日月ロック」の収録曲。前曲の「ローテク・ロマンティカ」は、マイペース感漂う軽快なナンバーでしたが、この「ハネモノ」は、スケールの大きなしっとり系バラードだと感じます。

曲名曲調一般知名度お気に入り度
1ハネモノ大作バラード
ハネモノのイメージ

1. 演奏への印象

「ハネモノ」の演奏には、美しさと力強さを感じています。曲のテーマや全体的な雰囲気を簡潔に形容するのなら、やはりバラードという言葉が最適でしょう。特に、演奏が控えめの序盤のメロには、美しい雰囲気を強く感じています。

しかし、この「ハネモノ」という曲は、美しいとの言葉だけでは表せません。サビにつれて、だんだんと曲の雰囲気が高まっていき、サビでその演奏が頂点に達するのです。曲の中心にあるのは、このサビでのロックバンド的な重厚な演奏なのです。

静かで美しいメロと力強く重厚なサビ。このメリハリこそが、「ハネモノ」の雰囲気をより壮大なものにしています。また、その魅力を支えるボーカルも必聴。低音から高音まで、力みのない優しいトーンで包む草野さんの技量には、脱帽ですね。

曲の持つバンド演奏のイメージ

2. 個人的な想い

「ハネモノ」は、2001年の世界的な悲しい事件を経て、草野さんが音楽の意味を考えながら作った曲だとされています。そして私は、そんな「ハネモノ」に優しく清純な光を感じています。曲の中心には、「生命エネルギー」があるとも言えるでしょう。

「ロックとは何ぞや」への答えは人それぞれでしょうが、魂を揺さぶるものがロックだと考える私にとっては、この「ハネモノ」はロック曲です。私たちの魂に優しく染み入り、そして立ち上がる勇気をくれる。これはまさしく、ロックではありませんか。

ところで、「ハネモノ」では、二人の愛の物語が描かれているようにも思われます。ただ私は「ハネモノ」に、スピッツから私たちへ向けられた応援歌としての顔をより強く感じています。以降の歌詞解釈でも、少し引いた視点で物語を考えていきます。

曲を俯瞰してみるイメージ

 

歌詞の世界を考える

ここからは、「ハネモノ」の歌詞を追いながら、歌詞の意味する世界を考えていきます。今回の考察テーマは、「完璧の幻を捨てて」としました。また、そのテーマを補足するために、以下の4つのトピックを準備してみました!

曲解釈は私の想像であり、他人に押し付ける物ではありません。ただ、出来る限り想像の根拠が提示できるように、歌詞とリンクさせながら進めていきます。私の想像を楽しんでいただけると、嬉しく思います!

幻のイメージ

1. 考察の前提

タイトルの造語「ハネモノ」の意味は、草野さん自身が「羽のような生物」と答えているようです。ただ当然、これだけでは「ハネモノ」の意味を考えたことにはなりません。草野さんが、羽に何を象徴させているのかを考える必要があるでしょう。

まず第一に、軽い羽は風に流されるものです。この姿は、人生に訪れる様々な試練や苦難に翻弄される人間の姿と重なります。また、羽は大空を舞うものでもあります。この羽の特徴も、苦難を乗り越えて、人生を舞おうとする人の姿に重なります。

また、私にとっての「ハネモノ」は、「跳ね者」でもあります。「グラスホッパー」でそうであったように、「跳ねる」は躍動する生命を思わせます。私は「ハネモノ」に、苦難も多い日々を懸命に跳ねて越えようとする生命の姿をも見ているのです。

また、冒頭に登場する「カモミール」の花言葉、「逆境に耐える力」にも曲のテーマを感じます。辛いことがあっても、完璧では無くても、風に流されても。それでも「ハネモノ」は、懸命に跳ね、与えられた生を輝かせるのです。以降では、そんな「生命の物語」を考えていきます。
羽のイメージ

一覧に戻る

2. さようなら

自分がもっと成長すれば、望んだ日々が訪れるはず。彼はそう信じて、日々努力してきました。完璧に近づくため、こなすべき課題は山積みです。彼は必死に取り組んできましたが、自分の欠点ばかりに目が行く日々は、涙の日々でもありました。

しかし彼は今、生き方を変えると決意しました。完璧な自分という幻を追うのを止めると決意したのです。完璧への憧れと、至らない自分のギャップで涙に濡れた日々に、彼は別れを告げるのです。切欠があったわけでもなく、彼はただそう決意したのです。

彼は、涙の日々を強引に終わらせました。何となくそうした方がいいと思っただけで、その進路変更に根拠などありません。ただそれでも、彼は新たな人生の幕開けを感じています。山積みの課題をそのままにして、彼の心は小躍りを始めました。

彼に纏わりついていた、完璧という呪縛を断ち切った彼。その呪縛の中心で眠っていたのは、他ならぬ彼自身でした。完璧から離れた彼は、彼の背を押す風を感じています。世界は、相変わらず逆境や苦難に溢れているでしょうが、そんな世界も何とか渡っていける気がするのでした。
新しい日々の始まるイメージ、新芽

一覧に戻る

3. 不完全の美

完璧の鎖を断ち切った彼は、新たな気持ちで世界を歩いていきます。彼を囲む世界が、変わったわけではありませんから、世界は相も変わらず苦難の風に満ち溢れています。かつての彼は、そんな逆境の風に面するたびに、ただ涙にくれたものでした。

ただ、今の彼は違います。今の彼は、完璧である必要はないのです。そんな彼にとって、逆境の風の中に響く不協和音や形を失った景色すら、困難と苦痛の象徴ではなくなったのです。それどころか、そんな不協和音すらどこか魅力的に思えてきます。

逆境の風は強く吹き付け、彼の行く手を阻みます。世界の道も相変わらず凸凹だらけ。彼も、足を取られて転んでしまうこともあります。しかし、今の彼が弱気の虫に捕らわれることはありません。転ぶことも含めて、新しい彼なのですから。

彼は今、かつての価値観ではエラーに過ぎなかった不協和音の中にすら、輝きを見出しています。彼は、完璧でないままでも輝くことが出来ると知ったのです。そんな彼は、課題の山に囲まれていた頃には感じなかった感覚に包まれています。今、自分は確かに存在している、と。
不協和音のイメージ

一覧に戻る

4. ハネモノ

今の彼の理想の存在。それが、「ハネモノ」でした。逆風の風の吹く街で、ビルの隙間に覗いた青空を見上げたとき、視界に入った羽。風の中で右に左に翻弄されていた羽。しかし同時に、その羽はどこか楽し気に青空を舞っているようにも見えました。

羽とは、まさに吹けば飛ぶもので確固たる存在ではありません。また、そもそも巨大な翼から抜け落ちた欠陥品でもあります。ただそんな羽は、強い風に砕けることなく、青空の中で踊るのです。彼は、そんな羽の姿に自身の理想を見たのでした。

例えば、恋の小さなトキメキで舞い上がる、軽い羽根で良いのです。小さな喜びに満足げに喉を鳴らす、子猫で良いのです。小さなことの中にも、大切なことがある。彼は今日も、「ハネモノ」として世界を舞います。小さな幸せを、噛みしめながら。

私にとっての「ハネモノ」は、スピッツから私たちに贈られた応援歌。私たちは完璧な存在ではありませんし、人生は逆境だらけ。ただそれは、人生が悲しみに満ちていることを意味するわけではありません。小さな幸せで舞う「ハネモノ」になれば、逆境の人生も美しいのです。
ビルの街でも自由に舞うイメージ

一覧に戻る

 

さいごに

私にとっての「ハネモノ」は、生命賛歌的な意識が強い曲です。回復力というか、レジリエンスというか。辛いことは多いですが、それでも人間は何とかやっていけるはずです。小さなことに向き合い、それを抱きしめるハネモノの心さえ持っていれば。

こちらの記事もいかがですか?
error: Content is protected !!